会社で「落ちこぼれ」になる行動 TOP3

会社で「落ちこぼれ」になる行動 TOP3 マコなり実験

いつも同じ友達と集まる

・落ちこぼれる人ほど群れる

・貴重な人生の時間をどんどん失っていく

・仕事ができる人は、孤独を愛する。自分と向き合う

・友達はいらない。必要なのは、同じ志を持った仲間

・生産性のない友達とは縁を切る。会わないようにする

 私は、いつも同じ友達と集まることはありません。

 私は、友達がいません。自律神経失調症で会社を2回長期欠勤しました。逃げるように実家に戻ったとき、すべての友達との関係を切りました。

 今、仲間づくりを模索しています。会社外のICT関係のグループに入りました。コアメンバーの6人にもなりました。昨日も、その中の一人がGoogleミートで学習会を開きました。事後にプレゼンをしてくれた人をslackでねぎらいました。

 slack上で新しい提案をしたところ、リーダーから取り上げてもらえるという返事がきました。他のメンバーに比べるとICTに関しての知識は劣りますが、行動することは負けないようにしていきます。

質問をしない

・落ちこぼれる人は、わかったふりをする

・質問することは自分が無能であると思い込んでしまっている

・結果を出す2種類のタイプ
 ①一を聞いて十を知るエリートタイプ
 ②わかるまで質問をする熱血凡人タイプ

・ほとんどの人はエリートタイプではない

・凡人はエリートのマネごとをするな

・凡人が勝つためには、頭の良い人の知恵を借りまくること

・仕事で迷惑なのは、仕事について理解できないまま椅子に座り続けていること

・質問することでお互いに勉強になる

・人に応援したいと思わせる最高の方法は、夢を語ること

 私は、基本質問できます。しかし、できなかったときもありました。

 できなかったときというは、相手が苦手な人の場合です。アナリティカルな私は、考えすぎてしまって声をかけられません。マコなり社長に出会ってだいぶ改善されたのですが、傾向は変わりません。

 私は、自分の得意なICTの分野でも、よくわかっていないということを知っています。今回入ったICTのグループのコアメンバーの中では、私が一番詳しくないです。いつも質問ばかりしています。

 昨年は、ICTに関する資格試験を3回受けて、2回落ちました。勉強はしたつもりだったのですが、足りませんでした。

 昨日から、GAS(Google Apps Script)の勉強を始めました。Excelマクロを少しだけ使えるのですが、仕事の環境がGoogle主体になりつつあります。そこで、未来への投資を始めました。YouTube動画で勉強できるし、分からないことはググれば出てきます。学ぶ意欲のある人にとっては、良い時代になりました。

 これからも分からないことは、質問していきます。気になることは、まずはググってみます。

苦手な仕事をやり続ける

・嫌々やっている人は、楽しんでやっている人に勝てるわけがない

・楽しいと思えることを1秒でも長くすることが大事

・苦手なことをやっているのであれば、勇気をもって環境を変える

・行動できない理由
 ①サンクコストバイアス ~ 今まで払ってきたコストを正当化しようとする
 ②根性なしレッテルへの怖れ ~ 逃げることはダメなことだと思ってしまっている

・一番大事なのは、この瞬間幸せに働けているかどうか

・転職することで価値観が広がる。転職は当たり前という価値観になってきている

・自分の得意なこともやりたいことも不要。まずは逃げる

・自分のスタイルを確立すること

・「リーダーシップからフォロワーシップへ」

リーダーシップからフォロワーシップへ カリスマリーダー不要の組織 ...
リーダーシップからフォロワーシップへ

・人を活躍させたいのであれば、苦手なことを克服させるのではなく、その人が活躍するスタイルを確立させることを目指した方がよい

・市場価値が高い人は、自分のスタイルとやっている仕事がマッチしている人

・自分のスタイルは、自ら新しい挑戦をして失敗経験を積むことでわかってくる

 私は、嫌々仕事をやってきました。

 30代のとき、仕事で自律神経失調症になりました。この仕事は自分に合わないと思うようになりました。転職も考えました。しかし、バブルの崩壊にあたり不景気のど真ん中でした。辞めても次の仕事がないかもしれません。今の仕事にしがみつきました。

 いかに仕事で楽をするか、楽をして給料をもらうかに力を注ぎました。仕事の少ない部署への移動、定時にはなるべく帰るようにしました。そして、酒に覚える毎日。趣味である将棋に打ち込んでも、自分の限界を見ただけでした。

 52歳でマコなり社長に出会いました。転職を考えて資格試験を受けましたが、落ちました。しかし、今の私は、否定的に考えません。今の仕事を楽しくする方法を考えればよいのだと気が付きました。

 ICT関係が好きなので、自分の部署でなくても引き受けるようにしました。以前であれば、時間のムダ、お金にならないと絶対に引き受けませんでした。次第にハロー効果で、私の意見が通りやすくなってきました。

 嫌だった仕事も課題の分離を行うことで、自分の影響の輪に集中できるようになり、ムダに悩むことが少なくなりました。悩んでいるくらいなら、行動するという習慣が身に付きました。

 マコなり社長との出会いが私を変えました。

今日のアクションプラン

・仕事を楽しくできるための構造による工夫を考える

今日のアクションチェック

 仕事を楽しくできるように、自分の好きなICT関連を伝えていくことにしました。

 まずは、GoogleのマクロであるGASを一緒に勉強し始めました。今までは、Excelマクロだったのですが、会社への導入状況を考えいると、GASが必要になってきます。それを学習することはとても楽しく、今後の役にも立ちます。

 GASは、Java scriptが使われているので、プログラミング言語の学習にもなります。もっと、たくさんの人に伝えられるように、これからも仕組みを工夫します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました