向かい飛車に回る居飛車穴熊 対策
私の居飛車穴熊対策は、かなけんシステムや石田流です。しかし、その他の対策も知るべきだと考えました。山本先生の棋譜から学習します。マントさん、いつもありがとうございます。
向かい飛車に回る居飛車穴熊対策
⑴ 3九玉型の美濃囲いのまま8八飛車
相手の5三の銀が浮いているのが条件
⑵ 8六歩・同歩・同飛車・8五歩
相手は同飛車と取れない
同角が銀当たりになるから
⑶ 8八飛車
1歩を手にする
⑷ 5九角・7五歩・7七桂と構える
8五歩を取るのが狙い
投げなくてよかった…

今日のお相手は、レート1757の2段の方でした。私から対戦を申し込みました。対局していただき感謝です。
相手の方のプロフィールには、居飛車党とありました。戦型は、相手の方のへなちょこ急戦です。ただし、4七銀と上がっているのがプラスなのかマイナスなのか難しいところです。
図1から4筋に飛車を回って、相手の攻めに対応しました。相手の方は、3五歩と追撃してきたのに対して、私は同歩と取り、角交換になりました。

図2では、同飛車が正着でした。同飛車だと2四飛車と相手の方は、さばくことができません。しかし、私は、同銀と取ってしまいました。

図3でも、4六歩が正着でした。同銀と取ると3三銀が痛いので、3八銀と逃げるしかありません。そこでの7四角打が良い手です。5六角と合わせるくらいですが、同角と取ると4七角打が厳しくなります。
この手が見えなかった私は、3三銀と引きました。しかし、局面は互角です。

図4での正着は、5五銀でした。4一歩成りが遅いという判断です。しかし、私は、5三銀と引きました。しかし、まだこの局面でも互角でした。

図5では、角を切られて、私の駒損が大きいです。そして、さらに悪手を指してしまいます。6四馬と引いたのが悪手でした。
同龍・同歩・5三桂打で、さらに駒損が拡大してしまいました。私の持ち駒に、金銀がないので、受けが難しくなっています。

図6で、受け一方では勝てないとみて、我慢できずに1八飛車と打ちました。しかし、この手で、さらに局面を悪くしました。
相手の6二銀に対する攻めがないからです。より受けが難しい形になってしまいました。

図7では、5二銀と受けるべきでした。玉をつり出せたことに喜んでしまい、私は、6五龍と飛び出したのです。しかし、6五歩と受けられた後の手がありません。

図8の2七角が激痛でした。飛車を取られると、私の玉はもたない形です。4三龍と取りましたが、同金と取られて、まだ飛車取りが残っています。

図8で、負けを覚悟しました。同玉しかないですが、私の玉に詰みがあります。しかし、詰まさなくても相手の玉への攻めが全くありません。
相手の方は、5二飛車と打ってきました。私は、6二歩と受けましたが、6一銀と打たれて、この銀も取れないようでは、負けの形です。

図9で、9五歩とつかれたら、もう手がありません。詰めろで、取れば1四歩打が激痛です。同玉しかないですが、8二龍で銀がタダです。
しかし、相手の方が端をついてこなかったので、局面は負けですが、延命することができました。

図10で、8七香成と相手玉に迫ることはできましたが、負けの局面は続いています。とにかく、端をつかれたら、こちらから受けがないのです。

図11で、相手の方が9五歩と端をついてこられました。しかし、この局面では、8三玉と逃げるスペースができていて、少し耐えることができる形になっています。

図12で、相手の方がミスをしました。多分、クリックミスだと思われます。1五飛車と打ってこられたのです。長く指していると、こういうこともあるんだなあと思いました。
私は、4二角と飛車の両取りをかけました。7五龍を外すことができれば、私にも勝ち筋が見えてきます。

図13で、相手の方が投了されました。まだまだ、指し続けられる局面で、私が有利くらいです。しかし、飛車打ちのミスに嫌気がさしたのでしょう。
反省の多い将棋でした。さばきの判断が悪く、相手の歩を渡しすぎたのも良くなかったです。反撃に出たタイミングも悪く、より局面を悪化させました。
しかし、将棋には何があるか分かりません。投げなくてよかったと思いました。
雑記 月見バーガーを食べました

OMO5 函館に宿泊したときの夕食に、月見バーガーを食べました。昼食が、重めのさしみ定食だったので、夕食は軽めにしました。
また、マクドナルドの株主なので、株主優待券を使い切るという目的もありました。月見バーガーは、シーズンものなので、まだ食べたことがなかったので、ここで使えてよかったです。
サイドは、必ずサラダを食べるようにしています。少しでも野菜を取った方が体に良いからです。フライドポテトは、絶対に食べません。
月見バーガーは、可もなく不可もなしといったところでした。持ち帰りにして、冷めてから食べたからかもしれません。もっと早く食べたら、卵が半熟で美味しかったと思いました。
コメント