真部流での居飛車穴熊攻略
真部流で穴熊を攻略しようとして、ギリギリで負けました。真部流での穴熊攻略について学習します。モックンさん、いつもありがとうございます。
真部流での居飛車穴熊攻略
玉は3九・5七銀型に組む
⑴ 4四歩と止めてきたら4五歩
相手は両取りがあるので取れない
⑵ 4六銀と上がる
⑶ 4四歩と取り込み4五歩と位を取る
⑷ 端攻めのため、端歩はつく
⑸ 2六歩もつく
⑹ 2五桂と跳ねる
⑺ 3五歩とつく
⑻ 1二歩とたたけたらたたく
⑼ 角道も通せたら通す
ひどい乱戦でしたが勝ち切れました

今日のお相手は、レート1733の2段の方でした。相手の方から対戦を申し込まれました。対局していただき感謝です。
相手のプロフィールには、居飛車党とありました。しかし、角道を止めてきたので、どんな戦形になるんだろうと思いました。
私が三間飛車に振ると、相手も三間飛車に振り、相振り飛車になりました。相振り飛車は苦手ですが、頑張ろうと思いました。
しかし、図1のように、いきなりの乱戦です。乱戦には、めっぽう弱い私は、とにかく読んで指すしかないと思いました。
図1から、私が7三歩成としたのに対し、同桂と取ってきました。桂馬の頭に歩を打たれるのは見えています。でも、その後の桂跳ねを狙っていると思いました。

角交換から、お互いに角を打ちあって、図2となり、私の桂得が確定しました。この桂得を活かして指せば、私が有利になると思いました。

図3で、指し手に迷いました。「序盤は飛車より角」という格言を信じて、6四飛車と角を取りました。そして、4三角と打ち込みました。
私は、2二の銀を取る手を狙っていました。6三歩と玉の頭をたたき、5五桂打から4三桂成で、金で成桂を取ると銀をとれるという構想で指しました。

図4で、相手の方は当然、3一金と逃げました。ここで、私が悪手を指しました。4二成桂と金を追いかけてしまったのです。
1五角と王手成桂取りをかけられて、「また、やらかした」と思いました。これで、私の有利は吹っ飛び、逆転しました。
桂馬を渡すと6五桂打があることは分かっていたのですが、焦る私は、4四歩とたらしてしまい、6五桂打をもろに食らいました。

図5では、飛車で6七金と2九桂の両取りです。私は、5八銀と金取りを受けたのですが、続く4七歩成も厳しく、私の敗勢です。
私は、5五桂馬から8五桂馬と王手をかけますが、相手の玉を8八の安全地帯に逃がしただけになりました。負けを覚悟しました。

図6は、相手の方が5三のと金を角で払った局面です。この手が、相手の方のミスでした。5四飛車が、角の両取りで、角を取られてしまいます。

図7のように、相手の方は、飛車成りから銀を取ってきたのですが、まだ私の玉は、詰めろではありません。6三桂成も詰めろではないですが、次の7三桂成が詰めろです。
相手の方は、6三同銀と取ってきました。私が同龍と取った手は、まだ詰めろではないですが、私の玉に相手の方が迫る手が難しいです。
相手の方は、7二歩と受けてきました。私は7三角と王手しました。同歩は、同桂成から詰みます。相手の方は、9二玉と寄りました。

図8では、相手の玉に詰みがありました。8一銀打・同玉・6一龍・7一合駒・8二金までの簡単な詰みです。しかし、6一龍が見えなかったので、私は単に6一龍と切りました。同角は8二金で詰みだからです。
相手の方は、連続王手で私の玉に迫ってきましたが、さすがに詰みはありません。何とか勝ち切ることができました。
今回の反省は、「王手成桂取りが読みになかったこと」「焦って悪手を連発したこと」です。角を相手が持っている場合は、両取りを必ず読まなくてはいけないと思いました。
雑記 今日のサウナ後スイーツは「もちもち食感のロール」

今日のサウナ後スイーツは「もちもち食感のロール」でした。セブンイレブンで、新しいスイーツを探したのですが、好みのものがなかったので、セーコーマートに移動して購入しました。
ローソンの「もち食感ロール」のパクリ商品だと思いました。しかし、ローソンが6個入りで、税込343円に対して、「もちもち食感のロール」は、4個入りで、税込162円というコスパの良さがウリです。
私は、ホイップクリームが好きなので、めちゃくちゃ美味しかったです。最近食べた中でのイチ推しです。ローソンの商品は、1人で食べるには多すぎるのですが、量も1人で食べるのにピッタリです。
クリームが多くて、ロールの部分の皮が薄いという、ホイップクリームを味わうにはベストのスイーツでした。
シュークリームと甲乙つけがたいですが、シュークリームには、ホイップクリームだけという商品がほとんどありません。個人的な好みでは、こちらが上です。
この商品は、リピです。
コメント