学識サロン
絶対に覚えておいた方が良いこの考え方! 14分でわかる『ずるい考え方 カタい頭がやわらかくなる発想トレーニング』
170万 回視聴 1 年前
1.ラテラルシンキングってどんな思考法?
・ラテラルシンキングとは?
どんな前提条件にも支配されない
自由な思考法のこと
→ 発想の枠を広げる思考法
・ロジカルシンキング
論理的な思考のこと
垂直思考で真っすぐ掘り下げる
順序立てて考える
問われるのは過程
例 A → B → C
物事を順番に積み上げる
道筋を立てて正解を導く
・ラテラルシンキング
筋道を立てて考えない
水平思考で多角的に見る
視点を広げる
問われるのは結果
例 いきなり答えにジャンプ
・ラテラルシンキングの3つの特徴
⑴ あらゆる前提から自由になる
例 アーチェリーで的に当てる方法
ロジカルシンキング
試行錯誤する
徐々に的中率を上げる
ラテラルシンキング
的を大きくする
長いボウガンを使う
当たり前と思われてい前提を疑ってみる
例 スティーブ・ジョブズ
携帯のボタンをなくした
スマホを開発
⑵ 問題が最短ルートで解決される
問題解決にどんな手段を使ってもいい
例 東京にいるとき
大阪でトラブル発生
ロジカルシンキング
電車の時刻表を見る
最短の電車を探す
ラテラルシンキング
ヘリコプターで現地まで飛ぶ
常識にとらわれない発想が大事
⑶ お金・時間・手間が節約できる
例 大阪万博
入り口付近のスペースが狭い
入場者がぶつかって危険
ロジカルシンキング
警備員を増員する
ゲートを大きくする
入場者を制限する柵を作る
ラテラルシンキング
小さな会場案内図を配る
→ 走ると文字が読めない
歩くので安全になった
紙を配布するだけ
お金が節約できた
・まぁさんが行ったラテラルシンキング
YouTubeのシナリオを書くとき
携帯のメモでシナリオを作っていた
6時間くらかかる
音声録音にした
自動でテキストになる
文字を打つ時間が短縮された
2時間くらいでできるようになった
2.なぜラテラルシンキングが必要なのか?
・学校教育はロジカルシンキング
テストの正解は1つだけ
・仕事もロジカルシンキング
ルールやマニュアルがある
・ロジカルシンキングが刷り込まれている
答えは複数存在しないと考えがち
固定概念
先入観
常識
→ とらわれるようになる
・新しいことができなくなる
例 新規事業を考える
現在の業務の改善を考える
新しいマーケティングを考える
新しいことを始めるとき
ラテラルシンキングが必要になる
市場価値が高い人になれる
3.ラテラルシンキングに必要な3つの力
①疑う力
・固定概念を打ち破ること
例 〇〇であるべき ✖
〇〇になるはず ✖
→ 常識・先入観・思い込みなど
・疑う力を鍛える3つのマジックワード
⑴ なぜ
なぜ必要なのか?
なぜ不可能なのか?
なぜ同じでなければならないのか?
⑵ 本当
目の前の情報は本当なのか?
⑶ 今はね
あらゆるものは時間とともに変化する
今は正解でも10年後は誤りかも
できない ✖
できない、今はね 〇
②抽象化する力
・物事の本質や機能に注目する
例 鉛筆の本質
文字を書く
絵を描く
→ 抽象化で代用品が見つかる
ボールペン
サインペン
万年筆
シャープペン
別のもので代用できないかと考える
発想を広げるうえで重要
・抽象化の3つのステップ
⑴ 対象の特定
⑵ 抽象化
⑶ 具体化
例 自動車王のヘンリー・フォード
周りから意見を聞いた
「早い馬車を開発すべき」
1.対象の特定
馬車
2.抽象化
早く移動するもの
3.具体化
自動車を考えた
自動車会社を設立
大量生産に挑戦した
③セレンディピティ
・価値あるものを偶然見つける力
偶然を無視しない力
偶然を何かに関連付ける力
例 アルフレッド・ウェゲナー
大陸移動説を発見
大陸はもともと1つの塊
移動して今の形になった
アフリカの西側
南米の東側
→ ピッタリくっつきそう
偶然として無視しなかった
→ セレンディピティ
・感性のレーダーを研ぎ澄ませる
何を見ても驚くこと
知っている ✖
→ 感性が鈍る
発想が貧弱になる
当たり前のことに驚く習慣を持つ
無理やりでもOK
→ 脳が騙されて感動できる
偶然を日常のことから見いだせる
感性の学識サロンまぁさんです。今回の作品からは「セレンディピティ」を初めて知りました。偶然の中から発見できるように、当たり前だと思うことをなくします。
ハッシーと本と【本要約Youtuber】
【常識に縛られず自由な発想が手に入ります】ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門【12分で解説】
256 回視聴 7 か月前
1.ラテラルシンキングとは
・前提条件に支配されない自由な思考法
ロジカルシンキングと対比
論理的な思考
A → B → C
掘り下げて考えるので垂直思考
・ラテラルシンキング
水平思考
A → C
ジャンプして答えに到達してもいい
・アーチェリーで的に矢を射るとき
ロジカルシンキング
試行錯誤しながら的中率を上げる
ラテラルシンキング
的を大きくする
的まで歩いて行って突き刺す
2.ラテラルシンキングに必要な3つの能力
①疑う力
・固定観念を打ち破る
~であるべき
~になるはず
→ ありきたりの発想しか浮かばなくなる
・3つの言葉を自分に問いかける
⑴ なぜ?
なぜ必要なのか?
なぜ不可能なのか?
なぜ同じでなければならないのか?
⑵ 本当?
前提を鵜呑みにしない
自分に疑問を投げかける
⑶ 今はね
あらゆる物事は時間とともに変化する
例 今は正しいが10年後は誤り
10年前はできなかった
今はできる
②抽象化する力
・物事の本質や機能に注目する
例 鉛筆の本質
文字や絵をかくこと
抽象化すると代用品が見つかる
ボールペン
シャープペン
万年筆
パソコンからのプリントアウト
〇〇するもの
「〇〇」に入る言葉を考えてみる
例 鉛筆
書くもの
自動車
早く移動するもの
③セレンディピティ
・別の価値あるものを偶然見つける力
偶然を偶然として無視しない
偶然を何かに関連付ける
例 ワイン
ブドウ果汁をビンに入れておく
→ 自然発酵して偶然できた
・感性のレーダーを張り巡らせる
当たり前だという考えをやめる
当たり前の中に驚くクセをつける
常に驚く
感動する
→ セレンディピティが磨かれる
イラスト多め、文字情報少なめの独り語りです。この作品からは「〇〇するもの」という抽象化の方法が勉強になりました。身の回りのものが何をするものなのかを考えて、代用できるものを探します
本要約サロン
【15分で解説】ずるい考え方〜ゼロから始めるラテラルシンキング入門〜|絶対に覚えておいた方が良いこの考え方!
1688 回視聴 1 年前
1.ラテラルシンキングとはどんな思考法?
・2つの思考法
⑴ ロジカルシンキング
筋道を立てて正解を導く論理的思考
順番や過程を重視する
前提を基に思考を深掘りする
結論を導く
⑵ ラテラルシンキング
常識にとらわれない自由な発想
あらゆる前提から自由になる
問題を解決する手段は問わない
固定観念や先入観にとらわれない
・ラテラルシンキングの3つの特徴
⑴ あらゆる前提から自由になる
例 テーマパーク
アイスのカップやスプーン
芝生の上に捨てられている
ゴミ箱の設置 △
100%の回収は不可能
カップも食べられる 〇
⑵ 問題を解決する最短ルートが見つかる
どんな発想でもよい
否定的な発想は横に置いておく
→ 気づきにくい近道が見つかる
⑶ 手間を省きお金と時間が節約できる
日常生活の中に応用可能
2.なぜラテラルシンキングが必要なのか?
・ロジカルシンキングでは正解は1つ
他の意見を取り入れられない
例 学校教育
テストの正解は1つ
発想が窮屈になる
固定観念・先入観・常識にとらわれる
・ラテラルシンキングで他の意見を入れる
複数の考えの長所を活かせる
3.ラテラルシンキングに必要な3つの力
①疑う力
・13個あるリンゴを3人の子どもに分ける
まず4個ずつに分ける
残りの1個をナイフで3等分にカット
思い込み
リンゴをそのままの形で分ける
リンゴをすりつぶしてジュースにする
・疑う力を鍛える3つのマジックワード
⑴ なぜ?
なぜ必要なのか?
なぜ不可能なのか?
⑵ 本当?
目の前の情報は本当なのか?
⑶ 今はね
今は正しいが10年後は誤りかも
10年前は不可能でも今はできるかも
②抽象化する力
・抽象化とは?
物事の本質や技能に注目すること
例 鉛筆の本質
文字を書くこと
「書くこと」に注目する
代用品が見つかる
万年筆
サインペン
シャープペン
プリンタ
スマホやPCでメモ
・抽象化する力を養うトレーニング
1つの物事について様々な使い道を考える
例 YouTubeは動画を楽しむもの
動画の編集方法を学ぶ教材
③セレンディピティ
・セレンディピティとは?
偶然を偶然として無視しない力
例 小麦を放置
偶然パンができた
ビンに果汁を入れて放置
偶然ワインができた
・セレンディピティを高めるポイント
驚くこと
高を括ると感性は鈍る
当たり前のことを驚く習慣を身につける
無理やり驚いてみる
脳が騙されて自然と感動できる
・マイナスをプラスに言い換えてみる
ネガティブをポジティブにする
失敗は新たな行動の原動力
例 ポストイット
絶対に剥がれない接着剤を開発
はがれやすい接着剤ができた
→ 失敗作 ✖
ポストイットに応用した
・ネガティブのポジティブへの言い換え
例 安っぽい → 庶民的
古臭い → 歴史ある
融通が利かない → 絶対にブレない
ラテラルシンキングの練習になる
文字情報とアニメーションのバランスの良い独り語りです。この作品からは「ネガティブをポジティブに言い換える」をやってみようと思いました。ラテラルシンキングのトレーニングとして取り入れます。
今日のアクションプラン
「〇〇するもの」から代用品をたくさん考える
今日のアクションチェック
自分のしたいことを抽象化しました。
外国旅行 → 旅行 → どこかに行っての新しい体験
どこかに行っての新しい体験を日常の中で生み出す工夫をすればよいことに気づきました。
毎日いつもとは違う行動をしてみようと思います。
コメント