「一撃!対振り飛車へなちょこ急戦」からの学び
43.対四間飛車後手番早い5六歩・6六同銀の変化
(5四歩で5五歩をなくしてから6五歩)




43.対四間飛車後手番早い5六歩・6六同銀の変化(5四歩で5五歩をなくしてから6五歩)の棋譜
大逆転の一発狙い

今日のお相手は、レート1642の初段の方でした。私から対戦を申し込みました。対局していただき感謝です。
相手の方のプロフィールには、オールラウンダーとありました。戦型は、図1のエルモ囲い 右四間飛車でした。
石田流の形から四間飛車に振り直して対抗するのは、すでにこちらが悪いようです。

図2では、すでに私が不利です。7五歩と突いてなければ、6六歩と打つ手があります。同飛車なら5五角と打てるからです。
この形では、7五飛車と取られて、不利を拡大するだけになってしまいます。仕方なく、7七桂と跳ねました。
普通に飛車を成りこまれて、不利だったのですが、相手の方が、6二飛車と引かれたので、互角に戻りました。

図2では、歩切れが痛く、相手の香車での攻めに対して、香車で受けしかありません。6四まで飛車を呼び込んでから、6三歩と打たれました。
6三歩に同龍は、6三香車があります。仕方なく、3四飛車と回りました。3三歩に対する正着は、1四飛車でした。
しかし、1三香車で飛車が捕獲されてしまうので、回れませんでした。ですが、同飛車成から香車2枚で2筋を破るという攻めがありました。
私が指したのは、3六飛車でした。5四角と打たれて、2七の地点を狙われて、飛車を逃げられなくなりました。

図4での正着は、6七歩打でした。しかし、5八の金が取られるので、ダメだと思っていました。しかし、そのとき、7七角と龍を取ることができます。
この手が見えなかった私は、4八金と逃げました。この手で、互角に戻ってしまいました。

図5では、2一銀成と取る手が成立していました。同金に2四桂馬と王手で打つと、2一馬を同玉とは、取れなくなります。取れば、詰んでしまうからです。
しかし、この手な見えなかった私は、完全に攻めを見失っていました。

図6の2一銀成は、一発逆転を狙っています。5七の角がいなくなれば、香車で龍を取れるからです。
実際に、2一同金・同馬・同玉・1二歩成・同玉に1三角成が決まり、龍を取ることに成功しました。

図7で、相手の方が投了されました。4一玉と逃げるしかありませんが、3二金から寄せていけば、寄り形です。
今回は、序盤で悪くしてしまい、中盤でも良い手を見つけることができませんでした。しかし、何とか一発逆転の手を発見できて勝ちました。
石田流に組ませて、右四間飛車でくる戦い方には、7六飛車と浮いてしまった方がよいことが分かりました。
雑記 「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」1巻を読みました

「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」1巻を読みました。マンガ沼で書店員さんが推していた作品です。大食いマンガかと思ったら、全然違っていました。
確かに、たくさん食べるのですが、大食いではなく、ドカ食いなのです。食べる衝動を抑えきれないという女の子のお話です。
食欲の衝動の表現が素晴らしくて、ある種の狂気のようなものが伝わってきます。そして、ドカ食いを満たしたときのカタルシス・・・。
一気に読んでしまう不思議な魅力のある作品でした。


コメント