生産性の高いライフスタイルを続けてきた
・最も大切にしてきたもの
質の高い睡眠
体調を壊すことがない理由
→ 睡眠へのこだわり
・何をすればいいのかで悩む ✖
毎日ぐっすり眠る
全部うまくいく
・最高の睡眠のための動画づくりの方針
⑴ 科学的根拠にもとづくこと
非科学的主張が嫌い
例 許容範囲内の食品添加物
摂ってガンになる ✖
⑵ 今日からできる具体的なアクション
取り組みやすいアクションプランを提示
実践できることがないなら無意味
・睡眠グッズも紹介する
マコなり社長が実際に使ってよかったもの

私も、睡眠には悩まされてきました。自律神経失調症ぎみで、眠れなくなることがよくあります。仕事でのストレスが、大きく影響するのです。
心療内科に通って、睡眠薬を処方してもらいました。退職前には、うつ病との診断で休職も余儀なくされました。
ゆえに、毎日ぐっすり眠れることの大切さは、痛いほどよく分かります。退職後、薬がなくてもよく眠れるようになりました。幸せを実感しています。
今以上に質の高い睡眠ができるように、今回のお話の中で実践できるものは、すぐに取り入れていこうと思います。
15位 夕方に20分早歩き
・1日1万歩は嘘
運動習慣がある人
不眠が少ない
例 歩くことが睡眠に寄与する
1日1万歩である必要はない
1万歩だと40分歩くことになる
→ 1万歩という研究はない
1万歩と言われてきた理由
万歩計というキャッチーな名前が要因
・1日8000歩で充分
睡眠よりは健康という観点での話
1時間くらいの歩行
8000歩以上歩く
特別健康にはならない
・日本人の1日の平均的な歩数
男性 6700歩
女性 5800歩
・自分がどれくらい歩いているか
スマホを見ればわかる
歩数を計測するアプリがある
・歩数だけではなく歩行スピードも重要
1日8000歩&20分早歩き
病気のリスクを抑えられる
・寝ることはあくまで健康になるための手段
早歩きとは?
ギリギリ会話できるくらいの速さ
・アクションプラン
夕方に20分早歩きする
帰宅するときがベスト
・朝の運動は健康によくない
日焼けが気になる
適度に日差しを浴びるのは大事
朝は自己研鑽に使うべき
・1日5000歩でも歩いたほうがいい
やらないよりは健康になれる
5分でも歩いたほうがいい

私は、スマホの万歩計で1日1万歩を必ず達成しています。でも、歩いているわけではありません。軽めのスクワットをするのです。
筋トレとして、スクワット1500回・腕立て伏せ330回・腹筋330回を朝に行います。朝のルーティンとして習慣化されています。
これらを万歩計で計測すると、合わせて4000歩くらいになります。残りの6000歩は、ブログや将棋、読書の合間を見て、スクワットで達成します。
1万歩にこだわっている理由は、トリマというスマホのアプリで、歩数をポイントにしているからです。1日に1万歩までは、ポイントになります。それ以上は、ポイントになりません。
トリマを使うことで、1万歩達成へのモチベーションは維持することができています。ポイントは、Amazonギフト券にします。今までに1万円分は獲得できていると思います。
退職後、体を動かす機会が、圧倒的に減りました。運動習慣は、本当に身につけておいてよかったと思います。
今日のアクションプラン
夕方に20分早歩きしているかチェックする
コメント