ディスカヴァーセレクト
【公式_本要約】[不機嫌な妻 無関心な夫]うまくいっている夫婦の話し方
55,547 回視聴2021/01/28
・夫婦仲が悪くなる原因
家事 ✖
育児 ✖
二人の会話がうまくいっていない 〇
→ 相性の良い夫婦は、コミュニケーションで解決
1.✖ 過信してダメにする
〇大切にメンテナンスする
・夫婦関係とは「健康」のようなもの
夫婦関係が良くないとうまくいかなない
例 育児・仕事・趣味・介護 など
健康を過信して倒れてしまう
→ 夫婦関係も同じ
・分かっているけど、やめられない状況を放っておくと夫婦関係は破綻
相手の行動や性格を変えようとしてもうまくいかない
→ 自分の行動や発言を変える
地道なメンテナンスを繰り返す
夫婦仲は必ず良くなる
2.✖ 自分の常識を押し付ける
〇 家の常識を決めるべく話し合う
・「ちょっと違う」「こうした方がいいのでは」と思ってしまう
しかし、いきなり文句を言ってはいけない
上から目線のアドバイスもNG
例 「もう少しきれいに畳んだほうがいいよ」
「洗濯物は白い物と柄物を分けて洗った方がいいよ」
→ 自分でやれ!
・常識と思っていることは、その人のルールでしかない
子供のころからの習慣や感覚で身についたもの
・2つの対策
⑴ 相手にやってもらう以上は、文句やアドバイスは一切言わない
例 食器洗いをしてもらう
料理をつくってもらう
→ やってもらったことに口出ししない
⑵ 落としどころ・妥協点を見つけるために話し合う
例 食器洗いは、パッと見汚れが落ちていればよしとする
Tシャツを干すときは、ハンガーにかける
→ 家のルールを決める
3.✖ いるのが当たり前と気を抜く
〇 いなくなるかもしれないと緊張感を持つ
・慣れてくると緊張感がなくなる
例 服装に気を遣わない
平気でおならやゲップ
記念日を忘れる
・二人が気を遣わずに過ごすのが楽だと思えるならOK
でも、相手の存在を当たり前と思うのは問題
相手へのありがたみを感じなくなる
・相手の存在を有難いと感じるために
例 「行ってきます」「行ってらっしゃい」の代わり
→ 「また、あとでね」と言い合う
アニメーションと文字情報のバランスが良い独り語りです。時間が短いですが、しっかり例えも入っていて、分かりやすいと思いました。時間が短いという差別化ポイントは、取り入れている方も増えてきているように感じるので、工夫が必要と感じます。
クロマッキー大学
【ベストセラー】不機嫌な妻 無関心な夫うまくいっている夫婦の話し方【夫婦関係修復術!】
11,061 回視聴2022/03/05
1.夫婦関係の基本
・うまくいっている3つの夫婦タイプ
⑴ 恋人タイプ
独身の頃と同じような恋愛感情でうまくいっている
例 「大好き、愛してる」と言い合う
ハグやキスをする
記念日を祝う
人前で相手を褒める
気持ちがエネルギー
⑵ 戦友タイプ
価値観が一緒な夫婦で家庭を一緒に切り盛りしていく戦友
例 何歳までにマンションを買う
子供は何人
→ ハッキリした計画がある
夫婦間で共有
報告・連絡・相談
目標がエネルギー
⑶ 同居人タイプ
シェアハウスの同居人のような距離感
例 お互いの趣味や時間に干渉しない
相手の生活をなるべく邪魔しない
ストレスなく住むためのルールを決めている
適度な距離感がエネルギー
・どんなコミュニケーションをとっているか
「相手を家族」と思うのではなく「相手を他人」と思う
例 「コーヒー飲む?」
「いらない」✖
→ 甘えがある
同僚や友人に対してだと失礼
家族だからぞんざいに話している
「ありがとう。でも今はいいや」〇
→ 感謝の言葉を添える
2.家事・育児における話し方
①「~やってくれる?」と頼む
・「~して」は ✖
例 「牛乳買ってきて」
「醤油とって」
→ 命令形はNG
相手がやってくれて当たり前
「このシャツ洗った?」✖
「このシャツ洗ってくれた?」〇
→ 感謝を表すことができる
「早くお風呂に入ってよ」✖
「早くお風呂に入っちゃってくれる?」〇
→ 文句感が少なくなる
②「ほめて!」と無邪気にアピールする
・無関心な夫への対策
不満を溜め込まず夫婦関係を良くするため
例 「お皿洗い完了です。褒めてください!」
「洗濯物取り込んでおきました。すごくないですか?」
・「ほめて!」が言えない人は、リピート・アフター・ミー
半ば強制的に相手から褒めさせるテクニック
例 「(自分の名前)ちゃん、今日もおいしいご飯をありがとう!」
→ 「ありがとう」と夫や子供も言わざるを得ない
③「どうしようか?」と一緒に悩む
・「なんでもいい」と言ってはいけない
任せっきり感を減らす
例 「晩ご飯どうする?」
→ 「なんでもいい」✖
「どうしようかな?」〇
一旦悩みを受け止めて、一緒に解決する
3.日常生活における話し方
①名前やあだ名で呼ぶ
・「パパ」「ママ」✖
心理的な距離が遠くなる
②全身全霊で聞く
・「ちょっと、聞いてる?」と言われないようにする
夫婦関係ではコミュニケーションが最も重要
例 結婚式をどうするか?
どこに住むか?
産休・育休
親の介護
頭を空っぽにして共感して聞く
スマホ・TVはNG
③外で相手をほめる
・慣れ親しんだ夫婦は相手をけなしがち
ウィンザー効果
直接褒められるより間接的に褒められた方がより嬉しく感じる
例 友人に「うちの奥さん料理が上手でさ~」
友人から「料理、お上手なんですよね」
→ 奥さんは嬉しくなる
子供に「ママは料理が上手で、俺たち幸せだな」と言っておく
健康・ダイエットのクロマッキー大学さんです。今回の作品は、たくさんの例を出していて、とても分かりやすかったです。夫婦でなくても使えると感じたので、職場でも実践してみます。
フェルミ漫画大学
【漫画】「不機嫌な妻 無関心な夫 うまくいっている夫婦の話し方」をわかりやすく解説【要約/五百田 達成】
69,226 回視聴2022/03/29
・相手を他人と考える
自分が何をやっても寛大な心で許してくれるわけではない
最低限の礼儀は守る
夫婦になると他人には言わないようなことを言ってしまいがち
例 「コーヒー飲む?」
→ 「いらない」✖
友達には言えない言葉
感謝の一言を述べるはず
夫婦だからぞんざいに話していいという甘え
他人に言えないことはパートナーにも言わないこと
・報連相をさぼらない
夫婦とは一緒に起業するビジネスパートナーのようなもの
夫婦で共有する情報は山のようにある
例 人生の目標
どんな家庭にしていきたいのか
次の休暇はどう過ごすのか
今後の仕事のスケジュール
自分の健康状態
自分たち夫婦は仲がいいという自負があるとさぼりがち
「言いにくい」という理由で言わない場合もある
仕事で「言いにくい」で相談しないと大変なことになる
どんな小さなことでも二人に関わることはすぐに共有する
・家のルールを話し合って決める
相手のやり方への不満
1番やってはいけないのは、相手のやり方に文句を付けること
例 掃除が雑
「もう少しちゃんとやってよ」✖
黙ってそうじをやり直す ✖
何も言わない 〇
話し合う 〇
家のルールを決める
お互いが納得するルールを作る
生活しやすくなる
・会議は時間と場所を設定して開く
お互いの意見が異なっていて、平行線をたどりそうなテーマ
例 車は必要か?
引っ越すかどうか?
その場でムリに白黒つけないようにする
時間と場所を変えて改めて会議を設定する
例 「また今度」✖
「明日20時に近所のファミレスで」〇
話し合う場所を変えるのが意外と重要
家の中は話し合いを妨げる要素が意外と多い
例 TVの音
途中での来客
家事や仕事
・2人の問題は一緒に悩む
「なんでもいい」と答えるのはやめる
「なんでもいい」は、他人ごとにしている証拠
「なんでもいい」ではなく「どうしよっか」と一緒に考える
・自分の趣味について伝える
大抵の場合、お互いに違う趣味を持っている
伝えておくことで、あとからトラブルになることを避けることができる
例 「キャンプに行ってくる」✖
「今度無人島にキャンプに行ってくる
日帰りだけど、フェリーに乗って移動するから
帰るのは遅くなると思う」〇
→ 細かく説明しておくこと
「誰と行く」「いくらかかる」などの質問にもしっかり答える
「良かったら一緒にどう?」と一度は誘ってみる
分かち合おうとした姿勢を見せたという事実が大事
・やめてほしいときは理由を説明する
例 「なんで部屋を出るとき電気をつけっぱなしにするの?」
→ 「電気代がもったいないし、
電気がついているときになるからやめてほしい」
理由付きでお願いする
自分がどう思うかを伝える
あなたが困るから心配していると伝えると「大きなお世話」と思われる
・してほしいことを自分からする
例 相手にもっと話してほしい
→ 自分から話しかける
デートに誘ってほしい
→ 自分から誘ってみる
返報性の法則
人から何かをもらったり、してもらったりしたとき
「返さなきゃ」
「お礼しなきゃ」と思うこと
マンガで本要約のフェルミ大学さんです。今回の作品も、分かりやすい例えが満載。「キャンプに行くとき」の説明の例が非常に具体的で、そこまで言う必要があるのかと目からウロコでした。
今日のアクションプラン
・「名前で呼ぶ」「全身全霊で聞く」「外で相手を褒める」を職場で使ってみる
今日のアクションチェック
休日だったので、考えていた手法を試すことができませんでした。
それよりも現在、個人的大事件が起きています。
昨日、光回線にしたのですが繋がらなくなってしまいました。Wi-Fi自体はインターネットを認識しているのですが、ほとんどのサイトに繋がりません。
どういう現象なのか全く不明です。今は、テザリングで対応しています。
コメント