30歳超えたら「しないことリスト」TOP10 ⑤(スマホ対応)

30歳超えたら「しないことリスト」TOP10 ⑤(スマホ対応) マコなり実験

3位 自分の意見を曖昧にしない

・「わからない」では済まされない
 自分がやりたいことを言葉にできているか
   コンビニに買い出し
    「なんでもいいよ」✖

・大人とは自分の考えを伝えられる人
 決めることで人を傷つける覚悟を持つ
  子どもは自分の考えを言える
   → だんだん意見が言えなくなる
      周りを気にし出すから
     社会に出るともっと言えなくなる

・常識・教養・会社のノウハウ
 過去の人と同じ失敗をしないために必要
  自分がやりたいことをするための武器

・自分の意見が言えない人の2つの勘違い
 ⑴ 正解を知っていないといけない
  分かったふりをしてる人がたくさんいる
   何歳になってもわからないことはある

 ⑵ 誰も傷つけずに決めることができる
  伝えれば傷つけてしまうこともある
   伝え方には気をつけるべき
    → でも決めないと動けない

・大人とは嫌われる勇気がある人のこと
 自分の無知を自覚している人
  間違うことを恐れない
   → 失敗して多くのことを学べる

・アクションプラン
 「どっちでもいい」は一生言わない

・必ずポジションをとるようにする
 意見を曖昧にする人 ✖
  恥をかくことができない
   → 何も学べない
      成長できない
     自分に自信が持てない
      虚栄心と嫉妬でいつもイライラ

自分の意見を曖昧にしない

 私は、自分の意見を言うことが苦手です。マコなり社長がダメと言われる「どっちでもいい」と言うことがよくあります。

 決めることによる責任から逃げようとしているのです。自分で決めたのではないという言い訳を、後でできるようにしています。

 あらゆることから逃げてきた人生に残ったものは、孤独でした。家族も、友達も、仲間もいません。退職した今、仕事での人間関係もなくなりました。

 しかし、今ようやく自分で決めました。孤独でも幸せに生きていけることを証明します。孤独が、いかに有害かということは、何度も目にし、耳にしてました。

 でも、私に残されたもの、今あるもので生きていくしかないのです。ないものではなく、あるものを正解にできるように生きていきます。

2位 苦手を克服しようとしない

・仕組みと期待値調整
 自分を改善しようとする努力は素晴らしい
  でも自分にできないこと
   → 受け入れるべき
 選択と集中をするべき

・マコなり社長が苦手なこと
 ⑴ 時間を守る
 ⑵ 行儀よくする
 ⑶ 言われたことを抜け漏れなくやる
 ⑷ 忘れ物をしない
 ⑸ 丁寧でトゲのない言い方をする

・すべての苦手を克服することは難しい
 苦手なことがデメリットにならない
  仕組み化と期待値調整を本気ですべき
   → 自分の意識で気をつける ✖
      いつまでも変わらない

・自分の脳のつくりを変えようとしてはダメ
  両親
    性格は変わらない

・大前提とすべきこと
 ⑴ 意識なんて信じない
 ⑵ 性格は変わらない
 ⑶ 苦手なことはよくならない
 → 危機感を持つ
    諦めるわけではない

・アクションプラン①
 仕組化を一切の例外なく徹底する

・マコなり社長の仕組化の例
 タクシーを降りるとき
  後部座席を2秒以上ながめる
   → 「OKです」と口に出す
      忘れ物確認の仕組化
 スマホ
  紐でぶら下がる
 旅行
  持ち物リストをNotionで作成
   前日にチェック
    → 荷物の写真を全員に送付

・マコなり社長はイレギュラーが苦手
 旅行のスケジュールは全部調べる
  バックアッププランを用意する
   → ドン引きされるくらいの準備
      適当でいいは甘え

・アクションプラン②
 期待値調整を1人も例外にせず徹底する

・自分の苦手なことを何度も伝える
 例 時間を守れないから許して ✖
    具体的にやってほしいことを伝える
     → 集合のとき
        何度もリマインドしてほしい
       連絡がないとき
        来ないと思ってほしい

・仕組みと期待値調整を続け続ける
 やっと自分の意識が変わってくる

苦手を克服しようとしない

 私が苦手なものは、人とのコミュニケーションです。ゆえに、今の孤独な生活があります。コミュニケーションを避ける仕組みが、孤独の選択でした。

 孤独になれば、期待値調整をする必要はありません。期待値を調整すべき人がいないからです。あらゆることを自分で決定できます。

 私もマコなり社長と同じようにイレギュラーが苦手です。ゆえに、イレギュラーの少ない生活をしています。よく言えば、足るを知る生活です。しかし、挑戦しない生活でもあります。

 しかし、さすがにずっと同じ生活をすることだけでは生きていけません。マコなり社長ほどではないですが、準備は徹底しています。

 コミュニケーションという苦手なことをしないでよくなった今、孤独を受け入れて生きていこうと思います。

今日のアクションプラン

 「しないことリスト」の3位・2位をしていないかチェックする

今日のアクションチェック

 私は、自分の意見を言うことが苦手です。

 「どっちでもいい」と言うことがよくあります。

 私が苦手なものは、人とのコミュニケーションです。

 ゆえに、今の孤独な生活があります。

 孤独を受け入れて生きていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました