論語と算盤 YouTube動画比較(スマホ対応)

論語と算盤 YouTube動画比較(スマホ対応) YouTube動画比較

中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY
【論語と算盤①】中田敦彦史上No.1書籍!渋沢栄一の名著
【論語と算盤②】成功に必要なのは常識と習慣!
【論語と算盤③】何を志し、誰のために生きるか?

240万 回視聴 2 年前・126万 回視聴 2 年前・106万 回視聴 2 年前

【論語と算盤①】中田敦彦史上No.1書籍!渋沢栄一の名著
【論語と算盤①】中田敦彦史上No.1書籍!渋沢栄一の名著
【論語と算盤②】成功に必要なのは常識と習慣!
【論語と算盤②】成功に必要なのは常識と習慣!
【論語と算盤③】何を志し、誰のために生きるか?
【論語と算盤③】何を志し、誰のために生きるか?

・渋沢栄一
 江戸末期から明治の人
  攘夷志士 → 幕臣
       → 官僚
       → 財界人
 株式会社を導入
   みずほ銀行
    アサヒビール
    サッポロビール
    東京海上
    帝国ホテル
    東京ガス
    王子製紙

・論語と算盤のテーマ
 人がより良く生きるには?

・論語
 孔子
  中国 春秋時代の人
 儒学・儒教
  孔子が唱えた道徳・哲学

・論語と算盤
 渋沢栄一が76歳で執筆
 秀逸なタイトル
  道徳とお金儲け
  真逆なものを入れ込んでいる

・論語(道徳)
 ありがたいが役に立たない
 武士の学問
  江戸時代の朱子学
  お金儲けはしてはいけない
 
・算盤(お金儲け)
 役に立つけど卑しい
 農工商の役割

・明治維新
 道徳がなくなり科学が入ってきた
  西洋の道徳は宗教
 論語と算盤
  失われた日本の精神教育

・論語と算盤は10章で構成
 ①処世と信条
 ②立志と学問
 ③常識と習慣
 ④仁義と富貴
 ⑤理想と迷信
 ⑥人格と修養
 ⑦算盤と権利
 ⑧実業と士道
 ⑨教育と情誼
 ⑩成敗と運命

①処世と信条
・論語と算盤
 遠いようで近いもの

・士魂商才
 侍の魂を持ち、商人の能力で戦う
 和魂漢才のパロディ
  日本の魂で中国の知識もある
  菅原道真の言葉

・神君遺訓
 徳川家康が亡くなったときの教え
 「人生は重い荷物を背負って
  長い道を歩くようなものだ」
 「及ばざるは過ぎたるに勝れり」
 → 論語の寄せ集め

・人間観察法
 視 観 察
 
  その人の外側を視よ(行動)
 
  その動機を観よ(動機)
 
  何に満足や喜びを得ているか(目的)

・蟹穴主義
 蟹は甲羅の大きさの穴を掘る
  自分の身の丈に合った夢や生活を志せ
    渋沢栄一さんの場合
      日銀総裁を断ったこと
 自分の得意なことで社会貢献
  それで満足すべき

②立志と学問
・志を正しく立てるには?
 向き不向きと長所短所を把握してから
  何で社会貢献するのか?

③常識と習慣
・夢をかなえるのに何が必要?
 常識と習慣

・常識
 コアになる品格のこと
 智 情 意
 
  意志があること
  しかし、意思だけではダメ
 
  意志に知恵が乗らないといけない
   結果が出る
 
  情愛ががなければトラブルに遭う
 3つがそろう
  完き人(まったき人)
 偉き人 △
  3つのどこかが欠けている
 例 秀吉と家康
   秀吉
    意志と智慧はすごい
   家康
    完き人
 智情意をそろえるためには?
  毎日の習慣が重要
  習慣が人を作る

④仁義と富貴
・道徳とお金
 正しく儲けて正しく分散する
  儒学の誤解
   貧しければ良いとは言っていない

⑤理想と迷信
・本当に大切なことは変わらない
 道徳は進化しない

⑥人格と修養
・参考になる3人
 松平定信
  若いときから智と意はあった
  しかし、短気だった
   → 人は変われる
 西郷隆盛
  情愛が強い人
   地方都市からの頼みごとを受ける
  官僚だった若き渋沢に頼みごとをする
  渋沢は説明を尽くし断った
  西郷は黙って帰った
   → 西郷は信頼できる人
 乃木希典(まれすけ)
  明治天皇が崩御した後に自害
  清廉の人
  殉死という行動だけで判断してはダメ
   動機や何に満足するかまで考えるべき

⑦算盤と権利
・孔子とキリストの比較
 渋沢
  キリストよりも孔子
  キリストは奇跡を起こしている
   それを受け入れられない
 博愛主義も違う
  勝たなければいけない戦いはある
  勝った上でみんなのために使う

⑧実業と士道
・儒学の誤解
 智育だけではダメ
  徳育が必要

⑨教育と情誼
・親孝行を子供に強いたら地獄
 いろいろな孝行の在り方がある

・女性教育が大事

・できない奴はできない
 才能は差がある
  自分なりに社会に貢献することが幸福

⑩成敗と運命
・成功と失敗
 成功は一瞬
 生き様は後世に残る
 → どう生きるかが大事
    天命
 みんなのために自分のできる事をやろう

 さすがの中田さんです。今回の作品からは「蟹穴主義」が参考になりました。自分の得意なことで社会貢献していこうと思いました。

サムの本解説ch
【17分で解説】声に出して読む渋沢栄一論語と算盤

2.1万 回視聴 3 週間前

【17分で解説】声に出して読む渋沢栄一論語と算盤
【17分で解説】声に出して読む渋沢栄一論語と算盤

1.自分の精神的支柱をつくる
 ①士魂(しこん)商才
 ②世界平和につながる「論語の心」
 ③なぜ「論語と算盤」が支柱になるのか?

①士魂(しこん)商才
・菅原道真(みちざね)
 和魂漢才(わこんかんさい)と言った

・渋沢栄一
 士魂商才を唱える
  武士的精神が必要は無論
   論語が根底
  商才がなければ経済上自滅する

・論語
 孔子の言行録
  テーマは道徳

・士魂商才
 道徳とお金儲け
 武士道
  お金儲けは良くないこととされた
  武士は食わねど高楊枝

・信用が資本
 商売繁盛の根底
  人格形成が必要
   → 論語を実践すべき

②世界平和につながる「論語の心」
・己の欲せざる所、人に施すべからず
 東洋流の道徳
 平和の継続
 各国の幸福
 → 他国に迷惑を与えない
   自国の隆興を計る
 自我のみ主張することをやめる
 国際間で真の王道を行う

・自分がしてほしくないことは人にもしない
 孔子が言いたかったこと
  この一言に尽きる
 一生をかけて行う価値のあるもの
  「恕(じょ)」
   思いやりのこと
  補足が「自分がしてほしくないことは
      人にもしない」

③なぜ「論語と算盤」が支柱になるのか?
・論語で一生を貫く
 金銭を卑しむようでは国家は立たぬ
 人間の勤しむべき尊い仕事は到る所にある
 論語は最も瑕瑾(きず)のないもの
  論語の教訓を標準として商売をやる

・日本人は商売がヘタ
 富国強兵
  国が富むことを優先
  結果、個人が富むという考え方
 実業界を活性化
  経済力により国を支える

・論語
 最も欠点の少ない教訓
 2500年前から読み継がれている本
  今なお一向に古びることのない教え

2.渋沢流、算盤について
 ①よく稼ぎ、よく使う
 ②仁義道徳が築く「winーwinの関係」
 ③好調なときこそ気を引き締める

①よく稼ぎ、よく使う
・貴ぶことはおしむではない
 金に対していさむべきこと
  乱費(浪費)
   乱費者にならない
  吝嗇(ケチ)
   守銭奴にならない
 お金を貯める力と使う力を鍛える

②仁義道徳が築く「winーwinの関係」
・利己主義ではうまくいかない
 仁義道徳
 正しい道理の富
 → 永続する

・仁義
 
  思いやり
 
  共同体としての責任
 例 駅の改札口
    我先に ✖
    順番に並ぶ 〇

③好調なときこそ気を引き締める
・調子に乗らない
 大事
 小事
 → 同じ思慮分別で臨む

・水戸黄門光圀公
 壁書中
 「小なることは分別せよ
  大なることに驚くべからず」

・人が失敗する原因
 ⑴ 好調時の思いあがり
   好調で出店加速
     出費で火の車に
      → 値上げ
     かえって業績悪化
 ⑵ 小さなことをないがしろにする
  目の前のこと1つ1つを丁寧にこなす

3.渋沢流、論語について
 ①常識人か否か「知・仁・勇」でチェック
 ②習慣と人格は一心同体
 ③人生はチームプレーでうまくいく

①常識人か否か「知・仁・勇」でチェック
・常識とは?
 変な行動をしない
 頑固に陥らない
 善悪を見極める
 利害得失を識別する
 言語挙動が中庸である
 → 「智・情・意」が平等に発達
 普通一般の人情に通じる

・常識
 極端にならず、バランスをとる
  中庸
 
  知恵・判断力
 
  感情・思いやり
 
  意志・勇気
 → 兼ね備えた人物だけが活躍できる

②習慣と人格は一心同体
・習慣とは?
 日常の行動が積み重なってできるもの
  心にも行動にも影響を及ぼす
  ついには人格にも関係する

・善人と悪人
 善人
  日々良い習慣を行っている人
 悪人
  日々悪い習慣を行っている人
   → 意志の力が弱い

・良い習慣を2週間やってみる
 あっている良い習慣を探すことも重要  

③人生はチームプレーでうまくいく
・仁者は己の前に人を立てる
 己の目的の前に人の目的に力を貸す

 論理のサムさんです。今回の作品からは「小さいことをないがしろにする」ことが失敗の原因になることが理解できました。目の前のことを1つずつ丁寧にこなしていこうと思います。

TK
【23分で解説】「論語と算盤」を要約したら、めちゃ勉強になりました【道徳ある金儲けをせよ】

1万 回視聴 1 年前

【23分で解説】「論語と算盤」を要約したら、めちゃ勉強になりました【道徳ある金儲けをせよ】
【23分で解説】「論語と算盤」を要約したら、めちゃ勉強になりました【道徳ある金儲けをせよ】

・渋沢栄一はどんな人?
 2024年新1万円札の顔になる
 2021年ドラマ「青天を衝け」の主人公
 商人のスキルも必要な農家に生まれる
  少年のころから「論語」を好んで読む
 20代で幕府を倒す計画を立てる
  いとこの説得で中止
  「徳川慶喜」の元で働くようになる
 27歳でパリ万博を視察
  株式会社の仕組みを知る
 日本に帰り大蔵省で働く
  現みずほ銀行を設立する
 大蔵省を辞める
  現JR東日本
  現東京海上日動火災保険
  現東京証券取引所 などを設立
 設立にかかわった会社は500社を超える
  日本の経済発展に大きな影響を及ぼした

1.処世と信条
・処世とは?
 世間と交わってうまく生活していくこと

・信条とは?
 自分が信じ守っている事柄

・結果が出ているときこそ調子に乗るな
 結果が出ているとき
  「俺は天才だ」
  「少しサボっても大丈夫」
 調子に乗ってしまう
  → 思っても見ない失敗につながる

・ときに争うことは必要だ
 信念を貫くためには争うことも必要
  敵と戦い必ず勝つという気概が必要

2.立志と学問
・立志とは?
 目標を立て達成しようと決心すること

・学問とは?
 科学的知識から道徳まで広く学ぶこと

・大きな志と小さな志
 大きな志
  一生をかけて達成したい目標
  真の目的
  実業家として日本を豊かにすること
 小さな志
  大きな志の飾り
  手段
  株式会社の仕組みを浸透させるため
   株式の取引所を作る
 小さな志は変わってもいい
 大きな志は変わってはいけない
 → 自分の長所・短所
   自分の置かれている環境
    時間をかけて考え抜くことが必要
 大きな志は簡単には設定できない
  焦らずじっくり固めていけばよい

・学ぶことの幅広さを重視する
 実業家として活動するために必要だから

3.常識と習慣
・常識とは?
 知恵・情愛・意思のバランスがよいこと
 世の中をうまく渡っていく能力のこと
  頭は良い
   でも他人の気持ちを考えられない ✖

・習慣は他人に伝染する傾向がある
  周りが健康に気をつかっている
    自分も健康に気をつかうようになる
 周りのためにも良い習慣を身につけること

・習慣は幼少期に身につける必要がある
 でも、大人になってからでも修正できる

4.仁義と富貴
・仁義とは?
 道徳上、守るべきこと

・富貴とは?
 お金を持っており、身分が高いこと

・お金稼ぎは悪ではない
 道徳がないお金稼ぎが悪いだけ

5.理想と迷信
・理想とは?
 現実的な発想

・迷信とは?
 非現実的な発想

・非現実的な発想で行動している人は多い
 意味のないことをし続けることになる

・情熱を傾けられる趣味を推奨
 趣味がいずれ世間に評価される仕事になる

6.人格と修養
・人格とは?
 その人が持つ人間性のこと

・修養とは?
 人格を磨くこと

・素晴らしい人格
 私利私欲に走らない
 周りの利益も考える
 冷静な判断の元に行動できる
 → 国家の発展に貢献できる人材

・素晴らしい人格を獲得する方法
 ⑴ 良心的であること
 ⑵ 信頼されること
 ⑶ 親や年長者を敬うこと
 → 孔子・孟子の教えが軸

7.算盤と権利
・算盤とは?
 お金儲けによって生まれる競争

・権利とは?
 主張してしかるべきこと

・他人を蹴落とすということではない
 良い競争
  自分を高めることで相手より上に立つ
 悪い競争
  足を引っ張ることで相手より上に立つ

・自分の権利は主張していい
 論語にも書かれている

8.実業と士道
・実業とは?
 自分の仕事

・士道とは?
 武士道のこと

・実業= 武士道
 一見相いれないものを結び付けている
  論語と算盤
 私利私欲を満たすこと ✖
 権勢に媚びへつらう ✖

・武士道の重要なポイント
 ⑴ みなが認めた正しさに沿うこと
 ⑵ 心がきれいで真っすぐなこと
 ⑶ 弱気を助ける心意気
 ⑷ 困難に負けない意思
 ⑸ 礼儀と譲り合い

9.教育と情誼
・教育とは?
 精神を育てる崇高な教育

・情誼とは?
 人情や誠意という意味
 ここでは孝行のこと

・学問のために学問をする ✖
  良い大学に入るため
   周りにアピールするため
 目先の利益だけ ✖
  道徳や正義についても学ぶべき

・孝行は強制すべきではない
 親孝行しなさい ✖
  逆に親不孝になる
 強制しないで発想を尊重することが大事

10.成敗と運命
・成敗とは?
 堕落して過ごすとしっぺ返しが待っている

・運命とは?
 100%運ではなく、切り開けるもの

・結果を運のせいにすることは嫌い
 だが、運の要素はある
  運の要素は1~2割程度
 大半は自分自身の行いが結果を決める
  寒いから風邪をひいた
    体を鍛えなかったから悪い
 対策を怠ったのなら自己責任

・成功や失敗
 心をこめて努力した人の身体に残るカス
  成功や失敗にこだわってはいけない
 まっとうな人生を歩めればそれでよい

 左にイラスト、右に焚き火の動画、下にテロップの独り語りです。この作品からは「失敗や成功にこだわらない」が印象的でした。まっとうな人生を歩んでいきたいと思いました。

今日のアクションプラン

 目の前のことを1つ1つ丁寧に行う

今日のアクションチェック

 目の前のことを1つ1つ丁寧に行うことができる仕組みを考えました。

 何かに紐づけして思い出すようにする方法が有効です。

 今日のところは、左手に輪ゴムをつけてパチンとする方法を試すつもりでした。

 しかし、このこと自体を忘れてやりませんでした。

 仕組化のための仕組みが必要でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました