美濃囲いの詰み筋を覚えていてよかった

美濃囲いの詰み筋を覚えていてよかった 4段への道

「一撃!対振り飛車へなちょこ急戦」からの学び
22.対三間飛車後手番8八飛・5七銀
(6五歩から馬を作って互角)

8八飛車から5七銀
5三銀から4五歩
図2 角打ちから馬を作る
図3 相手からは7三角打もあり互角

 22.対三間飛車後手番8八飛・5七銀(6五歩から馬を作って互角)の棋譜

美濃囲いの詰み筋を覚えていてよかった

図1 三間飛車 対 へなちょこ急戦

 今日のお相手は、レート1730の2段の方でした。私から対戦を申し込みました。対局していただき感謝です。

 相手の方のプロフィールには、純粋振り飛車党とありました。戦型は、図1の三間飛車 対 へなちょこ急戦になりました。

 図1から、8六歩・同歩までは良かったのですが、角を成るのを忘れて、6五桂と跳ねてしまったのです。これでは、本での学びが活きません手探りの将棋になりました。

図2 角取りの対応

 図2で、角の逃げ場所に悩みました。4五歩を突かせた方が、桂馬を打つ筋もあって得だと思い、4四角と逃げました。

 しかし、玉のこびんへの歩が伸びてきて危険でした。正着は、4二角でした。

図3 桂打ちは悪手

 図36六桂打は、悪手でした。角を取られて、玉のこびんが開いてしまうからです。これで、私が不利になりました。

図4 相手の方の悪手

 図44五角打は、相手の方の悪手でした。飛車と成桂の両取りですが、6三歩打がピッタリの受けです。これで、互角に戻りました。

図5 飛車打ちは見えませんでした

 図5での正着は、3五飛車打です。4六歩には、4四歩と打てば、角を取ることができます。しかし、この手は見えませんでした。普通に7七成桂と銀を取って、再び不利になりました。

図6 相手の方の猛攻

 図64三歩成から、相手の方の猛攻が始まりました。同金に2二角成と角も切って、3四角ともう1枚の角も捨てて、私の玉を寄せにきました。相手が正確に指すと私が負けでした。

図7 7三角打が勝負手

 図77三角打が、勝負手です。美濃崩しの3六桂馬を狙っています。相手の方は、4六歩と受けてきました。同角か、同飛車かで迷いましたが、飛車で取りました。しかし、相手の方の優勢は変わりません

図8 8六桂馬が悪手

 図8で、相手の方が指した8六桂馬が、悪手でした。「王手は、追う手」と言いますが、王手ではなく、玉を縛るべきでした。これで、互角に戻りました。

図9 ついに逆転

 図9の5六金打で逆転しました。同飛車・同歩で、相手の玉に詰みが生じています。3六桂打・1八玉・1七銀打・同玉・2八角打・1八玉・1九角成・同玉・2八金打までの有名な詰み筋です。

 今回は、本で学んだことを活かすことができず、大局観の悪さから劣勢にしてしまいました。しかし、最後まであきらめずに指して、逆転することができました。

 まずは、手拍子で指すのをやめなくてはいけません。今回も反省の1局でした。

雑記 今日のサウナ後スイーツは「カスタード&ホイップのシュークリーム」でした

カスタード&ホイップのシュークリーム とろ生カスタードシュー

 今日のサウナ後スイーツは「カスタード&ホイップのシュークリーム」でした。写真に「とろ生カスタードシュー」もあるのは、明日の分も一緒に買ったからです。

 ともにセブンイレブンさんの定番商品です。久しぶりに食べて感じたのは、カスタードの濃厚さが、他のコンビニとは段違いです。明らかに濃いです。

 その分、お値段も若干高いし、サイズも小さめです。しかし、味の違いは、購入するための最大ポイントなので、「やはりセブンだなぁ!」と思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました