読んだら忘れない読書術 YouTube動画比較(スマホ対応)

読んだら忘れない読書術 YouTube動画比較(スマホ対応) YouTube動画比較

サムの本解説ch
【15分で解説】読んだら忘れない読書術

11,794 回視聴 2023/04/08

【15分で解説】読んだら忘れない読書術
【15分で解説】読んだら忘れない読書術

1.なぜ読書が必要なのか
・読書のメリット
  健康
   お金
   時間
   人とのつながり
   自己成長
   自己実現 など

・情報と知識の違い
 情報
  1年経つと古くなる
   ネット
    テレビ
    新聞
    週刊誌 などから得られる
 知識
  10年経っても古くならない
   本から得られる

・読書の目的
 自己成長と行動の変化
  そのために記憶に残ることが重要
 楽しむ読書でないと自己成長は得られない
  まずは興味のあるジャンルの本を読む

2.本を読むときの3つの基本
 ①記憶に残る読書をする
 ②効率的に読書をする
 ③速読より深読を意識する

①記憶に残る読書をする
・脳が記憶するための方法
 ⑴ 何度も利用される情報
  アウトプットが重要
   最初のインプットから7日~10日以内
    3~4回アウトプットする
  アウトプットの最初のステップ
   マーカーでラインを引く
    気づきや疑問点を余白に書き込む
  アウトプットの次のステップ
   本の内容を人に話す
   SNSでシェアする
  アウトプットの最後のステップ
   書評を書く
 ⑵ 心が動いた出来事
  喜怒哀楽の情動を伴う出来事

②効率的に読書をする
・時間を確保することが重要
 スキマ時間を使う
   通勤時間
    ランチが出てくるまでの時間
 たくさん本を読める人
  時間管理が上手な人
 本を読む量の目標を設定する
   帰宅までにこの本をここまで読む

・集中力を始めと終わりで特に強くなる
 スキマ時間だと記憶力の高い状態での読書
  60分連続の読書 ✖
  15分の読書を4回 〇

・集中力には限界がある
 高い集中力が維持できる限界が15分
 普通の集中力が維持できる限界が45分

・寝る前の読書もオススメ
 記憶を最大化できる
  睡眠にも入りやすくなる

③速読より深読を意識する
・「本を読んだ」の定義
 内容を説明できること
 内容について議論できること

・多く本を読むために速読 ✖
 読書で大事なのは量よりも質

・深読とは?
 本から学びと気づきを得る
  議論できるまで内容をきちんと理解する

3.読んだら忘れない読書術6選
 ①パラパラ読書術
 ②ワープ読書術
 ③ギリギリ読書術
 ④ワクワク読書術
 ⑤鉄は熱いうちに打て読書術
 ⑥百聞は一見にしかず読書術

①パラパラ読書術
・パラパラ読書術の方法
 ⑴ 目次に目を通す
 ⑵ 本を読む目的を決める
 ⑶ 本から何を知りたいかを定める

②ワープ読書術
・本は一字一句読まなくてもよい
 学びや気づきを得るために読む

・この本で一番知りたいことは何かを考える
 ⑴ 目次を見て知りたい部分に目星
 ⑵ 目星をつけた部分を先に読む
 ⑶ 目次から次の3つをさらに読む
  1.知りたいと感じたところ
  2.深掘りしたいところ
  3.疑問に感じたところ

③ギリギリ読書術
・楽しむ事で記憶と学びを最大化できる方法
 自分の能力よりも少し難しい課題
  脳は最も活性化する
  例 ゲーム
     簡単すぎ
     難しすぎ
     → 楽しくない

・2つの難易度を設定する
 ⑴ 本の内容
  自分のステージにあった本
  少しだけ難しい本
 ⑵読むスピード
  読み終える時間を決めて自分に負荷
   難易度を上げられる
  小説
   心地よいスピードで楽しむ
  ビジネス書や実用書
   ギリギリの難易度に調整する

④ワクワク読書術
・激しい情動の変化
 本の内容を長期記憶できる
  ワクワクできた本は長く覚えられる
   → 興味のある本を選ぶ

⑤鉄は熱いうちに打て読書術
・面白そうと思って買ったら一気に読むべき
 先延ばしすると読む気がなくなるかも

⑥百聞は一見にしかず読書術
・好きな著者ができたら会いに行ってみる
 著者のセミナーや講演会
  生き生きとした生の情報が得られる
   表情や視線
    雰囲気や動作 など
 著者を好きになれればワクワク感も増える

 論理のサムさんです。今回の作品からは「読書で大事なのは量よりも質」が刺さりました。本の内容について議論できるまで読みたいと思います。

本要約チャンネル【毎日19時更新】
【8分で解説】樺沢紫苑「読んだら忘れない読書術」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

40,487 回視聴 2020/05/16

【8分で解説】樺沢紫苑「読んだら忘れない読書術」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
【8分で解説】樺沢紫苑「読んだら忘れない読書術」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

1.忘れない本の読み方の結論
・スリーステップで本を読む
 ⑴ パラパラ読書術
  まず全体を把握する
   ゴールと読み方を決める
  本を読むのが早い人
   全体をまずパラパラ見渡す

 ⑵ ワープ読書術
  知りたい部分を先読んでしまう
   結論を先に読む
  知りたい部分を先に読む理由
   1.初頭効果
   2.新鮮な頭で結論読める

 ⑶ ギリギリ読書術
  難易度を設定する
   ギリギリの難易度の本を読むとき
    → 脳科学的に学びが最大化

2.忘れないためのテクニック
 ①アウトプット
 ②スキマ読書

①アウトプット
・1週間に3回アウトプットすると記憶
 アウトプット4つの方法
 ⑴ 本を読みながらメモを取る
  ラインを引く
 ⑵ 本の内容を人に話す
  人に本を勧める
 ⑶ 本の感想や気づき名言
  Facebook Twitterでシェア
 ⑷ Facebookやメルマガ
  書評レビューを書く

②スキマ読書
・スキマ時間の読書が記憶を高める
  通勤時間の15分など

・記憶を高める理由
 ⑴ 制限時間による締め切り効果
  制限時間で集中力がアップする
 ⑵ 初頭努力と終末努力
  集中力は始めと終わりが強い

・スキマ時間の15分読書
 初頭努力5分
 終末努力5分
 → 集中力高い10分

 毎日19時更新の本予約チャンネルさんです。今回の作品からは「スキマ読書」をやってみようと思いました。スマホで本を読むことにチャレンジします

今日のアクションプラン

 スマホでスキマ時間に本を読む

今日のアクションチェック

 スマホでスキマ時間に本を読もうと思ったのですが挫折しました。

 スマホを1周り小さいものに買い替えたので、老眼には厳しいです。

 文字サイズを大きくすると、あまりに能率が悪いです。

 タブレットが限界でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました