絶対におかしい日本の常識10選

絶対におかしい日本の常識10選 マコなり実験

幸せな結婚 不幸な離婚

・結婚は国を効率よく統治するためのよくできた仕組み

・「喜び」と「幸せ」は全くの別物である

・「喜び」は一時の感情であり、外部からもたらされるもの

・人間は生まれながらに「幸せ」である
 執着があって心が曇っていると「幸せ」であることに気づけない

・「結婚 = 人生の幸せ」みたいな常識が幅を利かせている気がする

・離婚も不幸なことではない。価値観の押し付け

 私は、53歳、独身です。結婚を幸せとは、考えていません。

 結婚によって大変な状況になっている家庭をいくつも知っています。

 しかし、結婚が社会的にプラスな面があることは事実でしょう。自由な生き方が尊重される現代であっても、社会的な責任を果たしていないように見られます。田舎では、特に顕著です。

 個人的には、結婚という制度に縛られなくてよいので、誰かと一緒に共同生活をするという経験をすることには意味があると思っています。

 経験として、やってみたかったです。いや、あきらめてはいけません。やってみたいです。

学生時代の友達は大事にしろ

・学生時代の友達とずっとつるんでいる人は成功しない人

・挑戦からの失敗体験、成功体験が価値観を変える

・価値観が変わると自分がやることも付き合う人もドンドン変わる

・つくるべきは同じ志を持った仲間

 私は、友達がいません。

 自律神経失調症で休職したときに、自分の存在を消したいと思い、すべての連絡を切りました。

 判断が正しかったとは思えませんが、過去を悔やんでも仕方ありません。

 友達はいりませんが、仲間が欲しいです。

 仲間づくりの努力をします。

人脈を増やすと良いことがある

・偉い人と名刺交換することに価値はない

・一部の人たちだけが知っているノウハウが少ない
 YouTubeで大切なことは全部話されている。情報はスマホ一台で簡単に手に入る

・SNSで誰とでも繋がれる
 相手にとってあなたが価値ある人である必要がある

・結果を出して、SNSで発信を続ければ自然と影響力はついてくる

・まずは自分のやるべきことに集中

 私は、人脈に興味がありません。

 名刺を持っていません。人の名前を覚えられません。人への関心が薄いです。管理職になるつもりもありません。

 ほとんどの知識は、ググれば出てくるようになりました。よって、大切なことは問題を見つけることです。

 SNSは、このブログを知ってもらうためにTwitterを始めました。繋がりのためでなく、知ってもらう為です。フォロワーを増やす努力はしています。有益なことだけをつぶやくことにしています。

 自分の影響の輪だけに集中します。

転職するのは、負け組

・99%の人は適材適所がマッチしないと活躍できない

・転職するのは落ちこぼれというのは、他の世界を見たことがない人

・転職するありきでキャリアを考えることがオススメ

 私は、転職したことがありません。

 転職を考えて資格試験を受けましたが、不合格でした。「今の仕事で、できることをせよ」という天啓だと思うことにしました。

 今の仕事を「楽しく」できる仕組みづくりに努力します。

目上やお客さんへの過剰な礼節

・座席の順番
 ご挨拶に伺う
 往訪マナー
 お茶を出すという慣習

・思考停止なマナーはやめた方がいい

・相手がどう思うかが一番大事。古い慣習にうるさい頑固な人ならば合わせた方がいい

 私の職場は、礼節にあまりこだわりません。

 私は、お茶も必要ないと思うのですが、それを大切と考えてやってくれる人もいます。

 相手は良かれと思ってしているので、その親切には感謝で答えます。

 私も年なので、古い慣習に慣れてしまっている面もあります。

 過剰な礼節がどこまでかわかりませんが、あってもなくても気にならないというのが本音です。

上司と部下の飲みニケーション

・訳の分からない慣習
 グラスを空にしてはいけない
 瓶ビールを注ぐときにラベルを上にする
 飲み会の後のお礼のメール

・部下と1on1の時間をとった方が効率がいい

ヤフーの1on1―――部下を成長させるコミュニケーションの技法 | 本間 ...
ヤフーの1on1

・上司が本当に自分の立場で考えくれていると部下が感じてくれたときに心を開く

・原則上司と部下は飲みに行くべきではない。友達関係になって、距離の近さがあると組織不全に陥る

 私は、飲み会が嫌いです。

 特に大人数だと誰と話してよいのかがわからなくなり、一人になります。

 コロナもあって、飲み会には参加しなくなりました。昼食会も参加しません。無理に話をしても、美味しくないし、消化に悪いです。

 先日、年下の同僚との1on1を経験しました。

 話を聞くことはできたのですが、アクティブリスニングまではできませんでした。特に質問がうまくできなかったので、話が広がりませんでした。

 たくさんメモしてあるスキルから、コーチング、アクティブリスニング、傾聴などをチェックし、頭に入れます。

 アクションプラン行きです。

1日3食 たべるべき

・朝食を食べなくてはいけないというのは幻想

・1日3食が必要なのは、育ち盛りの子供やハードな肉体労働をしているような人だけ

・「LIFE SPAN」

LIFESPAN(ライフスパン): 老いなき世界 | デビッド・A・シンクレア ...
LIFE SPAN

・食事量を減らすことが寿命を延ばすために効果的

・「空腹こそ最高の薬」

空腹」こそ最強のクスリ | 青木 厚 |本 | 通販 | Amazon
空腹こそ最高の薬

・1日16時間断食することで、オートファジーという細胞の活性化がおこって健康に良い

・人間は空腹状態の方が集中力が高まる

 私は、1日3食食べます。

 実家暮らしなので自由になりません。朝、食べないと両親が心配します。

 ということで、食べる量を減らすようにします。今までも少なめでしたが、ご飯などの炭水化物を減らします。

 これもアクションプラン行きです。

贈り物 年賀状

・お歳暮 お中元
 いらないものを勝手に送りつけてくるな

・年賀状
 相手の価値観に寄り添ってやるのはありだが、面倒ならやならい

 私は、贈り物をしません。年賀状も返信するだけにしています。

 出さない人も多くなってきて、個人的には助かっています。今年変身したのは、20枚くらいでした。

 昨日、年賀状のお年玉の発表日でした。なんと、2枚も切手が当たりました。「運がよい」です。

 当たらなくても、郵便局に行かなくて済むから「運がよい」ということに決めていましたが。

努力すれば人は変われる

・効果的なことをやった方が良いという戦略性が抜け落ちている

・嫌なことを無理して続けるという人が量産されている

・無理な戦いを無理してやり続けるのはやめよう

・嫌なことからは逃げれば逃げるほど市場価値は高まる

 私は、努力は大切だと思いますが、それよりも仕組みづくりを重視しています。

 私自身は、続けることは得意です。習慣化には「紐づけ」と呼んでいる方法を使っています。

 この仕組みがないとダメです。むやみに頑張っても成功確率は上がりません。

 努力しなくても、しなければならない仕組みができていれば、できるようになります。

 仕組みづくりをできる人が、今求められる人です。

死ぬことは悲しい

・死ぬ瞬間を思い描くことが大切だといわれる
 自分が死んだ瞬間に周りの人が泣いている、笑っている、どっちがいいか?

・誰かが亡くなって強烈な執着が生まれるのは、大切な人はいつか死ぬという覚悟が足りないから

・人はいつかは死ぬ
 その事実を認めて生きることで毎日を大切にできる
 当たり前と思わずに感謝を伝える
 他社に貢献する

・死んだときに「あの人はこれ以上ないほど、最高に自分の人生を満足していた」と思われる生き方をしていこう

 私は、死ぬことは悲しいです。

 両親の死を考えました。父が80歳に近づき、母も70代半ばです。私にとっては身近な現実問題です。

 今の両親と私という安定した関係、環境が崩れることが怖いです。変化に対応できるように考えておかなければいけないことは分かっているのですが、先延ばししています。

 死というよりも、それに伴う変化が怖いのです。上で、悲しいと書きましたが、怖いが正しいです。

 私自身が死ぬことは残念ですが、怖くはありません。

 両親が亡くなることは、残される身として怖いです。

 しっかり、関心の輪ではなく、影響の輪に注力できるようにします。

 しかし、とても重たいです。

今日のアクションプラン

・メモしてあるスキルから、コーチング、アクティブリスニング、傾聴などをチェックし、頭に入れる

・ご飯(炭水化物)の量を減らす

今日のアクションチェック

 アクティブリスニングについて調べました。

 バーバル(言語)コミュニケーションは5つ、ノンバーバル(非言語)コミュニケーションは4つありました。

・バーバルコミュニケーション
 ①受容(うなずく)
 ②オウム返し(ふりかり)
 ③反射(気持ちの鏡)
 ④明確化(言い換え)
 ⑤質問(オープンクエスチョン)

・ノンバーバルコミュニケーション
 ①体勢
 ②表情
 ③アイ・アクセシング・キュー(視線解析)
 ④ミラーリング(仕草を真似)

 意識して使えるレベルになれるように努力します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました