18位 家事代行
・自由な時間を手に入れる
掃除や洗濯を全てやっていただく
時間が増えるだけがメリットではない
→ 考えることが減る
・特に水回り
自分でやる何倍も綺麗になる
・家事代行は贅沢 ✖
月1万円台から利用できる
・家事代行は雇用型とマッチング型がある
⑴ 雇用型
会社がスタッフの研修を行う
サービス
身元 保証があって安心
→ その分高い
⑵ マッチング型
会社は間に入っているだけ
質はバラバラ
→ 良い悪いは人による
・2週間に1回 2時間 水回りだけ
最初にオススメ
1万円台で可能

私が行う家事は、居間と自室の掃除と自分の衣類の洗濯だけです。他は、両親が行ってくれます。感謝です。
料理と片づけは、母が行ってくれていました。しかし、去年から、片付けを父が行うようになりました。何があったのかは、わかりません。でも、自主的に行っているようです。
田舎は、家事代行のサービスエリア外です。私の住んでいる留寿都村は、当然サービスエリア外なので、利用できません。
サービスエリア内であっても、両親は家事代行は贅沢だと考えて利用しないでしょう。都市部に引っ越したら、検討します。
雇用型とマッチング型の料金比較
⑴ 雇用型
1時間あたりの料金
3,000円~4,500円
⑵ マッチング型
1時間あたりの料金
1,500円~2,500円
17位 トイレットペーパー
・お尻をいたわる
私たちは幸せ
ウォシュレットのある国に生まれた
・使うべきトイレットペーパー
「シャワートイレのために作った
吸水力2倍のトイレットペーパー」
・トイレットペーパーはダブル一択
エンボス加工がいい
凹凸がつけられている
→ 水分を2倍吸収できる
・硬いトイレットペーパー ✖
お尻がズタボロになる

私は、トイレットペーパーを気にしたことがありません。家で使っているトイレットペーパーは、シングルです。
両親が買っています。多分安いものを選んでいるのだと思います。トイレに、トイレットペーパーの買い置きのデカい箱が置いてあります。
我が家のトイレットペーパーで変わっているのは、2か所トイレットペーパーホルダーがあるということです。しかも、左右についています。
これも理由が分からないのですが、もしかしたら、父が昔、左利きだったからかもしれません。予備とも考えられるのですが、両方減っているので、両方使われいるようです。
我が家の7不思議の1つです。
エリエール シャワートイレのために
つくった吸水力が2倍の
トイレットペーパー
25m(112シート)×72ロール
(12ロール×6パック)
ダブル パルプ100%
【ケース販売】
お値段 ¥3,686 税込
今日のアクションプラン
18位・17位のオススメを買うか検討する


コメント