「現代振り飛車ってこういうこと」からの学び
居飛車持久戦6六銀型③5四銀に6六銀
(組み合いは振り飛車が損)


居飛車持久戦6六銀型③5四銀に6六銀(組み合いは振り飛車が損)
序盤は不利だったかもしれない

今日のお相手は、レート1568の初段の方でした。相手の方から対戦を申し込まれました。対局していただき感謝です。
相手の方のプロフィールには、オールラウンダーとありました。7五歩と早くつかれたので、早石田の出だしから、図1の石田流 対 エルモ囲いになりました。
私が9三桂と跳ねたのに対応して、相手の方が6五歩とさばきにこられたのが、図1です。角交換するか、6五銀と取るかで迷いましたが、銀で歩を取る方を選びました。

図2で、9五歩に対する対応が難しかったです。取って9四歩と打つ手や4四角と打つ手も考えました。しかし、私が指したのは、8五桂馬でした。この手が疑問手で、私が不利になりました。

図3で、飛車をどこに逃げるか迷いました。8三飛車や9二飛車で角に当てることも考えました。しかし、その後の活用が難しそうです。最終的には、3二飛車と回ることになりました。

図4で、相手の方が刺された5六馬が疑問手でした。次に桂馬で玉頭を攻めるのが狙いですが、飛車が狭くなっています。

図5で、飛車を取ることに成功しました。しかも、美濃囲いの弱点の玉のこびんを開けることができました。4桂馬が好手になります。

図6で、王手で桂馬を跳ねることに成功して、私が好調です。このあと、端を攻めたのですが、寄せにもたついてしまいました。

図7の3五桂打が決め手になりました。このあと、4七桂成から相手の金銀をはがしていけば、寄り形です。相手の方は、5九香車としましたが、龍を取られる代わりに金銀をはがしました。
そこで、相手の方が投了されました。今回も序盤で悪くしてしまいましたが、相手の疑問手から、徐々に差を詰めて、勝ち切ることができました。
しかし、もっとギリギリの戦いに勝てるようにならないと、本当に強くなったとは言えません。これからも、将棋の本での学習や詰将棋を頑張ります。
雑記 今日のサウナ後スイーツは「ふわふわもちもちカスタードホイップ」でした

今日のサウナ後スイーツは「ふわふわもちもちカスタードホイップ」でした。ローソンさんの商品です。30円引きのアプリクーポンが配布されていたので、それに惹かれて購入しました。
「ふわふわもちもち」と銘打たれていますが、ちょっとデニッシュ生地に近い感じがしました。やわらかめのデニッシュ生地という感じです。
パンなのでクリームが少ないのが弱点ですが、経験としてはよかったです。
コメント