ふとん大学(話題の本を紹介!)
【ベストセラー】怪獣人間の手懐け方 箕輪厚介【9分で要約】
944 回視聴 2023/09/17
1.怪獣人間とは?
・一般常識や倫理、世間の空気に従わない
 自分で決定して動く
  例 スティーブ・ジョブズ
     スマホで世界を変えた
・怪獣人間は努力してなれるのではない
 生まれつきの才能
  例 堀江貴文さん
    Avexの松浦さん
    孫正義さん
    → 常識から外れている
       怖い人
2.怪獣人間と関わるメリット
・自分の限界が大きく引き上げられる
 怪獣人間の働き方は異常
  例 仕事をこなすスピード
    決断の早さ
    人と会う回数 など
・今の環境は当たり前と思ってしまう ✖
 怪獣人間は当たり前に従わない
  あらゆる当たり前に疑問を持つ
   → 当たり前を突き破っていく
 自分の限界値が引き上げられる
・怪獣人間との付き合い
 ワークライフバランスを失う
  でも本気で自分を変えたい人
   → 怪獣人間がいる環境に飛び込む
3.人間関係の三角形
・人間関係の三角形を持て
 ⑴ 興味
  相手に興味を持てない ✖
   関係を始められない
  相手を想像し切る
   憑依レベルの分析が必要
  相手の真の気持ちや考えを引き出す
   怪獣人間でも信頼してくれる
  人を知る力を養う
   相手の気持ちを想像することが必要
    → 小説を読むことがオススメ
       登場人物の考えを想像する
 ⑵ 目的
  目的を見失ってはいけない
   仕事で成果を上げるのが目的
  同じ船に乗ることが大切
   相手と深い関係を作る
   例 一緒に徹夜する
     秒で返信する
  普通の人の働き方や幸せは捨てる
   成果を出すことに注力すべき
 ⑶ 自分
  自分を持つ
   怪獣人間との付き合いは疲弊する
  10%は怪獣人間に染まらない自分を持つ
   自分のスタンスを明確にする
・人間関係の三角形は普段の仕事でも役立つ
 ぜひ仕事に活用すべき
「!」の多いふとん大学さんです。今回の作品からは「人間関係の三角形」が参考になりました。「興味・目的・自分」を合言葉に普段の仕事に活用します。
ユウキ 読書の心得
あなたが急成長する人間関係の築き方『怪獣人間の手懐け方』
268 回視聴 2023/09/15
1.あなたの人生が変わる方法
・新たな人との出会い
 目標に向けて力を合わせる
  成功への道を切り拓く
 出会いが人生にもたらす可能性は無限大
2.怪獣人間とは?
・怪獣人間と付き合い
 流行の渦の中に飛び込める
  激流に耐える
   → 大木な果実を手にできる
 ネットワークを広げることができる
  ビジネスの成果を飛躍的に向上可能
・古いものを破壊し、新しい何かを生み出す
 怪獣人間は非常識な人
  既存の枠組みや慣習に従わない
   → 新たな方法やアイデアを提案
      変革をもたらす
・明らかに突き抜けている人
 そもそも積んでるエンジンが違う
  言動を間近で見るべき
   → 初めて肌感覚で理解できる
 目標に向かって突き進む姿勢
  困難に立ち向かう強い意志
・怪獣人間との出会い
 普通では出会えないような経験
  とてつもなく面白い仕事ができる
 人生に刺激をもたらす
  新しい挑戦に取り組む機会となる
 広い人脈を築く手助けとなる
3.人の才能や素質について
・常識的だと常識の範囲内でしか動かない
 斬新なものは生まれてこない
  例 スティーブジョブズ
     iPhoneやiPad
    エジソン
     電球の発明
    → 常識の範囲外での思考と行動
・怪獣人間のオーラの源泉
 ⑴ 重ねてきた修羅場の数
 ⑵ 人脈の凄さ
 ⑶ 非常識な状況を跳ね除けてきた凄み
 → 人脈を築き非常識な状況を克服する
    そんな機会を積極的に追求すべき
・自分の限界を異常値まで持っていく
 人生は自動的に変わっていく
  それは本だけでは学べない
 実際の経験や実践が必要
  知識を実用的なスキルに変換する
・同じ環境にいては変わることはできない
 例 本を読む ✖
   講演会に行く ✖
 変化を実現する方法
  環境を変えることが必要
・自分の限界値が引き上げられる環境
 厳しい環境でこそ人生は開けていく
  通常の忍耐力や想像力を超えるべき
4.あなたがやるべきこと
・怪獣人間のことを想像し尽くす
 あらゆる準備をして接触すべき
・最速で反応することが大事
 それがタイミングになる
  問題が発生した際早急に行動すべき
   → 問題悪化の前に対処する
・スタートで転んでも物語が始まっただけ
 失敗は困難から立ち上がる
  強さや抵抗力を鍛える
   → 良い経験を積む機会
・全ての関係は失敗から始まると考えるべき
 人間関係をノーミスで進める ✖
  失敗から学ぶことが不可欠
   → 関係性は進化し成長するもの
・厳しい戦いになると想定しておく
 準備に手を抜かないこと
  やりきることで堂々と挑むことができる
 準備を徹底的に行う
  自信を持って挑戦できるようになる
・後輩たちにはできるだけギブする
 先輩たちからギブされて今がある
  連鎖に気づかない人間は生きていけない
 連鎖による効果
  共感と協力が根付いた健全な環境になる
・たまに一線を少し超える瞬間を持つ
 信頼関係ができている前提が必要
  より深い関係になることができる
・嫌なことや都合の悪いことの見ぬふり ✖
 問題が解決不可能なほど大きくなる
・人間関係は究極、場数
 同じ場面は二度とやって来ない
  例 やりとり
    会話
    感情の交換 など
 現在の瞬間を大切にする
  人との交流を深める
   → 貴重な機会であると捉えるべき
・自分を変えて付き合おうとする ✖
 自分を隠して気に入られようとする ✖
  合わない人が周囲にくっついてくる
・やると決めたらやる
 その覚悟が周りを動かす
  周りに何を言われようとかまわない
 情熱や決意を感じる人
  共感やサポートを得られやすい
イラスト多め、文字情報少なめの音声合成による独り語りです。今回の作品からは「準備に手を抜かない」が刺さりました。最近、先手を打つことができていません。準備がおろそかになっているからだと気づかされました。
今日のアクションプラン
「興味・目的・自分」を合言葉に普段の仕事に活用する
今日のアクションチェック
インフルエンザに感染して出勤停止のため、アクションプランは実行できませんでした。
でも、ようやく1日中平熱に戻りました。
無事、予定通り明後日出勤できそうです。
感謝です。
 
  



コメント