無限に動ける疲れない身体を手に入れる習慣 TOP20 ③

無限に動ける疲れない身体を手に入れる習慣 TOP20 ③ マコなり実験

15位 寝室の温度・湿度を最適化する

・快適な睡眠環境
 DRETEC(ドリテック)温湿度計
  部屋に置くべき

・夏は冷房を25度から27度
 つけっぱなし

・冬は暖房を20度
 つけっぱなし

・自動調整機能付の加湿器
 安いミストでシュワっと出るやつはダメ
  結露で朝水中にいる

・アクションプラン
 エアコンは消さない

・エアコンは身体に悪い ✖
 非科学的で間違った考え方

・エアコンのまめなオンオフ ✖
 逆に電気代がかかる

DRETEC(ドリテック)温湿度計

 ドリテックかどうかは分かりませんが、温湿度計は両親が使っています。北海道なので、夏の温度よりは、冬の温度を心配しています。水道管の凍結が心配だからです。

 北海道なので、エアコンはありません冬は、石油ストーブです。でも、寝室には暖房がないので、めちゃくちゃ寒いです。

 温暖化で夏の暑さが北海道でも厳しくなってきました。そのうち、北海道でもエアコンが当たり前になるでしょう。

 温暖化とエアコンの悪循環は、もはや止めようがありません。核融合発電が早く実用化されることに期待しています。

14位 日焼け止め・日傘
   サングラス・帽子の徹底

・紫外線は疲れる
 紫外線のダメな3つの理由
 ⑴ 日焼けしてヒリヒリする
 ⑵ 皮膚を老化させる
 ⑶ 浴びると疲れる

・アクションプラン
 毎朝日焼け止めを塗る
  外をたくさん歩くときは塗り直す

・日焼け止めは塗って20分間で効果が出る
 塗る時間に注意

・アクションプラン
 サングラスを持ち歩く

・アクションプラン
 日傘か大きめの帽子をかぶる

毎朝日焼け止めを塗る

 退職してから、外に出る機会が減りました。日常的には、温泉に行くときくらいです。非日常的には、ちょっとした日帰り旅行、月に1度のお楽しみ旅行に行くときです。

 私が若いときは、紫外線の害について、知れ渡っていませんでした。日焼けした方が健康的でいいと思われていたくらいです。

 私が30代の頃、中学校の陸上部の顧問になりました。陸上の大会のときは、朝5時起きで、1日中外にいました。それでも、日焼け止めを塗っていませんでした。

 もちろん、別人のように真っ黒になっていました。その時の影響は、甚大です。50代になった今、シミ・シワ・黒ズミとして、皮膚に表れています。

 取り返しはつかないので、これからは、しっかり日焼け止めを塗るようにします。

13位 毎日お湯張りを押す

・今日の香りを楽しむ
 疲れない体のために湯船に入る習慣は必須
  リラックスモードに入れる
   → 副交感神経優位な状態

・39から40度で15分以上入る
 睡眠の質が上がる
  寝る2時間以上前に入ること

・湯船に入る習慣は毎日の習慣から始まる
 夜遅くまで仕事をする ✖
  シャワーでいいとなってしまう

・アクションプラン
 いかなる時も家に帰ったらお湯張りを押す
  短い時間でもお湯に入るべき
   → リラックスモードに入れる

・習慣化するコツ
 ちょっとでも続けること
   メモ書き
     1日1行でも続ける

・毎日の入浴を楽しみにする
 さまざまな入浴剤を置く

・マコなり社長のオススメ
 クナイプ ピースフルモーメント
  身体を温めるバスソルトタイプ
  炭酸のタブレットタイプ
  → 2つの種類がある
 クナイプ スーパーミント
  夏にオススメ

毎日お湯張りを押す

 家では、まったくお風呂に入りません仕事をしていたときは、ずっとシャワーでした。退職した今は、2日に1回は、温泉に行きます。

 睡眠に関しては、退職してストレスがなくなったので、温泉に行った日と行かなかった日の違いはありませんぐっすり眠れることのありがたさに毎日感謝しています。

 温泉が習慣になると、入れないことのストレスが結構大きいです。お盆の時期に、私の兄弟が家族を連れて、両親に会いに来てくれています。その日は、温泉に行けません

 温泉に行けない日は、シャワーで我慢するのですが、温泉とは別物です。スッキリはしますが、リラックスには、ほど遠いです。

 温泉に行くとサウナに必ず入るので、サウナの効果も絶大です。サウナに入れない日が続くと、ととのう効果を身体が求めてきます。

 温泉とサウナは、日常における最大の楽しみです。

今日のアクションプラン

 疲れない習慣の15位~13位ができているかチェックする

今日のアクションチェック

 温湿度計は両親が使っています。

 私が若いときは、紫外線の害について、知れ渡っていませんでした。

 日焼けした方が健康的でいいと思われていたくらいです。

 温泉に行くとサウナに必ず入るので、サウナの効果も絶大です。

 温泉とサウナは、日常における最大の楽しみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました