学識サロン
大損VS超得してる人の言葉の違いはたったのコレだけだった!『得する説明 損する説明 できる人の話し方、その見逃せない法則』
104,732 回視聴 2023/05/06
1.絶対に覚えておきたい得する説明
・「結論から申し上げると」
最も短時間
誤解が生まれる可能性を最小限
→ コミュニケーションがとれる
例 大事な案件の受注の報告
「結論から申し上げると
今回の案件無事受注できました」
結論から話すことで印象は180°変わる
・「あえて」を付けるのも効果的
「あえて結論から申し上げると」
印象が少し変わる
2.提案が2.5倍等通りやすい得する説明
・「理由は3つあります」
何かを提案して自分の意見を通したい
例 在宅で仕事をしたい
「出勤に関してですが今後は
在宅勤務を希望いたします
理由は三つあります
1つ目は、在宅勤務することで
交通費・光熱費が減るので
会社としてコスト削減ができます
2つ目は、通勤時間が省け
職場での仕事や雑音が聞こえない
環境で仕事ができるので
生産性が向上します
3つ目は、満員電車での通勤が
なくなり、ストレスが減り
モチベーションが向上します
いきなり週5回の在宅の導入が
難しい場合、週1回からでも
検討いただけませんでしょうか」
・3つも理由が思い浮かばない場合
「理由は3つあって」と言う癖をつける
脳が理由を考えてくれるようになる
・理由がダブっていてもOK
例 「このレストランを選んだ理由は
3つあります
1つ目は、夜景が綺麗だったこと
2つ目は、食べログで
高得点だったこと
3つ目は、高層階で
景色が素晴らしいこと」
→ 1と3は同じ
3.ごちゃごちゃの話を収束する得する説明
・「事実と意見に分けて
述べさせていただくと」
部下からも上司からも信頼される
・話がごちゃごちゃしている理由
事実と意見を混同しているから
・事実と意見
事実
誰が見ても明らかなこと
意見
ただの感想
・事実と意見を分けて話した例
「お客様からクレームの電話がありました
事実と意見を分けて話させていただくと
事実としては購入した商品に不具合が
あったとクレームがあり
30分程謝罪をして新品と交換させて
いただくことになりました
最後は交換してくれるなら
大丈夫と言われました
私の個人的な意見としては
過去に3回、同じクレームを頂いている
方なので、本当に不具合があったか
どうか調べる必要があると思います」
4.今日のおまけ
・競馬系のYouTubeでFIREしている人
幸せについて話をした
お金持ちで時間がある
でも不幸せな人が多い
→ 自分だけにお金を使うから
例 高級なお寿司
最初はおいしい
何度も行くと当たり前になる
→ 回転寿司がおいしくなくなる
・誰かのために何かをやることが重要
例 無料でテニスのコーチ
感謝されたとき
児童福祉施設にプレゼント
お礼の手紙がきたとき
→ 幸せを感じる
・他者に貢献すると自分が一番幸せを感じる
例 田舎のおばあちゃん
野菜や果物を送ってきてくれる
感性の学識サロンまぁさんです。今回の作品からは「理由は3つあります」を使ってみようと思いました。残りの2つ「結論から申し上げると」「事実と意見を分けて述べさせていただくと」は、すでに使っていました。
YouTube図書館
【重要】損する人 vs 得する人には決定的な違いがあった!「得する説明 損する説明 できる人の話し方、その見逃せない法則」伊藤祐
545 回視聴 2023/08/13
1.「結論から申し上げると」
・結論ファースト
ビジネス使う機会が多いフレーズ
最も短時間で誤解を生まない話し方
・結論から伝えづらい状況の場合
「あえて結論から申し上げると」
会話に柔らかさを出すことができる
2.「たとえば」
・抽象的すぎてわかるようでわからない話
具体的な事例の紹介をスムーズに行うべき
具体的かつ実際の体験を入れる
3.「理由は3つあります」
・提案の説得力を増したいときに使う
3つの理由を用意する努力
提案の通りやすさは跳ね上がる
・3つの理由はダブっても問題ない
3つの理由を用意した熱意
説明が分かりやすい人にランクアップ
4.「一言でいうと」
・長い説明の後に大事なことを頭に残す
大げさにすることがポイント
例 一言でいうと
可能性がありそうです ✖
最大の取引先になりそうです 〇
5.「まずはこちらの数字をご覧ください」
・説得力を持たせる最終兵器
数字マジック
数字を出すことで専門家だと思われる
・プレゼンの資料に使うのもオススメ
議論になりそうな数字をチョイス
その数字だけを書いたスライド
→ 1ページ目にする
6.「なぜかと申しますと」
・聞く価値があると思ってもらえる
人はとにかく理由を求める生き物
理由を伝えると人は納得できる
・自分自身との対話にも効果的
自分することで背景をひも解ける
原因を理解できて思考が深まる
物事の裏側を読む能力がどんどんつく
7.「そもそも」
・本質に立ち返る言葉
議論が空回りしている感覚があるとき使う
・自分自身にモヤモヤしたときにも使える
本質に立ち返るとスッと解決できる
8.「わかりやすく言うと」
・聞き手を置いてけぼりにしない
相手と自分の持ってる情報には違いがある
常に確認と調整をする習慣をつけておく
・相手に伝わっていないと思ったときに使う
わかりやすく言ってくれるという安心感
相手の眠気を吹き飛ばすことができる
・単純化した後に具体例を提示する
単純化は相手の関心を惹くことができる
しかし正確性が下がってしまう
→ 具体例を出すことが重要
9.「今回お伝えしたいことは
全部で5つです」
・話が迷走するのを防ぐ
箇条書きで伝える方法が有効
・話の構成で3つ、4つに分けてもOK
6つ、7つに増やすのはNG
聞き手の集中力がそがれてしまう
→ 5つまでに収めるべき
・相手が集中するべきところがわかる
メモを取ってもらえる確率も高まる
10.「相手の立場で考えると」
・自分のことを考えてしまうクセ
自分の意見を押し付け ✖
自分の過去の自慢話 ✖
・仕事は誰かを喜ばせることで対価を得る
相手の立場になって考えることは必須
相手の目から見ている感覚で考える
→ そこがポイント
あなたに相談してよかったと言われる
11.「まさにおっしゃる通りです」
・否定的なフレーズが口癖の人 ✖
毎回の発言が通りづらくなってしまう
説明が下手な人になる
・まず相手に全力で同意する
その後「追加補足させていただくと」
内容が同じでも印象はまったく違う
・相手に好感を持ってもらうこと
説明上手になるためには欠かせないスキル
多作のYouTube図書館さんです。今回の作品からは「まさにおっしゃる通りです」を使ってみようと思いました。日常的には「その通りですよね」と相手を肯定するようにします。
今日のアクションプラン
「その通りですよね」と相手を肯定するフレーズを使う
コメント