無理攻めをして悪くしました

無理攻めをして悪くしました 4段への道

「現代振り飛車ってこういうこと」からの学び
居飛車持久戦5六歩型⑦松尾流穴熊から8六角
(振り飛車穴熊から8四歩で指せる)

図1 相穴熊へ
図2 居飛車松尾流穴熊
図3 振り飛車6筋を狙うが居飛車は角でけん制
図4 居飛車の角頭を狙う

 居飛車持久戦5六歩型⑦松尾流穴熊から8六角(振り飛車穴熊から8四歩で指せる)の棋譜

無理攻めをして悪くしました

図1 無理攻め

 今日のお相手は、レート1657の2段の方でした。相手の方から対戦を申し込まれました。対局していただき感謝です。

 相手の方のプロフィールには、純粋居飛車党とありました。戦型は、図1のように天守閣美濃 対 三間飛車でした。私が、3五歩とついたのが無理攻めでした。

 囲いが完成していない今がチャンスと狙っていきましたが、3五同歩・4五歩・3三角成・同飛車・3八飛車に4四角と打ったのが悪手でした。角成と3五歩を取る狙いですが、6四角打と指していれば、互角でした。

 3四歩と飛車取りにつきだす手が厳しく、そう指されていれば、私が不利でした。相手の方は、6六角と打ってきたので、3五飛車と飛び出すことができました。

図2 指し手に迷いました

 図2で、指し手に迷いました。1七角成と馬を作る手も見えたのですが、3三香成で遅い気がしました。私は、5三角と引いて玉頭に狙いをつけました。

 3三香成8四香と打ったのに対して、相手の方が同角と切ってこられました。さすがに早い気がしましたが、同歩で、私の玉頭に空間ができたのも嫌な感じです。

図3 再び指し手に迷いました

 図3で、再び指し手に迷いました。最善手は、6五角打と王手する手でした。しかし、7六銀打とされてダメだと読みを打ち切っていました。

 しかし、同角・同玉・6四桂打・7七玉・7六銀打・6八玉・8六桂馬取られそうな桂馬が活躍してくるので、こう指していれば、私が有利でした。

 私が指したのは、王手飛車を狙う5五歩ですが、露骨すぎてすぐに見破られてしまいました。相手の方は、7六銀と打ってきました。しかし、正着は、5四角打でした。銀で守ってきたので、5四角と私が先着すれば、有利でした。

 私が指したのは、6四桂打と銀を狙う手でした。しかし、これで相手が有利になりました。

図4 龍を切って決めにこられました

 図4で、相手の方が6一龍と龍を切って、決めにこられました。しかし、6五角と王手が先に入るので、この手は疑問手でした。

図5 指し手が難しい

 図5での相手の指し手が難しいです。正着は、8三金打と王手する手ですが、ここで金を使ってしまうと私の玉が左辺に逃げていきやすそうです。

 相手の方が指したのは、8三角打でした。しかし、この手は詰めろではありません。私は、相手の玉に詰めろをかければよくなりました。

図6 飛車打ちのあとが見えなかった

 図6での正着は、7五飛車打です。この手は、当然見えていたのですが、4二玉でダメだと思っていました。しかし、そこで、5六桂と王手で跳ねることができたのです。この手が見えていませんでした。

 私が指したのは、7九銀打です。詰めろになっていると思って指したのですが、読み抜けがあったかもしれません。 ここで、相手の方が指した7三歩成が敗着でした。同玉なら角を抜けるのですが、同桂と取ると角にヒモがつきます。 しかも、6五角成を同桂と取った手が王手になります。

図7 詰みがありました

 図7で、相手の方は6五玉と桂馬を取ってこられました。しかし、相手の玉に詰みがありました。5六龍・7四玉・6五角打・8四玉・7四飛車打・8五玉・7六龍までの詰みで、勝つことができました。

 今回は、無理攻めと考えられる変化に飛び込んでいって、局面を悪くしてしまいました。しかし、何とか逆転して勝つことができました。無理攻めはしないようにすべきだと反省しました。

雑記 今日のサウナ後スイーツは「ショコラトルテケーキ」でした

ショコラトルテケーキ

 今日のサウナ後スイーツは「ショコラトルテケーキ」でした。サツドラで買った山崎製パンさんの商品です。20%オフに惹かれて購入しました。

 チョコレートケーキよりは、ホイップクリームのケーキが好きなのですが、たまにはいいかなと思って買いました。味は、チョコレートクリームがなめらかで美味しかったです。

 話は変わりますが、今日のサウナはいつものホームサウナの洞爺観光ホテルではなく、伊達温泉でした。洞爺観光ホテルが、15時からといつもよりも開始時間が2時間遅かったからです。

 でも、ホームサウナが一番だということを再確認しました。ととのい方が甘いです。人が多いことと室温の問題が大きいと思われます。次回に期待です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました