オンライン脳 YouTube動画比較(スマホ対応)

オンライン脳 YouTube動画比較(スマホ対応) YouTube動画比較

スパイク山本のビジネス マーケティング本要約と解説ch
【本要約-日本人が知らないテレワークの重大欠点】オンライン脳 東北大学の緊急実験からわかった危険な大問題

296 回視聴 2023/01/09

【本要約-日本人が知らないテレワークの重大欠点】オンライン脳 東北大学の緊急実験からわかった危険な大問題
【本要約-日本人が知らないテレワークの重大欠点】オンライン脳 東北大学の緊急実験からわかった危険な大問題

0.オンラインコミュニケーションの問題点
・オンラインは楽
 対面コミュニケーション
  人と会うことで脳が刺激を受ける
 オンラインコミュニケーション
  脳の一部しか働かない

・対面でのコミュニケーションでは同期する
 対面で良いコミュニケーションが取れた
  脳が同期する
 オンラインでは同期しない
  コミュニケーションになっていない
   情報は伝達できる
   感情は共感しない
   → 心はつながっていない

1.オンライン脳とは?
・オンラインのコミュニケーションは問題
 オンライン脳
  デジタル機器を長時間使う
   脳にダメージが蓄積された状態
    → 本来のパフォーマンスが出ない

・オンラインの便利さを享受
 でも脳に悪影響が出ないようにすべき
  オンラインと脳の賢い付き合い方が必要

・コロナでオンラインが拡大
 最初から全員がオンライン参加
  予想以上に深刻なリスク

・定量的な実験
 対面コミュニケーション
 オンラインコミュニケーション
  → 比較する緊急実験
 東北大学の同じ学部・同じ性別の学生
  5人1組の全5組
  ⑴ 対面会話
   顔を直接見る
    → 脳の同期が起こった
       共感が生じた
  ⑵ ウェブ会話
   Zoomを使いモニタで顔を見る
    → 脳の同機が起こらなかった
       共感が起こらなかった

・他者に共感したとき脳で働く場所は3か所
 その部位がオンラインでは働いていない
  最低限の情報伝達はできる
  感情を共感はできない
  → 協調
    協力 うまく作れない

2.同期しない2つの理由
・オンラインで脳が同期しない理由
 ⑴ 視線
  コミュニケーションの基本
   相手の目を見ること
    → オンラインではうまくできない
  オンラインでは画面の中央を見る
   カメラはパソコンの上部や脇にある
    → 視線がずれた映像が映る
  目線を合わせようとカメラを見る
   相手の顔を見ることができない
 ⑵ 映像と音声のズレ
  映像は荒い電子紙芝居
   脳には違和感の強い不自然なもの

3.オンラインとスマートフォン
・スマホは小さなコンピュータ
 手軽に使うことができる

・パソコンは有害ではないかと言われてきた
 パソコンで集中しているとき
  別の情報が入り込む
   → 集中力が途切れる
      悪影響がある

・SNSがパソコン作業に割り込む
 学力低下
 文章理解力の低下
  → うつになる人も出てきた
 影響は子どもにも及んでいる
  スマホ使用と成績低下の関連は明らか

学力低下とスマホの関連
 学力低下は勉強時間の長さと関連してない
  スマホで勉強時間が削られてはいない
 学力低下と睡眠時間も関連してない
  スマホの仕様で睡眠時間が減る
   → 睡眠不足で学力低下 ✖
 スマホが原因で学力は低下している
  スマホの使用時間が長い
   → 学力低下の程度が高い

・スマホによる学力低下の原因
 スイッチング
  集中しているときに妨害が入る
   別のことをやり始める
  これを繰り返す
   1つのことに集中する時間が短くなる
 スマホ使用で頻繁にスイッチングが起きる
  注意力が散漫になる
   → 脳が何もできない状態になる
  学習に関連あることでスマホ使用 ✖
   スイッチングをしていることは同じ
 スマホを使って学習する ✖
  何もしない方がマシ
 スマホを学習専用とすることが必要

・子どもの脳の発達の観察
 双方型のスクリーン使用
  子どもたちに深刻な影響がある
   → インターネットは双方向型
 双方向性でスクリーンタイムが長くなる
  大脳の広範囲で発達に遅れが出る

・東北大学でのスマホ使用の実験
 感情のコントロールが難しくなる
  うつ状態になりやすくなる

・スイッチングでなぜ異常が起きるのか
 解明されていない

・デジタル機器に触れているときの脳の反応
 薬物依存の脳の反応パターンに近い

・デジタル依存の入口と出口
 入口
  双方型のデジタルデバイス
   高頻度で使う
   スイッチングを繰り返す
   スクリーンタイムも長い
 出口
  抑うつ傾向が強くなる
   うつ状態になる
 途中に何があるのかがわかっていない

4.オンライン脳と付き合う方法
・脳のダメージで回復にかかる時間が違う
 環境を変えることで元に戻せる

・子どもへのデジタル機器への触れさせ方
 2歳までの幼児
  デジタル機器に触れさせてはいけない
 未成年者
  1日の使用時間は1時間まで
  スイッチングを伴うながら使用は論外
 ビジネスマン
  オンラインからはなるべく早く離脱する
   対面でのやりとりに切り替える
  業務連絡
  連絡会議
   → オンラインでもよい
  取引先との商談
   直接接触して脳を同期させるべき
    オフラインにする

 アニメーションにテロップがある独り語りです。この作品からは「スイッチング」の恐さを実感しました。私はスマホはSNSには使っていないので安心しました。

サムの本解説ch
【15分で解説】オンライン脳 東北大学の緊急実験からわかった危険な大問題

3,890 回視聴 2023/02/18

【15分で解説】オンライン脳 東北大学の緊急実験からわかった危険な大問題
【15分で解説】オンライン脳 東北大学の緊急実験からわかった危険な大問題

1.オンラインでは心が動かない
 ①対面とオンラインを比較する実験
 ②対面会話とウェブ会話の大きな違い
 ③オンラインでは視線が合わない

①対面とオンラインを比較する実験
・対面とオンラインは同じか?
 東北大学の実験
  同じ学部の同じ性別の学生
   5人1組で全5組

②対面会話とウェブ会話の大きな違い
・対面会話
 脳の同期が見られた
  脳の活動がシンクロしている
   → 共感が生じた

・ウェブ会話
 脳の同機が見られなかった
  → 共感が生じなかった

③オンラインでは視線が合わない
・オンラインではなぜ共感が生じないのか
 コミュニケーションの基本
  相手の目を見ること
   → オンラインではうまくできない
      大きな違和感が生まれる

・オンラインで顔を見るときは画面を見る
 カメラからは視線がそれる
  相手と視線が合わなくなる
 カメラのレンズを見る
  相手を見ることができなくなる
 オンラインでは必ず視線がズレてしまう

2.オンラインとスマホの脳への悪影響
 ①勉強する子もスマホで学力低下
 ②スマホで学習するならしない方がマシ
 ③大脳の成長が止まる

①勉強する子もスマホで学力低下
・スマホの悪影響は深刻
 スマホを使う時間が長い
  成績が悪くなる

・勉強してもスマホを使うと学力低下
 ⑴ 家で2時間勉強+スマホを3時間使用
 ⑵ 家で勉強しない+スマホを使用しない
 → ⑵の方が学力が高い

・スマホを使う分学習時間が減る
 だから成績が悪くなる ✖ 

②スマホで学習するならしない方がマシ
・スマホでアプリを次々切り替える
 子どもたちにとっては当たり前
  注意力が散漫になる

・スマホを勉強に使う ✖
  宿題
   作文
   資料を調べる
   言葉の意味を調べる
   地図を使う
 スイッチングが起こりやすい

・スイッチングが起こる学習は効果が薄い
 脳に損傷を与える可能性もある

・スマホで学習するなら
 SNSなどのアプリを入れない
  学習専用の端末にする
 SNSの音が鳴る
  注意力低下
  作業効率低下
  → タイマー音では低下しない

③大脳の成長が止まる
・毎日インターネット使用する子どもへの害
 大脳の成長が止まるかもしれない

・子どもへのインターネット使用の調査
 小学6年生から中学3年生の3年間
  ⑴ 親が使わせない
  ⑵ まったくしない
  ⑶ ごくたまに
  ⑷ 週に1日
  ⑸ 週に2~3日
  ⑹ 週に4~5日
  ⑺ ほとんど毎日
  → 使い過ぎの子ども
    3年間で大脳の発達がほぼ止まった

 論理のサムさんです。今回の作品からは「インターネットの子どもへの悪影響」を実感できました。GIGAスクール構想が子どもにどんな影響を与えるかが心配です。

営業マン向け 教育チャンネル『しまチャンネル』
オンライン脳【緊急】今すぐ確認ください!

54 回視聴 2022/11/22

オンライン脳【緊急】今すぐ確認ください!
オンライン脳【緊急】今すぐ確認ください!

・オンラインでは同期しない
 対面では同期する
  オンラインでは脳がボーとしている状態
   勉強になっていない

・スイッチングの危険
 スマホの弊害
  SNS、メールへの切り替え
   → 注意散漫、集中力低下を招く
   10秒も集中できない若者が急増

・デジタル機器を1日1時間以上で成績低下
 2万3千人以上の調査結果
  デジタルデバイスの使用が3時間以上
   → 勉強しない子より悪くなる
 子どもへのデジタル機器は規制すべき

・デジタル機器3年以上使用で脳の発育障害
 中学3年生なのに小学6年生の脳
  脳の発育障害が科学的に証明された

・スマホ依存 = 薬物依存
 アメリカ
  デジタルデトックスが開始されている
   子どもを4週間で依存から脱却させる

・自己肯定感が低下
 コロナで人に会えない状態
  オンライン化で共感できない状態が加速
 自殺者の急増

・家庭でルールを作る
 3歳以下はスマホに触らせない
 成人になるまでは1日1時間
 食事中のスマホ・タブレットの禁止

 スライドの右上に枠で顔出しする独り語りです。この作品からは「スマホ依存 = 薬物依存」に共感しました。私の知っている子どもはずっとYouTubeを見っぱなしです。恐怖を感じました。

今日のアクションプラン

 デジタル機器の良い影響について調べる

今日のアクションチェック

 デジタル機器の良い影響についてChatGPTに聞いてみました。
 ①コミュニケーションの改善
 ②情報のアクセス性の向上
 ③生産性の向上
 ④ビジネスチャンスの拡大

 身体に良い影響があるのかを聞いてみました
 ①運動に対する意識の向上
 ②ストレスの軽減
 ③睡眠の改善
 ④病気や健康に関する情報の入手

 情報を仕入れたりアプリを使ったりすればよい効果もあるようですが、デジタル機器自体には良い効果は見つけられませんでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました