棒銀 対策
練習将棋で久しぶりに棒銀できた人がいて、対応をすっかり忘れていることに気づきました。しっかり復習しておきます。モックンさん、いつもありがとうございます。
棒銀 対策
⑴ 6七銀型で高美濃に組む
⑵ 7五歩の仕掛けには5九角
⑶ 7八飛車に4八角
⑷ 7六歩の取り込みに5五歩
⑸ 5五同角に6七銀
⑹ 7五銀に5六金
⑺ 2二角に6五金
⑻ 7四歩に5五歩
⑼ 5五同歩に5四歩
⑽ 4四銀に7五金
⑾ 7五同歩に6五歩
久しぶりの矢倉戦

今日のお相手は、レート1730の2段の方でした。相手の方から対戦を申し込まれました。対局していただき感謝です。
相手のプロフィールには、振り飛車党とありました。相手が角道を止められたので、飛車先をついていったのですが、図1のように振り飛車ではなく、相矢倉になりました。
矢倉は、本当に久しぶりです。相居飛車を指したときも、最近は雁木模様から右玉にすることが多いです。しかし、勝率が低いので、昔指していた矢倉を採用しました。
図1から、同歩・同角で、指し手に迷いました。飛車が8四にいるので、あたりが強いと思い、6五歩と左辺を盛り上げていく作戦にしました。

図2でも、7四歩と打つべきか迷いました。銀を取り合うのは、と金ができる私が有利です。しかし、同銀や6二銀と引かれて、あまり効果がないと判断しました。私は、7六銀と引きました。
相手の方は、7四銀でしたが、7五歩に6三銀と引くしかないのでは、4四歩と取りこめる私が有利です。

図3で、再び指し手に迷いました。2六角も見えたのですが、5五歩・同歩が王手になるのが、味がよいと思ってしまいました。しかし、最善手は、2六角でした。
7三桂・5四歩・同銀右・5五歩・6四銀・同銀・同桂と桂馬を活用されて、互角に戻ってしまいました。

図4の4四銀打は、強引な手でした。4七歩が痛かったです。この歩を取ると5八銀の割打ちがあるので、取れません。仕方なく、2八飛車と逃げました。しかし、これで4筋からの攻めがなくなりました。

相手の方は、7七桂成と銀を取ってきました。私は、桂馬が手に入ったら、図5の3四桂打ちに期待していました。王手角取りが厳しく、同金しかないですが、同歩で角筋も通ってきます。
相手の方は、8六歩・同歩・8七歩打・同金・9五桂と手にした桂馬で攻めてこれました。これも厳しい攻めです。

図6で、4二銀成としたのですが、相手からの3九飛車成を心配していました。しかし、相手の玉も3二金を取られると丸裸です。相手の方は、同金と取ってきたので、3五歩と飛車先を止めました。
相手の方は、4四飛車と逃げましたが、そこでの2四歩が玉頭を攻める会心の一手でした。相手の方は、同飛車と取ってきましたが、3四金で飛車が捕まっています。飛車をとれたのは、大きかったです。

獲った飛車を打ち込んで、歩で攻め、図7になりました。図7でも、たたきの歩が厳しいです。同玉に5六角の王手に対する受けがありません。
2二玉に、最後の1歩で2三歩とたたきました。同金に4三歩成が実現して、勝勢です。相手の方は、4二金打とされたのですが、これはタダで取れるのでミスでした。ここで、相手の方が投了されました。
今回は、久しぶりの矢倉戦でしたが、何とか勝ち切ることができました。どうしても対抗形にならなかったときの裏芸として、矢倉も1つの選択肢として持っておくべきだと思いました。
雑記 今日のサウナ後スイーツは「ほろふわ栗粉の栗堪能モンブラン」でした

今日のサウナ後スイーツは「ほろふわ栗粉の栗堪能モンブラン」でした。ローソンさんの商品で、ジョブチューンで超一流のスイーツ職人さんが、満票で合格にされた商品です。
とにかく栗粉の味がすべてでした。栗よりも栗を感じさせてくれます。もちろん、美味しかったですが、値段と量のバランスが…。
この量で税込313円では、満票という事前情報がなければ、絶対に買わなかったです。今回は、株価の上昇もあって、経験として買ってみました。
経験としては良いですが、リピする商品ではないです。
コメント