ネガティブな感情が成功を呼ぶ YouTube動画比較

ネガティブな感情が成功を呼ぶ YouTube動画比較 YouTube動画比較

フェルミ漫画大学
【漫画】「ネガティブな感情が成功を呼ぶ」をわかりやすく解説【要約/ロバート・ビスワス=ディーナー/トッド・カシュダン】

52,163 回視聴2021/12/11

【漫画】「ネガティブな感情が成功を呼ぶ」をわかりやすく解説【要約/ロバート・ビスワス=ディーナー/トッド・カシュダン】

・ネガティブな人は細かい部分に気がつきやすい
 ポジティブな人は大雑把
  「まあ大丈夫っしょ」
   → 騙されたり、大損したりする
 常に少し臆病でいるからこそ、繊細な仕事をすることができる
 ネガティブな人は物事の細かい部分や世界の矛盾点に気がつく
 ポジティブ 80%
 ネガティブ 20% の割合がいい

・快適さを追い求めると人は弱くなる
 スマホ・テレビ・ネット番組
  孤独や暇からの解放
 エアコン
  暑いからの解放
 人は快適を知ると、そこから少し下がるだけで不快に感じてしまう
  → メンタルが弱くなっていく
 不快で劣悪な環境で育った人は、精神が強い
 メンタルを鍛える方法
  一人で海外へ行く
  営業の外回り
  ナンパ     など、自分をあえて不快な環境に追い込む

・ネガティブな要素が人を大きく変える
 人はポジティブな出来事よりもネガティブな出来事に強く反応する
  褒められたことよりも怒られたことの方が記憶に残る
  アンチコメントへの反応
  嫌な臭い
 マイナスからプラスになろうとする力はとても強い
  不快でネガティブな状況は、自分を変えるエネルギー・特効薬

・人は失敗から成長する
 強い衝撃やネガティブな感情が自分を成長させるには欠かせない
  悪い感情に支配される自分はダメではない
  大きく成長できる環境にいる

・ネガティブな感情は心のシグナル
 感情に良いも悪いもない
  恐怖・怒り・いらだち・後悔
   → 何かうまく行っていない
     すぐに対応せよ!   という、心のシグナル

 ネガティブな感情を抑え込んではいけない
  この感情は私に何を教えようとしているのかを考えてみる

・ネガティブな感情になっても冷静でいること
 レンガの使い道の実験
  創造性を計る実験
   最も創造性が高かった人
    怒りを感じながらも、その感情を表に出さずに冷静に対処した人

   最も創造性が低かった人
    怒りを爆発させて、怒鳴っている人
  → 怒りやネガティブな感情を保ちつつ冷静さを保つようにする
     怒っていることを相手に冷静に淡々と伝える
      相手も話を聞こうとしてくれる

・最悪な状況を想定する
 防衛的悲観主義
  最も良い結果を望みながら、最も悪い事態を想定しておく
  ダメなことを想定しておくので、ダメージが少なくて済む

・ネガティブすぎると害になってしまう
 ユダヤの78:22の法則
  人の体を構成している成分の割合 水:それ以外
  腸にいる菌の割合 善玉菌:悪玉菌
 心のバランスも「ポジティブ:ネガティブ = 8:2」が良い
 ネガティブが30%以上になると、行動できなくなる
  うつ病・体の疲れ・頭が働かなくなる・暴飲暴食・散財
  酒を飲みまくる・他人に当たり散らす・Twitterでの誹謗中傷
   → ネガティブが20%を超えているサイン
 人間に与えられた感情をすべて受け入れて、幅広く活用できる人
  人生において成功する可能性が高い

 マンガで本要約のフェルミ大学さんです。今回も例えが分かりやすいです。バカリズムさんや、結婚を持ち出してくれない彼氏の話は、忘れられないほど印象が強かったです。

かや 2nd
【ゆっくり解説】「ネガティブな感情が成功を呼ぶ」をボイロで本要約

4,947 回視聴2021/05/25

【ゆっくり解説】「ネガティブな感情が成功を呼ぶ」をボイロで本要約

・成功にはネガティブな要素が必要不可欠
 「ポジティブなら何でもうまく行く」への警鐘
 ポジティブ・ネガティブという感情を1つのツールとして活用すべき

1.ポジティブのメリット
 収入が多い
 けっこう生活が良好
 上司や顧客に信頼されている
 昇進の機会に恵まれやすい
 免疫機能が高く、健康寿命も長い

2.ポジティブのデメリット
 ①幸福は成功の妨げになることもある
  型にはまった意見を取り入れやすく、詳細が頭に残りにくい
   → 現状に満足しているため、身の回りにあまり注意を払わないから
  ポジティブ派 「だろう運転」
  ネガティブ派 「かもしれない運転」
  人を説得できにくい
   → 細かいことが目に入らないから
     具体的なメッセージ発信ができない
 ②幸福を追い求めると逆効果になる
  現代人は快適中毒
   退屈 → スマホ
   暑い・寒い → エアコン
  快適欲求はいくら快適になっても満たされることはない
  ストレスに対する耐性が付かなくなる
   → メンタル防御が低くなる
     不安やうつの急増
  幸せだと思っていたことが幸せに思えなくなってしまう
 ③医者や弁護士などは一定のネガティブさが必要

3.ネガティブのメリット
 ①怒りは創造性やひらめきを誘発する
  レンガの使い道を考えてもらうという実験
   被験者の怒りをわざと生じさせた状態で実験
    自制心を働かせながらも怒り状態の人は高い創造性を発揮
    自制心のない怒り状態の人は逆に創造性が低い
 ②怒りは交渉事で役立つこともある
  相手に強い人だと思わせることで、自分を有利にする効果がある
  「上っ面だけの怒り」は逆効果
   → 見抜かれると信用されなくなる
  一致団結し、リスクを取れるようになる
 ③罪悪感を覚えている人は自分の生き方をより良く変えようとする
  罪悪感を覚えやすい人
   飲酒運転・盗み・他者への攻撃が少ない
  罪悪感と恥の意識は別物
   罪の意識 = 過ちに対する自責の念
    → よい人格に変わろうとする
   恥の意識 = 自分に対する自責の念
    → 問題から逃避してしまう
 ④不安によって人類は生き延びてきた
  不安を感じると知覚が高まる
   視覚・聴覚が研ぎ澄まされる
   問題解決能力も高まる
  不安はチームポテンシャルを上げる
   ネガティブな人が大惨事を防いでくれる

4.ネガティブとの付き合い方
 ①ポジティブやネガティブは、1つの道具・目安・ツール
  嬉しさ・怒り・楽しさ・不安などの心理状態は、何らかの役に立つ
  この感情は、今の状況にとって有益かどうかを考える
  ポジティブ:ネガティブ = 80:20 が1つの目安
 ②防衛的悲観主義
  最も良い結果を望みながら、最も悪い事態を予測すること
  普通に陽気な人よりもネガティブな気分を強く感じなくなる
   メンタル防御が高くなる
  不安というネガティブな感情は、興奮というポジティブな感情に言い換える
  ありのままの感情に向き合い、受け入れ、活用する

 ボカロ2人による解説です。テロップが出ます。途中で微妙なギャグもあり、最後には謎かけもしてくれます。かなり差別化されていますが、解説の構造化という点が今一つです。差別化も大切ですが、解説の部分をおろそかにしてはいけないと思いました。

【書評系パーソナルトレーナー】もとひろ
【16分でわかる!】『ネガティブな感情が成功を呼ぶ』ポジティブだけでは不幸になる話

771 回視聴2020/04/01

【16分でわかる!】『ネガティブな感情が成功を呼ぶ』ポジティブだけでは不幸になる話

・2年前に読んだ時はピンと来なかった
 でも、読み返したら、メチャクチャ良かった
 読み返すと自分の成長を実感できる

・ポジティブとネガティブな感情
 ポジティブを追い求めて、ネガティブを避けようとしていないか?
 幸福を一段階上のものにする方法
  ポジティブもネガティブも受け入れて、効果的に対応していく
  ホールネスを身につけることが重要

・ホールネスとは?
 自分のすべての人格・人間性をさらけ出すこと

・なぜ従来の幸せになる方法が間違っているのか?
 快楽中毒になってしまうから
  ウォシュレットを使っている人は、それがないときの絶望感を感じる
  スマホがないとイライラする
  → 便利さを経験すると、無くなったときにすごく不愉快に感じる
    不都合なことに対するこらえ性がなくなってしまう
 自分の目標に向かて努力することもできなくなる
 音楽を聴く実験
  A:幸せになろうと音楽を聴く
  B:普通に音楽を聴く
  → Bの方が幸福感が4.5倍も高い
  自己中心的な姿勢が幸福感を下げる
 自分だけが成功しようとすると孤独になってしまう

・ホールネスを身につけるためにはどうすればいいのか?
 ネガティブな感情は悪いものではない
 ネガティブな感情にはメリットがある
 ①怒り
  リスクが取れるようになる
   → 怒りによって行動の準備がなされる
  創造性を高める
   → 怒りを感じている人の方がクリエイティブ
  人々を一致団結させ
   → 怒りによる団結の絆は堅く結ばれる
 ②不安
  努力するための原動力になる
   → 不安が生活コストを下げる
  分析能力を上げる
   → 失敗しないように物事の細部まで見る
 ③退屈
  新しいことに挑戦するモチベーションになる
  創造性を豊かにしてくれる
   → あえて何もしない時間を設けることは大切
 ネガティブな感情を排除しようとしないこと
  この感情はどうやったら使えるんだろうと考えてみる

・楽しいことを過大評価し、辛いことに耐える能力を過小評価する
 欲しいものを手に入れたら幸せになると考える
  → すぐに飽きてしまう
 楽しいことはそんなに楽しくないし、辛いことはそんなに辛くない
 ポジティブとネガティブの黄金比は80:20

 テロップ有の独り語りです。一番気になったのは、ホールネスの説明がなかったこと。説明は私がググって載せました。よく知られていない言葉をそのまま使うと話が見えなくなってしまうので、説明が欲しかったです。

今日のアクションプラン

・ネガティブな感情を「どうやったら使えるんだろう?」と考える

今日のアクションチェック

 サウナに行こうと思っていたのですが、天候を心配して途中まで行って断念しました。

 結局、天候は回復しガッカリ。でも、その分ブログを書く時間を多く取れると前向きに考えることができました。

 やはり重要なのは「これからどうするか?」を考えることですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました