医者が教えるサウナの教科書 YouTube動画比較

医者が教えるサウナの教科書 YouTube動画比較 YouTube動画比較

フェルミ漫画大学
【要約】医者が教えるサウナの教科書――ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか?【加藤容崇】

551,247 回視聴2021/03/15

【要約】医者が教えるサウナの教科書――ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか?【加藤容崇】
【要約】医者が教えるサウナの教科書――ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか?【加藤容崇】

・サウナのメリット1「脳疲労が取れる」
 脳は常にどうでもいいことを考えている
   明日はカレーがいいな
    今日、ジャンプの発売日じゃん
  どうでもいいことに7~8割のエネルギーを消費する
 体はあまり動かさないのに脳は常にフル回転
  肉体よりも脳が酷使されている
 サウナに入ると強制的に思考をストップできる
  100℃の超高温
  人体にとって危機的状況
  → 人間は余計なことを考えられない
 サウナの後の水風呂
  血液が一時的に中心に集まることで血流が増加
   脳にも血液が送られて、頭がスッキリする
     脳の活動の測定結果
       疲労が取れている
       決断力と集中力が上がる
       感覚が研ぎ澄まされている

・サウナのメリット2「メンタルが安定する」
 サウナのリラックス効果
  イライラした気持ちが穏やかになる
  ネガティブな感情が払しょくされる
    週に4~7回サウナに入る人
      精神疾患が77%減少
 脳からアルファ波が出る
  アルファ波
   リラックスして何かに集中しているときに出る脳波
  深く集中しているとき人はリラックスしている
    勉強・ゲーム・物づくりに集中
      リラックスしている
 大きな仕事を抱えたビジネスマンに最適

・サウナのメリット3「ぐっすりと眠ることができる」
 睡眠時間が減り、日中の眠気を防げる
   サウナで睡眠改善された人 75%
 サウナ・水風呂の極限状態
  脳や肉体がものすごく疲れたと勘違い
   → 体を休めるというシグナルが出る
      たっぷり運動した後のように熟睡できる

・サウナのメリット4「疲労回復と美肌に効果的」
 疲労回復の理由
  体温が上がり、毛細血管が広がって血流が良くなるから
   新陳代謝が高まり疲れがとれる
 美肌の理由
  ヒートショックプロテインが出るから
   熱による刺激が加わると活性化されるタンパク質
   細胞を修復する効果

・サウナに入る最も効果的な方法
 サウナ → 水風呂 → 外気浴
  これで1セット
 外気浴とは?
  外に出て椅子に座って深呼吸すること
 アクティブに活動したい人
  1~2セット
 リラックスしたい人
  3~4セット
 セットの途中でお風呂に入ってはいけない
  サウナ・水風呂で体を危機的な状況にする
   アドレナリンを分泌
  外気浴で一気にリラックス状態にする
   水風呂からの外気浴はできるだけ速やかに
 最終セット
  サウナ → 水風呂 → 水シャワー
 注意点
  1セット終わったら水分を補給する
   サウナで500~1000mlの水分が失われる

・サウナの入り方
 サウナの温度はできるだけ高い方がいい
  体を極限状態に持っていくため
 座る場所
  上に行くほど高温
  できるだけ熱い場所に座ることが大切
   最上段のヒーターの正面
 体勢
  あぐらをかく
  体育座り
   体全体の温度差をなくして血流を良くするため
  足をブラブラ ✖
   頭の温度が高い
   足の温度が低い
 時間
  5分くらいが目安
  脈拍
   平常時の2倍になったら出る
     平常時の脈拍数60
       120になったらサウナ室を出る
  脈拍を測れないとき
   背中の中心がじんわりと温まったように感じたとき
  心拍数200回を超えると心臓への負担が大きすぎる

・水風呂
 パフォーマンスを上げるには必ず水風呂
  水シャワーで体を慣らしてから水風呂がいい
 大きく息を吐きながら入る
  息を止めて水風呂に入る
   横隔膜が下がった状態を維持
    → 心臓に大きな負担がかかる
  息を吐きながら水風呂に入る
   横隔膜が上がり心臓への負担を減らすことができる
   冷たいという感覚も多少和らぐ
 肩までしっかり浸かる
  できれば頭までスッポリ入る
 時間
  1分程度
   息がスースーしてくる
   脈拍数が正常に戻る

・外気浴
 水風呂から出たら体を拭きすぐに外気浴
  体の中の体温はまだポカポカしている
   → 外が気持ちがいい
 姿勢
  椅子に座る
  スペースがあれば横になる
 時間
  5~10分程度
   足が少し冷たく感じる程度がベスト
 終わったら水分補給
  1セット終了
 水風呂から外気浴までの時間は短い方がいい
  ゾーンに入るため
   リラックスしているけど感覚が研ぎ澄まされている状態

・サウナとお風呂の違い
 お風呂でも体の疲れが取れてリラックスできる
  でも、お風呂上りに仕事をする気にはならない
 サウナは脳がスッキリして集中力が上がる
  試合やテストのときは温泉ではなくサウナに入るべき

 マンガで本要約のフェルミ大学さんです。今回の作品からは「最終セットの水シャワー」が気になりました。私はサウナ好きですが、水シャワーは行っていませんどんな効果があるのかが知りたかったです。

サムの本解説ch
【保存版】サウナの効果まとめ【やり方,メリット,注意点】

675,035 回視聴2020/08/26

【保存版】サウナの効果まとめ【やり方,メリット,注意点】
【保存版】サウナの効果まとめ【やり方,メリット,注意点】

1.サウナで体に起こること
・サウナ → 水風呂 → 外気浴
 これで1セット
  例 サウナの効果
     脳疲労がとれる・頭が良くなる・アイデアが湧きやすくなる
     メンタルが安定する・睡眠の質が上がる
     目肩腰の疲労がとれる・肌が綺麗になる・痩せやすくなる

・サウナで何が起きるのか?
 めちゃくちゃ熱い
  ヤバイ!緊急事態だ!
   → 交感神経優位
     戦闘態勢

・水風呂で何が起きるのか?
 めちゃくちゃ冷たい
  危機的状況

・外気浴で何が起きるのか?
 外で寝そべったり、座ったりするだけ
  生き延びたぜ!
   → 副交感神経優位
     リラックス

2.サウナの効果
①脳疲労がとれる
・最大のメリット
 ⑴ 無理やり脳を休ませる
  サウナ → 水風呂
   危機的状況2連発
    脳はめちゃくちゃサボっている
    体が危機的状況なので脳を働かせる暇がない
   脳内物質が分泌される
    アドレナリン
     鎮痛作用・集中力アップ・頭が冴える
    エンドルフィン
     多幸感・恍惚感・体の修復
  ストレス社会で無理やり脳を休ませることは大事
 ⑵ 脳の血流を増やせる
  サウナで体温が上がる
   体全体の血流が良くなる
  水風呂
   皮膚表面の細かい血管だけが一気に収縮
  体の中心
   太い血管だけで大量の血液を回すことになる
    太い血管の血流が劇的に上がる
     → 脳の老廃物が押し流される

・「ととのう」とは?
 外気浴のとき
  最高の気持ち良さを感じながらも頭は冴えわたる状態
 
  副交感神経優位でリラックス
 
  アドレナリンとエンドルフィンで冴えわたる
 アドレナリンとエンドルフィン
  半減期が2~3分
   → 水風呂を出てから2,3分が最高の「ととのう」

②頭が良くなる、アイデアが湧きやすくなる
・α波とβ波という脳波が正常に整う
 ワーキングメモリの向上
  脳という作業机の広さのこと
   難しい問題を解決
   物事を効率よくこなせる
 集中力の向上
  作業効率アップ
  生産性アップ
 → α波が関わっている
 アイデア・ひらめき
 → β波が関わっている

・普通の入浴でもα波は整う
 β波はサウナだけ
  → 毎日入浴、たまにはサウナ

③メンタル安定・睡眠の質向上・目肩腰の疲労をとる
 肌が綺麗になる・痩せやすくなる
つの理由
 ⑴ 自律神経の正常化
  交感神経と副交感神経
   サウナで切り替えが上手くなる
    → 自律神経が整う
       メンタル安定
       睡眠の質向上
       体が疲れにくくなる
 ⑵ 血流・代謝アップ
  サウナで体温上昇
   血流が良くなり汗もたくさんかく
    → 代謝が上がる
       目肩腰の疲労がとれる
       肌が綺麗になる
       痩せやすくなる

3.サウナの正しい入り方
・一番いい入り方
 自分が一番気持ちいいと感じること

・医学的に正しいサウナの入り方
 サウナ・水風呂・外気浴の間の移動は短く
  マナーやケガには注意
 時間
  サウナ 5~10分
  水風呂 数十秒~2,3分
  外気浴 5~10分
  → 本来は心拍数を目安にするのが良い
     サウナ 心拍数2倍
     水風呂 心拍数が通常に戻る
    体感としてはどのくらいか
     サウナ 背中の真ん中が温まる
     水風呂 気道がスースーし始める
    外気浴は横になるのがベスト
     血液が全身をめぐりやすい
 セット数
  3~4セットするのが基本

・注意点
 各セットの間では水分補給をする
 サウナでは、あぐら・体操座り
  高さを合わせた方がムラなく温まる
 ウェットサウナの方が肌や目に優しい
 水風呂は息を吐きながら入ると入りやすい

 論理のサムさんです。この作品からは「あぐら・体操座り」をしていなかったことに気がつきました。次にサウナに行ったらやってみようと思います。

クロマッキー大学
【寿命を延ばす】医者が教えるサウナの教科書【15分でわかる】

110,852 回視聴2020/10/07

【寿命を延ばす】医者が教えるサウナの教科書【15分でわかる】
【寿命を延ばす】医者が教えるサウナの教科書【15分でわかる】

1.サウナのメリットとは?
・脳を強制的にオフの状態にできる
 脳はボーッとしていても考え事をしている
  70~80%のエネルギーを消費
   ボーッとしている状態 = デフォルトモードネットワーク

・なぜサウナで脳疲を労回復できるのか?
 100℃近い環境
  脳は危険を察知し、環境に対応しようと集中する
   余計なことを考えることができない
   脳が強制的にオフになる
   → 脳のパフォーマンスを最大限発揮できる状態にととのう
      例 瞑想でもととのう
         しかし、時間と継続が必要

・サウナのメリット
 ⑴ 決断力と集中力が上がる
  脳のα波が正常化する
   ワーキングメモリーが向上
    情報の一時保存・同時処理が上手くなる
   集中力が高まる
  → どれを優先すべきかを判断でき、決断力があがる
 ⑵ 肩こり・腰痛が和らぐ
  温熱効果
   筋肉が和らぐ
  血流が増加
   心拍数が増えるから
   余計なものを回収する
    疲労物質を取り除く
    炎症を抑える
    活性酸素を減少
  → 疲労回復が早まる
    ダメージを受けにくい体質になる
 ⑶ 肌が綺麗になる
  肌の新陳代謝と細胞の修復が促進される
   ヒートショックプロテインが増える
    細胞を修復するタンパク質
    紫外線のダメージを修復する
   サウナでは顔の皮膚を温められる
    お風呂にはない効果
 ⑷ その他
  睡眠の質の改善
  イライラしない体
  アイデアが思い浮かぶ
  食事をおいしく感じる
  最大寿命の延ばす

2.サウナの正しい入り方
・「ととのう」とはどんな状態なのか?
 リラックスしているが意識は晴れている状態
  感覚が敏感になる
  多幸感・浮遊感を感じる
 副交感神経が活性化
  アドレナリンが血中にあるというまれな状態
 ととのうは、2~3分程度
  その後、数時間は脳がスッキリし、体が軽くなる

・ととのうサウナの入り方とは?
 サウナ → 水風呂 → 外気浴
  これが1セット
   3~4セット行う
 ⑴ サウナ
  前処理
   体を清める
    体を洗うこと
  場所
   自分が気持ちいいと思える場所に座る
  座り方
   あぐら・体育座り
  出るタイミング
   心拍数が目安
    平常時の2倍
     2倍を音楽のリズムで覚えておくとよい

 ⑵ 水風呂
  ぬるいシャワーで汗を流してから
  入り方
   大きく息を吸った後に吐きながら入る
    心臓への負担を抑えられる
  出る目安
   1分
    脈拍が正常時に戻る
    全身を血液が巡るのに1分

 ⑶ 外気浴
  体を拭く
   気化熱で冷めないようするため
  素早く外気浴へ移動する
   ととのいタイムは2分
  時間
   5~10分
    足の末端が冷たくなってきたら終了
 セット間には水分補給を行うこと

 ⑷ 最終セット
  サウナ → 水風呂 → 水シャワー
   皮膚表面だけを引き締めることができる
    冬はポカポカと温かい
    夏は汗がダラダラと出るのを防ぐ

3.目的別のサウナの入り方
①とにかく疲労困憊
・寝る4時間前に3~4セット
 ヒートショックプロテイン
  深部体温が38度以上になると大量に分泌される
   3~4セット必要
  4時間後に最大、そのタイミングで寝る
   細胞の修復がスムーズに進む
   体のメンテナンス効果が上がる
 サウナ前の食事 ✖
  消化がとどこおり、気持ち悪くなる可能性がある

②美容目的
・70℃以上のサウナに3~4セット
 サウナ後
  化粧水や乳液でしっかり保湿
  栄養価の高い食事
 全身の代謝の活性化
  インスリン感受性の向上
  甲状腺ホルモンが分泌
  → 痩せやすい体質になる

③筋肉疲労
・アイシングをしてからサウナへ
 筋トレをすると筋肉が炎症を起こす
  放置すると治りが遅くなったり、炎症が広がる
   → アイシングが必要
 筋肉痛の部分に氷・保冷剤をタオルに包んであてる
  10~15分程度
 その後、サウナへ
  3~4セット
   血流が増加
   細胞に栄養が届く
   HSPで細胞修復

 健康・ダイエットのクロマッキー大学さんです。この作品からは「目的別サウナの入り方」が参考になりました。特にサウナ前の食事には気をつけたいと思いました。

今日のアクションプラン

・あぐらでサウナに入る

今日のアクションチェック

 あぐらでサウナに入ってみました。

 サウナは上が温度が高く下が低いので、その差を小さくするためです。

 あぐらをかくと足が体に密着するので、サウナの高い温度に接しなくなります。

 結果、逆効果だと感じました。

 でも、さすがにサウナで体育座りは難しいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました