健康になる技術 大全 YouTube動画比較(スマホ対応)

健康になる技術 大全 YouTube動画比較(スマホ対応) YouTube動画比較

10分読書@しまこ
【本要約】「健康になる技術 大全(林英恵)」を13分で解説してみた

556 回視聴 2023/05/28

【本要約】「健康になる技術 大全(林英恵)」を13分で解説してみた
【本要約】「健康になる技術 大全(林英恵)」を13分で解説してみた

1.良い習慣を身につけるのが難しい理由
・変えにくい人間の特性のせい
 ⑴ 人は現状を変えることを好まない
  現状維持バイアス
   変えることは失うと考えてしまう
    → 失うことが大きいと考える
 ⑵ 遠くのご褒美より近くの喜び
  良い習慣による効果は時間がかかる
   一瞬一時の快感が勝ってしまう
    → 現在志向バイアス
    お酒の飲みすぎはよくない
      でも我慢できない

2.良い習慣を身につける技術
①日々の行動の40%が無意識に行われている
・習慣にすることは一番楽なこと
 習慣になれば自動的に行動できる
   歯磨き
     努力の必要はない

・習慣化とは?
 自然に生活に組み込まれる
  意識しなくてもできるようになる

②習慣づくりの心得
・習慣は急に身につかない
 新しい習慣を身につける期間
  2か月ちょっと
   → 内容によっては8か月かかるかも
 半分の人は習慣化ができない

・習慣作りは最初が肝心
 最初の頃に何度も繰り返す
  何も考えずに行動できるようになる

・ところどころ失敗しても大丈夫
 1日実行できなかった
  次の日に行えばよい
   → 1日の休みはそれほど影響しない
 休みが1週間を超えると習慣作りは難しい

③習慣をつくるための4つのステージ
・4つのステージとは?
 ⑴ 決意
  その行動をするという明確な意図を作る
   自分で決めることが大切
    → 取り組むことが自分への報酬
 ⑵ 行動
  決意を実行に移す
   実際に行動に移せる人は47%
    → 行動できた自分を褒めるべき
 ⑶ 行動の繰り返し
  日々同じ行動を繰り返す
 ⑷ 習慣の形成
  行動が自動的に繰り返されるようになる

④習慣にするコツ
・今の生活環境の中に組み込む
 どんな場面に組み込みたいか
 組み込めるか
 → 現実的に考える

・毎日やる安定した行動にくっつける
 人間の行動は流れの中で行われる
   夕食を食べたらすぐウォーキング

3.悪い習慣をやめる技術
①危ない状況ごと避ける
・やめたい習慣はどんな状況で起こるか
 行動が起こるきっかけは何か
  きっかけを生活から削除することが重要
  例 タバコをやめる
     タバコに関連するものを全て
      家から取り除く

②しないことよりすることを考える
・新しいことを始める方がやめるより簡単
 しないことを考える ✖
  逆に意識してしまう
  例 タバコを吸わないと考える
     結局タバコを考えている
      → 肝心な時に自制できない

・新しくすることを決める
 例 お菓子を食べない ✖
    お菓子の代わりに果物を食べる 〇
   タバコを吸わない ✖
    タバコの代わりにガムを噛む 〇

 文字情報とアニメーションのバランスの良い女性による独り語りです。今回の作品からは「新しくすることを決める」をやっていました。私がタバコをやめたとき、タバコを吸いたくなったら水を飲んでいました。ニコチンを早く体外に出すと考えて行っていましたが、新しい習慣への変換にもなっていました。

本要約チャンネル【毎日19時更新】
【ベストセラー】「健康になる技術 大全」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

25,517 回視聴 2023/06/24

【ベストセラー】「健康になる技術 大全」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
【ベストセラー】「健康になる技術 大全」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

1.健康をかなえる食事の技術!
  科学的に食べた方が良いもの・悪いもの
・正しい食事は人生を変える
 食べることで亡くなる時代
  間違った食べ方によって死ぬ
 日本人の食生活の心配すべき点
  ⑴ 塩分摂取量が多い
  ⑵ 野菜摂取量が少ない
  ⑶ 65歳以上の低栄養傾向

・食事の習慣を変えるのは難しい
 何を食べたらいいのか
  エビデンスが限られている
   → 何が分かっているか
     何が分かっていないのか

①オーガニック食品
・長期にわたる質の高いエビデンスはない
 オーガニック食品の健康への影響だけ
  長期にわたって調べるのは難しい
 農薬や添加物の悪影響を示すのも難しい
  種類が多く影響を調べるのは難しいから
   → 人へのテストは倫理的にも難しい
  例 食品添加物の影響
     動物実験しかない
      → 人で実験はできないから

・オーガニック食品で分かっていること
 ⑴ 残留農薬や重金属が少ない
  でも、健康への影響はわからない
 ⑵ 栄養価が特に優れているわけではない
  特定の栄養素を増やしたものはある
   例 グラスフェッドビーフ
      健康効果はわからない

・オーガニック食品への考え方
 例 著者の場合
    残留農薬が残りやすい皮・表皮
     そこを食べる玄米・野菜・果物
      → オーガニック 
 リスクが少しでも気になる人
  オーガニックの検討をすべき

②乳製品
・骨が強くなる ✖
 カルシウムを多く摂取している国の人
  骨折リスクが高い

・病気の予防という観点
 リスクが低くなる疾患
   脳卒中や糖尿病
 リスクが高くなる疾患
   前立腺がん
 → 両方ある
    自分のリスクに応じて検討すべき

・乳製品に対する考え方
 例 著者の場合
    1日2回ほど摂取する
     牛乳・チーズ・ヨーグルトなど
    特に無糖のヨーグルトを食べる

③野菜と果物
・野菜と果物のメリット
 死亡率が低くなる
  野菜 385g
  果物 400g まで
  → これ以上は死亡率は変化しない

・野菜ジュースは代わりになるのか?
 代わりになるというエビデンスは弱い
  本物を摂取した方がいい

④砂糖
・糖類はタバコの次に体に悪い
 糖類はエネルギーの5%未満に抑えるべき
  1日大さじ2杯分 25g以下
 日本人の糖類摂取量
  1日 35.7g
   → 推奨量をかなり上回っている
  例 炭酸ジュース500ml
     約55gの糖質

・隠れ砂糖にも注意が必要
  ドレッシング
   ヨーグルト
   調味料
   → 糖類が添加されている

・砂糖は基本的に必要ない
 穀物や野菜から炭水化物を摂っている
  食品表示に注意すべき

・食品表示
 材料の重量が多い順に書いてある
  上位に糖質があれば要注意

2.絶対に知っておくべき!
  健康を邪魔する厄介な考えの癖
・我慢する方が体に良くない ✖
 自分の選択する行動の正当化にすぎない
  認知的不協和の解消
  例 タバコは体に悪い
     タバコを吸っている自分
      → 我慢する方がストレス
         健康に悪いと考える

・私の周りでみんなやってるし
  赤信号、みんなで渡れば怖くない
 バンドワゴン効果
  危険だとしているが他の人もやっている
   → やるハードルが低くなる現象

・一緒に食事する人の食べ方に影響を受ける
  ソーシャルスモーカー
   ソーシャルドリンカー
    一人のときはしない
     タバコを吸う人
     お酒を飲む人
     → 一緒のときだけ吸う・飲む

3.真の健康を実現する
  プロフェッショナルな運動と睡眠の技術
①運動
・運動と睡眠を整えると健康になれる
 運動習慣のある人の割合
  男性 33.4%
  女性 25.1%

・運動不足による私たちへの害
 日本人の死亡原因の第4位
  世界の死亡原因の9%
   → 体を動かすことで解消できる

・なぜ運動できないのか?
 忙しくて時間がない
 面倒くさい
 → 健康のために必要なのは運動ではない
    体を動かすこと

・健康づくりのための身体活動指針
 18歳~64歳の人
  1日60分以上元気に体を動かす
 65歳以上の人
  1日40分以上体を動かす
 体を動かすには家事・通勤なども含まれる

・体を動かす量と死亡リスクについての研究
 体を動かす人
  死亡リスクが20~39%低い
 体動かない人
  死亡リスクが上がる
 体を動かすのは少しでもOK

・運動している人の盲点
 座りっぱなしだと死亡リスクが高まる
  デスクワークの人
   → 少し遠いトイレまで行く
     電車の中では積極的に立つ

・4タイプの運動を組み合わせる
 ⑴ 有酸素運動
   ランニング
    ウォーキング
    ジョギング
    水泳
 ⑵ 筋肉増強運動
   道具を使う筋トレ
    スクワット
    腕立て
    腹筋
 ⑶ 柔軟運動
   ストレッチ
    ヨガ
 ⑷ バランス運動
   太極拳
    ヨガ
    バランスボール

・運動する上でのオススメ
 ⑴ ポジティブな気分を味わう
 ⑵ 目標を持って記録する
 ⑶ コミュニティに所属する

②睡眠
・睡眠は健康の根本を支えている
 体の健康
 脳の健康
 メンタルの健康

・睡眠は生産性とも深く結びついている
 睡眠時間を削って仕事 ✖
  生産性は低下する

・日本は国際的に睡眠時間がダントツで短い
 OECD加盟30か国中最下位

・眠れるための環境を整える
 ⑴ ゆったりとした気持ちで眠れるか
 ⑵ 騒音が少ない場所か
 ⑶ 湿度や温度が適切に保たれているか
 ⑷ 近隣の環境がきれいに整えられてるか
 → 環境が整っていない場合
    引っ越しを検討する
   引っ越せない場合
    ベッドの場所を変える
    防音・遮光カーテンをつける
    耳栓・アイマスク・加湿器を活用
    寝室にテレビを置かない
    スマホを枕元に置かない

・人は場所と行動を結び付けて考える
 寝室は寝るための聖域
  寝室で寝る以外の事をしてはいけない
 寝る前にルーティンを設ける
   落ち着いた音楽を聴く
    温かいお風呂に入る
    簡単なストレッチをする
    明るすぎないライトで読書
  脳が寝るための時間だと判断する

 毎日19時更新の本要約チャンネルさんです。今回の作品からは「4タイプの運動を組み合わせる」が最近できていないことに気づきました。ストレッチをずっと行っていたのですが、忙しくて、やらなくなってしまいました。やる時間を考えます。

今日のアクションプラン

 ストレッチを行う時間を考える

今日のアクションチェック

 転勤してから時間の余裕がなくなりました。

 ストレッチを行う時間を見いだせません

 原因は、お酒を飲むからです。

 飲酒後のストレッチは、身体に良いとは言えないでしょう。

 せめて休日だけでもストレッチできるようにします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました