30歳超えたら「しないことリスト」TOP10 ③(スマホ対応)

30歳超えたら「しないことリスト」TOP10 ③(スマホ対応) マコなり実験

7位 同じ趣味を続けない

・話のつまらない大人
 30歳を超えると人生一度詰む
  やりたいことがなくなってしまう
   → ワクワク感がなくなる

・仕事や家庭での責任がある
 時間を作れなくなる

・漠然とした恐怖感
 同じ毎日の繰り返し
  同じ話題ばかり話している
   → 話のつまらない大人の完成

・アクションプラン
 これまでの趣味の時間を減らして
  新しい趣味を始める

・いったんやってみることが大事
 大人になると新しい体験をしなくなる
   スポーツ観戦の趣味だけ
     他の知識が乏しくなる
 好き嫌いせず幅広くやってみる
  新しい趣味を始めるべき

同じ趣味を続けない

 私の趣味は、固定化しています。3大趣味は、将棋・サウナ・ウイスキーです。しかし、退職して、エンタメに時間をさけるようになりました。

 新しいマンガをたくさん読めるようになりました。アニメやドラマも欠かさずチェックして、面白くないモノは、見ないようにしていきます。

 映画もAmazonプライムビデオでオススメの映画をYouTubeで探して見るようにしています。でも、時間が長いのにもかかわらず、当たり外れが大きいのが欠点です。

 1か月に1回は、旅行の計画を立てて実行しています。天童市の桜祭り・余市ニッカ蒸留所見学・メープルロッジに行きました。

 私の趣味は、今やっているもので充分です。あとは、体験的なものをどう増やしていくかを考えていきます。

6位 高圧的な言葉や態度を取らない

・伝え方がすべて
 マコなり社長が最も気を付けていること
  でも完璧には出来ていない
   → 昔よりは良くなった
 20代前半の頃はひどかった

・相手を感情的にさせたら終わり
 そこからは話し合いにならない
  強い言葉を使うと後に引けなくなる
   → ヒートアップしていく

・本音を隠す ✖
 自分の考えは伝えるべき

・自己主張することは長所だと思っていた
 本音をぶつけあって良いプロダクトを作る
  いつも高圧的だった
   → 何度も変わると仲間の前で宣言
      またできなくなって指摘された
     何度も繰り返すことで変わった

・すべての時間で笑顔で感じよく話す
 常に感じのいい人になる
  最初の第一声から明るく挨拶する
   例 タクシーを降りるとき
      「運転
       ありがとうございました」

・アクションプラン
 24時間 感じのいい人になる

・人間は感情で意思決定している
 信頼関係を築き物事を進める必要がある
  毎日ゴキゲンで得をするのは自分

高圧的な言葉や態度を取らない

 私は、高圧的な言葉や態度は取りませんビビりなので、なるべく人と摩擦を起こさないようにしてきました。人ともめると、長く気になってしまって、引きずるからです。

 マコなり社長のお陰で、感謝の言葉を常に話す習慣ができました。コンビニの店員さんには、商品を購入後に「ありがとうございました」と伝えます。両親にも、素直に「ありがとう」と言えるようになりました。

 感謝は、他人ではなく、自分に返ってきます。ストレスが減ったり、幸福感が向上したり、自己肯定感が向上したりします。

 私は、毎日「5行日記」として、「今日、感謝を感じたこと」「今日、自分がエライと思ったこと」の2つを5個書くようにしています。同じことを書くことも多いですが、振り返りとして有効だと感じてます。

今日のアクションプラン

 「しないことリスト」の7位・6位をしていないかチェックする

今日のアクションチェック

 私の趣味は、固定化しています。

 3大趣味は、将棋・サウナ・ウイスキーです。

 しかし、退職して、エンタメに時間をさけるようになりました。

 私は、高圧的な言葉や態度は取りません

 ビビりなので、なるべく人と摩擦を起こさないようにしてきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました