フェルミ漫画大学
【要約】YOUR TIME ユア・タイム 4063の科学データで導き出した、あなたの人生を変える最後の時間術【鈴木祐】
4.5万 回視聴 20 時間前
・世界の変化率を時間と呼んでいる
時間が経ったと感じるとき
例 時計を見て「もうこんな時間!?」
カレンダーを見て「今年も終盤か」
→ とても不思議なこと
時間そのものを目で見ることはできない
人間の脳は常に確率を計算している
例 街を歩いていて駅前に工事現場
大量の瓦礫が山
視覚情報から瓦礫を認識
元々何かの建物があったと予測
脳は瓦礫を見た
建物があった可能性が高いと計算
これから先、この場所
新しい建物ができる可能性が高い
過去
建物があった確率が高い
未来
新しい建物ができる確率が高い
→ 世界の変化率を時間と呼んでいる
未来の定義
「次に起きる確率の高い変化を
脳が予期したもの」
過去の定義
「今より前に発生した確率が高い
変化を想起したもの」
予期とは
次に起こりそうなことを予想する
想起とは
前に起こったであろうことを予想する
予期にズレが生じる
起こりそうなことを正しく判断できない
→ 時間を上手に使えなくなる
想起にズレが生じる
過去に起きたことを正確に認識できない
→ 時間配分がおかしくなる
時間を正しく使う方法
予期と想起を正しく行う調整がカギ
・予期のスタイルを知っておく
自分の予期の癖を知る
効果的な調整方法を選べる
予期のスタイルの2軸
濃い・薄い
多い・少ない
濃い・薄い
例 10年後の自分を想像する
細かいイメージが湧く人
→ 予期の現実感が濃い
想像できない人
→ 予期の現実感が薄い
多い・少ない
例 1週間後までに何をするか考える
たくさん思いつく人
→ 予期が多い
1つしか思い浮かばない人
→ 予期が少ない
予期のスタイルに優劣はない
大事なのはスタイルを知っておくこと
・予期が薄い人はタイムボクシング
将来の自分
今の自分
→ 繋がりを感じづらい
将来の自分が他人のように思える
上手にスケジュールを立てられない
タイムボクシングが有効
やるべきタスクに一定の時間を割り当て
枠内で作業を終わらせるようにする
具体的方法
⑴ やるべきタスクを探す
⑵ いつまでにやるか目標設定
例 3000字のレポート
1週間後までに終わらせる
⑶ 完成に必要な作業時間を見積もる
⑷ 作業する日時をカレンダーに記入
例 3000字のレポート
月曜日10~11時で1000字
水曜日14~16時で2000字
⑸ 事前に立てた予定でタスクを進める
時間内にタスクが終わらないとき
いったん切り上げてしまうこと
→ 再度スケジュールを立て直す
正確な予定ではなかった理由を分析
・予期が濃い人にはプレコミットメント
予期が濃すぎるのもトラブルの種
将来像へのこだわりが強い
→ 将来の目標から外れるのはムダ
ストイック 〇
融通が利かない ✖
ちょっとで目標から外れると罪悪感
生きづらい
目標が達成されると燃え尽き症候群
プレコミットメント
遊びまで事前にスケジューリングする
目標に直結しないことも予定に入れる
→ 生きやすくなる
・予期が多いときはSSCエクササイズ
将来のイメージが頭にたくさん浮かぶ
意識があちこちに分散してしまう
→ 目の前のことに集中しづらい
仕事の効率が落ちる
SSCエクササイズとは?
⑴ 今後1週間でやることを全部書き出す
⑵ 次の観点で点数をつける
1.会社にとって価値があるか?
2.家族が倒れた日にもやるべきか?
3.十分なお金があってもやるか?
4.仲間が手伝ってくれても自分でやる?
⑶ 価値が低いと判断したタスク
1.やめる
2.人に任せる
3.内容を修正する
→ どれか判断する
・想起のパターンを知る
未来を思い描くとき過去を思い出している
例 3000字のレポートを書くとき
1000字のレポートを1日で書いた
3日もあれば終わるだろう
→ 過去から見積もる
でも1000字のレポート
友達の手助けがあった
手助けを忘れていた
3日では完成しない
想起にズレがある
スケジューリングをミスる可能性がある
→ 時間の使い方も下手
想起の2軸
正しい・誤り
肯定的・否定的
正しい・誤り
記憶が実際の出来事と一致しているか
肯定的・否定的
取りだした記憶の捉え方
ポジティブか、ネガティブか
例 1000字のレポート
意外と早く終わった
めっちゃ大変だった
・想起の誤りが大きい人はタイムログ
タイムログとは?
どのように時間を使ったかを記録する
⑴ 時間・行動・効果という見出しの表
⑵ 時間欄
10分・15分単位
⑶ 行動欄
自分のやったことを記入
⑷ 効果欄
時間をうまく使えたかをABCで判定
自分がどのように1日を過ごしているか
目に見えてわかる
タイムログは1,2週間続ける
新しい計画を立てるときの参考にする
同じようなタスクを探して計画する
→ 想起の誤りが小さくなる
・想起が肯定的な人はアドバンス分析
想起な肯定的な人
仕事に対するモチベーションが高い
人生の満足度も高い
→ しかし、時間の使い方では不具合
例 過去に成功した仕事
周りの人に助けてもらった
自分1人でやったと思い込む
今回も1人で大丈夫と楽天的に
タイムログ・アドバンス分析とは?
タイムログについて細かい分析をする
⑴ 1週間分のタイムログを作る
⑵ 時間の使い方をカテゴリ別に分ける
例 仕事
家事
睡眠
遊び
勉強 など
→ 10~15くらいがオススメ
⑶ カテゴリごとの所要時間を計算する
⑷ 無駄な時間をチェックする
例 スマホを眺めている
ボーッと電車待ち
⑸ 無駄な時間の対策を考える
例 スマホを眺めている時間
本を読むようにする
・想起が否定的な人は想起改善シート
想起が否定的な人
作業に必要な時間を無駄に多く見積もる
例 前にした仕事にめっちゃ苦労した
次も時間がかかるだろう
→ スケジュールがパンパン
モチベーションが下がる
ネガティブ早期改善シートとは?
⑴ 次の見出しのシートを用意する
やること
内容の細分化
予想される困難度
予想される満足度
実際の困難度
実際の満足度
⑵ やること欄
時間の調整が難しいタスクを書く
⑵ 内容の細分化欄
タスクを小さな手順に分解して書く
最初の4~5個書けたら十分
例 レポート作成がタスク
資料集め
構成作り などに分解
⑶ 予想される困難度・満足度欄
パーセントで記入して作業に取り掛かる
⑷ 実際の困難度・満足度欄
1つの手順が終わるごとに記入する
困難度は予想の方が大きい
満足度は実際の方が大きい
→ 仕事は思ったよりも簡単
やってみると達成感がある
・時間の効率化から解き放たれる
時間の効率化のデメリット
効率アップの追求自体がストレス
→ 仕事へのモチベーション低下
生産性も落ちる
効率化すればするほど忙しくなる
→ 新しい仕事が入ってくる
時間をうまく使うだけでは豊かにならない
生きがいを見つけることが重要
生きがいのある人
ストレスに強い
健康で寿命が長い
→ 人生の幸福度が高い
生きがいを見つける方法
⑴ 自分が楽しいこと
⑵ 世間が必要とすること
⑶ お金が稼げること
⑷ 自分が得意なこと
→ 4つが重なる部分を考えてみる
退屈を追い求めることもオススメ
つまらなそうなことをあえてやる
例 全然興味のない絵画
30分見続ける
→ 気づかないことに気づく
脳の感受性を向上させる
マンガで本要約のフェルミ大学さんです。この作品からは「対策の難易度の高さ」を感じました。時間の効率化のために表を作ったり、時間を計測したりするのは難易度が高いと思います。しかも、それでデメリットもあるのでは・・・。生きがいを探した方が良い気がしました。
本要約チャンネル【毎日19時更新】
【ベストセラー】鈴木祐「YOUR TIME ユア・タイム: 4063の科学データで導き出した、あなたの人生を変える最後の時間術」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
11万 回視聴 2 日前
1.時間術を使うほど人は
バカになるという残酷な真実
・時間の使い方に満足していない全ての方へ
時間術における3つの真実
①時間術を駆使しても
仕事のパフォーマンスは上がらない
②時間の効率を気にするほど
作業の効率は下がってしまう
③「時間をマネジメントする」
という発想の根本に無理がある
→ 時間術の本なのに時間術を否定
斬新かつ効果的な対対策
①時間術を駆使しても
仕事のパフォーマンスは上がらない
・時間に関する研究を2000件調べた
万人に効果がある時間術
いまだひとつも見つかっていない
→ たいした効果がない
まともな検証が行われていない
科学的な根拠はない
・時間術はただの感想に過ぎない
定番の時間術
仕事の質や量を高める ✖
仕事の満足度や幸福感を高める 〇
→ 人生をコントロールできている感覚
やったという達成感
②時間の効率を気にするほど
作業の効率は下がってしまう
・時間術で判断力が下がる
アイデアを思いつきにくくなる
例 効率よく仕事を詰め込む
大事なことをやり忘れてしまう
判断を急ぎすぎ
無理な依頼を引き受けてしまう
IQが13ポイント低下
時間術でバカになってしまう
創造的な思考
時間を意識すると45%下がる
低下の事実に気がつけない
現代の仕事の7割
創造的な発想が必要
時間術で創造的でない仕事ばかりを行う
例 受信ボックスるを空にする
友達の頼みに応える
→ 謎の充実感だけに陥る
③「時間をマネジメントする」
という発想の根本に無理がある
・時間術は時間の使い方と関係ない
注意力をマネジメントしているだけ
時間術は生産性の解決策にならない
例 ToDoリストの効果
時間を有効に使える ✖
無意識の不安感を減らす 〇
・時間術を重視した結果
時間が不足しているという認識が生まれる
本当に重要な活動をしなくなる
→ 本末転倒
・万人にあった時間術は存在しない
人それぞれにあった時間術は存在する
たまたま合った人は生産性伸ばせる
性格や脳のタイプ
どういった時間術を使うべきかを判断
・個人に合った時間術を見つける方法
予期と想起の調整
・予期と想起
予期は未来に関係
次に起きる確率が高い変化を脳が予期
想起は過去に関係
前に発生した確率が高い変化を脳が想起
・予期の例
目の前の泣いている女の子
泣き止むまでそばにいてあげよう
→ 予期
いつか女の子は泣き止むと思った
・想起の例
目の前の泣いている女の子
親とはぐれちゃったのかな?
→ 想起
一人で泣いているから迷子と判断
・予期と想起は両方が一緒に起きる
確率が高いことを選んでいるだけ
合っているかどうかはわからない
例 泣いている女の子
迷子かどうかはわからない
待てば泣き止むかはわからない
・予期と想起をどれだけ正確にできるか
問題解決に大きくかかわっている
この考えは時間感覚に大きく影響
例 これから掃除・洗濯・料理
過去の経験
掃除30分
洗濯1時間
料理1時間
→ 想起
合計2時間半くらいと予想
・想起の正確さで時間の使い方に差が出る
時間の見積もりが適当
→ 時間が足りなくなる
想起が苦手ない人
想起を補助する時間術が必要
・タイムログという時間術
やったこととかかった時間を書き出す
開始時間と終了時間を記録し続ける
→ 作業時間の見積もりが上手くなる
・タイムログでパフォーマンスが上がる人
想起の誤りが大きい人
想起が肯定的すぎる人
例 実際は締め切り間際まで大慌て
問題ないと考える
現実は他人の協力を得た
普段は一人でできているからOK
必要な時間がわかり時間管理に活かせる
・自分の都合のいいことばかりを覚える
当たり前のこと
楽観的な性格は幸せに生きる上で大切
→ 過去を過大評価してしまう癖
タイムログで修正する
・予期がうまくいかない人
未来の自分を他人のように見てしまう
例 来年の受験に合格
今、受験勉強を頑張る
未来の自分と今の自分
同一視できているから効果がある
未来の自分とつながりが薄い人
誘惑に負けやすい
・カレンダーに予定を書く
基本中の基本の時間術が効果的
カレンダーのメリット
作業に必要な時間を見積もれる
予定を忘れずに済む
→ 重要なのは予期の現実味を増すこと
例 受験まであと〇〇日
頑張らなきゃと思える
未来を現実的に感じられるから
・予期の現実感が濃い人
緻密なスケジューリング
効きづらい
・未来に必要になることを予測できない
未来に対して現実感が薄いことが原因
例 掃除中などふとしたタイミング
買い物を思い出す
→ 掃除が手につかなくなる
途中で買い物に行く
2.遅刻しがちな人は
〇〇ボクシングを使って時間を操れ!
・未来を正確に予測するにはどうすべきか?
予期がずれてしまう原因4つ
⑴ 予期が薄い
将来のイメージと繋がりを感じられない
⑵ 予期が濃い
将来のイメージと繋がりを感じられる
⑶ 予期が多い
将来に発生しそうなイベント数が多い
⑷ 予期が少ない
将来に発生しそうなイベント数が少ない
・予期が薄いタイプの解決策
遅刻癖がある人は予期が薄いタイプ
未来に現実味を感じにくい
→ 遅刻してしまう
時間的分離
数時間後の自分にすら現実感を抱けない
・予期を濃くするための時間術
タイムボクシング
作業に一定の時間を割り当てる
→ その枠内で作業を終わらせる
例 9~11時 YOUR TIMEを読む
11~12時 ジムに行く
12~13時 サウナに行く
13~14時 YOUR TIMEの書き出し
14~15時 瞑想
15~16時 YOUR TIMEの原稿構成
ボックス
1つの作業に割り当てた時間
具体的な期限・目標・成果を設定
絶対的な存在
作業が終わていないとき
→ 仕事を切り上げる
・タイムボクシング4つのステップ
⑴ 適切な作業を探す
完了までが長い作業
刺激がない作業 がオススメ
例 刺激がない作業
部屋の片づけ
メールの整理 など
→ 後回しにしがち
⑵ 作業の目標を設定する
何を達成したのか?
いつまでに達成したいのか?
例 600ページの本を10日で読破
1日に60ページ読めばいい
→ ボックスに割り当てる目標
15分だけ読書
10分だけ資料集め
→ 時間の長さでもOK
はっきり数値で把握できるゴールを設定
⑶ 逆算で時間を設定する
いつ作業に取りかかるか?
いつ作業をやめるか?
→ 優先すべき作業をボックスに入れる
セルフケアの作業は削らない
例 睡眠
運動
リラックス など
人間関係も優先すべき
例 友達と遊ぶ
優先順
1.セルフケア
2.人間関係
3.仕事
⑷ 結果を評価する
決めた時間内に作業が終わらなかった
→ 作業をやめて次のボックスに移る
目標は達成できたか?
予定通りに行かない問題は何か?
終わらなかった作業
翌日のボックスへ再配分
3.あなたの時間のズレをぴったりと
合わせるタイムログの正しい使い方
・想起のずれを解消するための方法
過去を正確に思い出すにはどうすべきか?
想起がずれてしまう原因
⑴ 想起が正しい
記憶が実際の出来事を反映している
⑵ 想起が誤り
記憶が実際の出来事とは異なる
⑶ 想起が肯定的
記憶の解釈がポジティブ
⑷ 想起が否定的
記憶の解釈がネガティブ
・想起が誤りの例
書類作りに3時間かかった(事実)
1時間で完成したと思い込む
作業自体の存在を忘れる
→ 時間の見積もりが歪んでいく
・想起のずれが大きい人の対処法
タイムログ
どう時間を使ったのかを記録していく
1日に行ったすべての行動を記録する
例 YouTubeを見た 〇〇分
ゴミ出しをした 〇〇分
時間の使い方をチェックする
上手く使えた A
無駄な時間 C
データ収集の期間
1~2週間が目安
1時間に1回、何に時間を使ったか確認
タイムログを分析する
タイムログの記録から作業計画を見積もる
想起のずれが解消していく
毎日19時更新の本要約チャンネルさんです。この作品からは「タイムログとタイムボクシング」を理解できました。私には今のところどちらも必要ではなさそうです。
しゅんの最新刊ビジネス書要約チャンネル。
【最新刊】YOUR TIME 4063 の科学データで導き出したあなたの人生を変える最後の時間術 鈴木裕
1367 回視聴 4 週間前
1.時間の正体とは何か
・人間は時間の流れを実感できない
世界の変化率を時間と呼んでいる
→ 時間感覚には個人差がある
例 大人の方が1年経つのが早い
・未来とは?
今の状態から今後を予想すること
・過去とは?
今の状態の前に起きたこと思い出すこと
・カレンダーに予定を書くこと
効果がある人とない人がいる
→ 未来と過去の感じ方が違うから
効果がある人
未来の現実感が薄い人
例 1年後の自分を想像できない人
明日の予定を立てないと危機感がない
・カレンダーのメリット
予定を見える化できる
未来の現実感を増やす機能がある
・未来の現実感が濃い人
例 1年後の自分が想像できる人
カレンダーに予定を書いても効果がない
・時間を使いこなすためにすべきこと
⑴ 時間に関する自分の感覚を把握する
⑵ 自分の感覚に合わせた技法を選ぶ
2.未来をやり直す
・未来の現実感は強いか?
例 10年後を想像
痩せてる自分
成功している自分
→ 本当の自分だと実感できるか
・未来の現実感が薄い人
将来の自分が他人ごとに見える
時間の見積もりが歪みやすい
例 1年かけてやる宿題
予定を立てるのが下手
・タイムボクシング(4工程)
⑴ タスクの選定
長期的なプロジェクト
刺激が少ないタスク
例 部屋の片づけ
⑵ 作業の目標を設定
何を達成したい?
いつまでに達成したい?
例 15分だけ部屋を片付ける
10分だけ資料を作成する
⑶ 逆算で時間を設定
時間を割り当ててカレンダーに記入
いつ開始するか?
いつ作業をやめるか?
⑷ 結果を評価する
決めた時間内にタスクが終わらないとき
作業は途中でやめる
予定通りに行かない問題を考える
翌日に修正する
・未来の現実感が濃い人
よく言えばストイック
悪く言えば融通が利かない
例 生産性を高めたい
休憩を悪だと考える
→ 結果、生産性を悪くする
・未来の現実感が濃い人にオススメ
プレコミットメント
事前に遊びのスケジュールを決めておく
例 飲み会の予定
仕事を忘れる遊び
3.過去をやり直す
・過去の体験を記憶する人が下手な人
未来を思い描くのも下手
→ 時間の感覚が狂う
・過去の感覚が狂う3つのパターン
⑴ 想起の誤りが大きい
例 部屋の掃除に1時間かかった
30分で片づけたと思い込む
現実味のない計画を立ててしまう
⑵ 想起が肯定的すぎる
記憶に対する解釈がポジティブすぎ
例 根拠なく、今回も上手くいく
⑶ 想起が否定的すぎる
記憶に対する解釈がネガティブすぎ
例 以前も上司に批判された
・タイムログ
想起の誤りが大きい人にオススメ
1日にとった行動をすべてを記録する
例 トイレの時間 5分
移動時間 30分
食事の時間 1時間
掃除の時間 30分
記録した時間を基準にスケジューリング
感覚に頼らず計画を立てる
・タイムログ・アドバンス分析(4工程)
想起が肯定的すぎる人にオススメ
⑴ 使った時間をカテゴリーに分ける
例 仕事
読書
会議
睡眠 など10~15種類
⑵ タイムログを計算する
カテゴリーに費やした時間を合計する
総時間に対する割合を計算する
⑶ 無駄な時間をチェックする
SNSやゲームもストレス解消ならOK
⑷ 対策をプランニングする
例 もしゲームがしたくなったら
いったん立ち止まって考える
無駄な時間に対する対策を決めておく
・ネガティブ想起改善シート(4工程)
想起が否定的すぎる人にオススメ
⑴ 時間がうまく使えないタスクを記入
例 書類の整理
部屋の掃除 など
⑵ 内容の細分化
例 掃除道具をそろえる
雑巾を水にぬらす
⑶ 手順の満足度を予想する
例 掃除道具をそろえる
予想満足度30%
雑巾を水にぬらす
予想満足度10%
0~100%の間で必ず紙に書く
⑷ 実際の困難度と満足度を記入する
例 掃除道具をそろえる
予想満足度30%
困難度20%
満足度30%
雑巾を水にぬらす
予想満足度10%
困難度10%
満足度20%
4.効率化をしなければいけない ✖
・一生時間が足りない感覚になる
休息ですら価値あるものに ✖
例 利益のために読書
契約のためにパーティー
人脈のためにランチ
文字情報とアニメーションのバランスの良い独り語りです。この作品からは「融通が利かない」という未来の現実感が濃いタイプに私は当てはまることを実感しました。プレコミットメントの技法で、未来の遊びを決めておこうと思います。
今日のアクションプラン
プレコミットメントで遊びの予定を計画する
コメント