30歳超えたら「しないことリスト」TOP10 ②(スマホ対応)

30歳超えたら「しないことリスト」TOP10 ②(スマホ対応) マコなり実験

9位 高級を買わない

・お金は自分のために使え
 起業したばかりのマコなり社長
  オフィスに寝泊り
  月8万円で生活
 今は経済的余裕を持てるようになった

・30代の経営者は夜の街に繰り出す人が多い
 マコなり社長も出かけたことはある
  価値観を知りたいと思ったから
   → でも興味がないと思った

・いろんなジャンルの高級にお金を使った
 時計 ✖
 車 ✖
  → 管理できない
 高級レストラン 〇
 タワマンの最上階 〇
 高級ホテル・旅館 〇
 高級ワイン 〇
  → 仕事の勉強としてやってみた

・ネガティブに感じた2つのこと
 ⑴ シンプルにコスパが悪い
  例 お寿司
     回転寿司 2000円程度
     高級寿司 3万円以上
     → でも美味しさは1.5倍くらい
    高級タワマン
     階数が1つ上がる
      → 10万円近く値段が上がる
  見栄にお金を払っている

 ⑵ 高いものだからいいというバイアス
  例 高級フレンチ
     説明が難しい
      → わからない自分がバカ
         そう思えてくる
  この体験には価値があるという思い込み
   バイアスがかかる

・本当に自分が楽しいと思えるのか
 見極めるべき

・マコなり社長が微妙だと思うもの
 ⑴ フルコースのフレンチやお寿司
  時間が長い
  量が多すぎる
  喋りにくい
  明るいところも多い

 ⑵ ブランド店
  物持ちが悪い
   高いから使うのに気を使う
    → 持ち歩かなくなる

 ⑶ 広すぎる高級賃貸
  広すぎると寂しい
   生きるのに広いスペースはいらない

・高級なお店は勉強になる
 ⑴ 福井のカニ料理店 川喜さん
 ⑵ サウナが魅力の旅館 おちあいろうさん

・アクションプラン
 高級なものほど批判的に見る

・贅沢する時にケチをつける ✖
 楽しくならない
  楽しむときは楽しむべき
 次回以降の判断
  批判的な目線を持つべき

高級を買わない

 私は、高級なものの経験がありません。正確には、高級でないものの経験もありません。経験していないので、価値が分からないです。

 私は、自分の家は貧乏だと思って生まれ育ちました。家はボロかったし、家族も多かったです。両親の仕事は、農家で朝から晩まで、ガムシャラに働いているという印象でした。

 だから、お金が大切だと思うようになりました。働いたお金の多くは、貯金に回し、投資することを覚えました。失敗もありましたが、今は億り人になることができました。

 でも、お金を使うという経験ができませんでした。50代になって、いざやろうと思ってみると、できないことばかりです。

 高級なものを食べるお腹が痛くなるし、遠出する疲れてしまいます。若いころに経験すべきことがあると、実感できました。

 今は、本当に好きなものが何なのかを選び取って、生きるようにしたいと思っています。

8位 お金を稼ぐから逃げない

・現実と向き合う
 若い頃はみんなお金がない
  貧乏でも何とも思わない
   → 周りも同じだから
 歳を重ねると変わってくる
  周りと比べてしまう
   → できないと感じることが増える

・市場価値を高めることに真剣に向き合う
 できなければハードな人生の選択になる
  お金がなくて幸せに生きるのは難しい

・足るを知るという生き方は難しい
 現状に満足できない
  乾く生き方になる

・今の環境にありがたさを感じるのは大事
 でもそれだけでは心の豊かさを保てない

お金がないと行動の選択肢が減る
 人を羨ましいと感じる
  ストレスを感じることが多くなる

・優しい性格の人は気をつけるべき
  今の職場でお世話になっている
   今の仕事にやりがいを感じている
   → お金を稼ぐことから逃げがち

・お金を稼ぐ仮説を持っておく
 変化の激しい時代
  未来の予想は誰にもできない
   → 思考停止の理由にしてはいけない
 仮説があるから人は行動できる
  行動するから何かを学んで成長できる

・アクションプラン
 市場価値を高めるための
  キャリアプランを決める

・明日から何をやるかを決める
 そして行動すべき

お金を稼ぐから逃げない

 私は、56歳で退職しました。精神的な健康の理由も大きかったです。仕事の影響で、うつ病と診断されました。自分の中では、日常生活には影響してはいなかったので、適応障害だと感じていました。

 しかし、もう1つ理由がありました。それは、これ以上お金を稼ぐことに意味を感じなくなったからです。億り人になり、資産で得るお金の方が給料よりも多く感じるようになりました。

 すると、嫌な仕事を続けることに意味を感じることができなくなりました。私は、結局お金のために働いていたのです。

 マコなり社長は、「足るを知るという生き方は難しい」と言われています。しかし、「変化することの恐怖が大きすぎる人」もいるのです。

 私は、億り人になれているので、経済的な強みがあります。お金のない人とは、比べることはできません

 でも、私は、足るを知るという生き方の方が、自分には合っていると判断しました。今は、何によって幸せを感じることができるのかを考えていきたいです。

今日のアクションプラン

 「しないことリスト」の9位・8位をしていないかチェックする

今日のアクションチェック

 私は、高級なものの経験がありません

 経験していないので、価値が分からないです。

 これ以上お金を稼ぐことに意味を感じなくなりました。

 足るを知るという生き方の方が、自分には合っていると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました