今回の人見知りの定義
・知らない人がたくさんいる場でのコミュニケーションに抵抗がある人
・マコなり社長もこの定義だと人見知り
私は、完全に人見知りです。
会議やプレゼンで話すことには全く抵抗がありません。人以上にうまくやれる自信があります。
しかし、人数の多い飲み会や食事会なのでは、全く話せません。ましてや、知らない人がたくさんいる状況では、手出しの仕様もありません。
飲み会では、計画的に食べたり、飲んだりしています。気にしないで飲み食いしていると、あっという間に食べるものも飲むものもなくなり、やることがなくなるからです。やることのない、ただ黙っているだけの時間に耐えられません。ですから、周りを見ながら、計画的に飲食しているのです。疲れます。
人見知りとはどういう人なのか
・ソーシャルスタイル
・どのコミュニティにいるかでソーシャルスタイルは変化するが、土台は変わらない
・人見知りは、ドライビングタイプか、アナリティカルタイプ
・エミアブルは、共感の神。相手の感情を常に優先した行動がとれる
・エクスプレッシブは、自分の感情を素直に周りに伝えて楽しむタイプ
・ドライビングタイプやアナリティカルタイプは、かなり慎重に考えてしまう
・アナリティカルタイプは、考えているうちに話題が次に行ってしまう
・ドライビングタイプは、同町圧力(周りに合わせること)がストレスになる
私は、ドライビングよりのアナリティカルです。
ソーシャルスタイルは、マコなり社長から学んで知っていました。ソーシャルスタイルを知ると、周りの人はどのタイプに当てはまるのかを考えるようになります。私の周りには、ドライビングは少なく、エミアブルが多いです。全体的な主導権を握っているのは、エクスプレッシブです。ドライビングが少ないので、エクスプレッシブが主導権を握っている印象です。
みなさんも、自分の職場の人たちは何タイプなのかを考えてみると面白いと思います。オススメです。
ソーシャルタイプは後天的に変わりにくい
・ドライビングやアナリティカルが、エクスプレッシブやエミアブルのように振舞うことはできる
・しかし、メチャクチャ疲れるし、天性のエクスプレッシブやエミアブルには勝てない
私が、エクスプレッシブやエミアブルのように振舞うことは難しいです。
マコなり社長と出会ってから、飲み会がコロナでなくなってしまい、実験できていません。
しかし、新しく入った仕事以外でのICT関係のグループで行われたオンラインミーティングでは、うまく話せませんでした。他の人が話していることを見てしまい、考えてしまいます。考えているうちに、話題が変わってしまっています。
典型的なアナリティカルです。
人見知りを活かすアクションプラン
・ドライビングやアナリティカルが人見知りのまま良質な人間関係を作る方法
①知らない人がたくさんいる場に行かない
②自分が人間関係を作る場を主催する
・人見知りは、少人数と太い結びつきをつくるのは得意
・自分から人間関係を作る場を主催することで、有益な人を紹介してもらえるようになる
私は、自分から人間関係を作る場を主催したことがありません。
少人数と太い結びつきをつくるのも得意ではないと思います。一人でいることに慣れてしまい、当たり前になってしまいました。
私ができることは、自分の価値観に従って、判断し、行動することだけです。
仲間は欲しいです。でも今は、自分のやるべきことにことに集中します。
どうしても大人数の場に行かなければならない場合
・コミュニケーションのトレーニングだと思って、割り切る
・コミュニケーションはテクニックでうまくなる
①口角を上げて笑顔で話す
②相手の良いところを具体的に褒める
③謙遜されても、さらに褒め倒す
④バックトラッキングでオウム返し+質問で話し続ける
⑤断定ではなく「私はこう思う」というアイメッセージで伝える
⑥沈黙を利用して、相手に話させる
⑦聞かれるまでは最初の自己開示以外自分の話をしない
⑧話たりないくらいで終わる
私は、コミュニケーションのテクニックはいくつか使ってみました。
笑顔を忘れがちです。昔から、顔が怖いと言われます。目が一重でにらんでいるように見られます。
テクニックでは褒めませんが、褒めることに抵抗はありません。本気で褒めるので、謙遜されても褒め続けることができます。
相手の言うことを繰り返すのはうまくなりました。質問を忘れがちです。アイメッセージで話すことは意識しています。断定はしないように心がけています。
沈黙はうまく利用できているのかはわかりませんが、私が話さないのでたまにあります。沈黙には慣れました。
自己紹介の場面がありません。自分から積極的に話すことがないので、話たりないくらいかどうかは自分で判断できません。
質問が足りないことに気が付いたので、アクションプラン行きです。
メッセージ
・自分が夢中になれることに没頭することが一番人を惹きつける
・一芸に秀でていることは、魅力的。ハロー効果で、すべての能力が高いように見える
・好きなものを極める。それが人間関係をよくすることにつながる
・自分が好きなことを発信していると、仲間が集まってくる
私は今、夢中になっていることがあります。
私の価値観「ICTでの他者貢献」にピッタリ当てはまります。私の本業ではないですが、仕事として行うことができます。来年度は、自分の業務をそちらに近づけていきたいと思っています。日々、管理職にアピールしています。
ハロー効果は感じるようになりました。パソコンやICTに強いは、私の代名詞になりました。会議での発言力も向上しました。
毎日、行動し続けます。
今日のアクションプラン
・バックトラッキング+質問を行う。質問を忘れないようにする
今日のアクションチェック
休日で人に合うことがなかったので、バックトラッキングを使う機会がありませんでした。
今日、新しくGoogle Apps Script(GAS)の勉強を始めました。Excelマクロは、そこそこ使えます。しかし、仕事の環境がGoogleが主体になるので、GASを学ぼうと思ったのです。
YouTube動画で勉強しています。ネットで無料で学べるのはありがたいです。
コメント