「現代振り飛車ってこういうこと」からの学び
振り飛車ミレニアム④居飛車穴熊8六角
(振り飛車8四歩で互角)




振り飛車ミレニアム④居飛車穴熊8六角(振り飛車8四歩で互角)の棋譜
相手の悪形をとがめることができました

今日のお相手は、レート1721の2段の方でした。相手の方から対戦を申し込まれました。対局していただき感謝です。
相手の方のプロフィールには、オールラウンダーとありました。私は、角道を止めて、振り飛車の予定だったのですが、相手の方が三間飛車に振ってこられました。
戦型は、図1の三間飛車 対 左美濃になりました。しかし、3三銀型が変わっていて、良い形とは言えません。悪形をどのように、とがめていくかがポイントになりそうです。

図1で、馬を作れて私が好調です。しかし、桂馬を交換してからの5五桂の両取りが気になりました。私は、5六銀と上がって、両取りを避けました。この手が最善手でした。

図3で、単に2二歩成とすると、4六角成と飛車に当てられる手が気になりました。よく読んで、1一角打という手を発見できました。4六角成に対して、3三角成とすれば、飛車にヒモがついているので、4六角成とはできません。
相手の方は、5三飛車と逃げられましたが、3四飛車で、角と銀の両取りが決まりました。私は、有利だと感じました。後で調べたAIの評価値では、勝勢でした。

図4で、私の銀が捕獲されましたが、4四馬と引く手が厳しいです。飛車を取った後に、4一飛車と金と馬の両取りがかけられます。

図5で、馬と金の両取りがかかりました。相手の方は、5六歩と銀を取られましたが、7一飛車成から簡単並べ詰みで、勝ちました。
今回は、相手の悪形をとがめて、その有利を拡大して勝つことができました。やはり私は、しっかりと形を組んで戦う方が性に合っていると感じました。
雑記 「チ。」を全巻読みました

「チ。」の全8巻を読みました。アニメ化もされて、最初の方は読んでいたのですが、最後の方は読んでいないことを思い出したからです。
さすがの作品でした。ほぼ哲学の世界です。人は何のために生きるのかを考えさせてくれる作品でした。そして、昔は、死が当たり前に隣にあったことに考えさせられました。
アニメが放映中なので、原作との違いを探しながら見たいと思います。
コメント