すべての不調は自分で治せる YouTube動画比較(スマホ対応)

すべての不調は自分で治せる YouTube動画比較(スマホ対応) YouTube動画比較

フェルミ漫画大学
【要約】医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる【藤川徳美】

86,514 回視聴 2023/03/15

【要約】医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる【藤川徳美】
【要約】医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる【藤川徳美】

・病気の人は重度のタンパク質と鉄不足
 普通に生活すると栄養がスカスカの食事
  例 ラーメン
    和食
    イタリアン
    中華
    ハンバーガー
    寿司 など
 タンパク質
 
 ビタミン
 ミネラル
 → 全然摂れない
   糖質が多すぎる
 日本の糖尿病や認知症の患者
  増え続けている
 病気にならない食事
  タンパク質
  鉄
  ビタミン
  ミネラル
   → 摂る
  糖質を減らす
    米
     パン
     麺
      → 減らす
     肉や魚
     卵
      → しっかり摂る
     ビタミン
     ミネラル
      → サプリで補給
 タンパク質がすべての健康の土台
  まずはタンパク質から摂ること
 人間の体は水分を除く70%がタンパク質
   筋肉
    臓器
    肌やつめ
    髪の毛 など
  タンパク質不足だと体の修復ができない
    肌が荒れる
     体温が下がる
     疲れやすくなる
     → アトピー
       うつ
       下痢
       ガン などの病気になる

・薬や医師に頼っても病気を治せない
 医師は栄養学を学んでいない
  薬を出して一時的に症状を抑えるだけ
 先進国では栄養障害がないが常識 ✖
  栄養について言及する医師はいない
 医師は病院に雇われている
  病院が決めた手順で対応するしかない
 根本的に治すことは考えない
  薬ばかりが増える
   → 薬の副作用
      病気はさらに深刻になる
 薬をやめて症状が出ない状態を目指すべき
  でもそこまでたどり着けない
 この本の著者も医師
  臨床現場で試行錯誤
   栄養学を学ぶ
  病気を根本的に治す方法
   薬 ✖
   次の4つを補う 〇
    タンパク質
    鉄
    ビタミン
    ミネラル
 医師が病気を治すのではない
  患者さんが自分で勉強する
   自分で栄養を摂って直す

・まずは血液検査をする
 タンパク質と鉄が足りているかを確認する
  どういった行動をとればいいのか決める
   鉄不足
     鉄を摂る
 尿素窒素(BUN)
  体内のたんぱく質の量を示している
   10以下
    最重度のタンパク質不足
   10~15
    重度のタンパク質不足
   15~20
    少しタンパク質不足
   20以上
    タンパク質は足りている
 フェリチン
  体内の鉄分が足りているかを示す
   100以上
    ベスト
  女性の方が不足しやすい
   月経があるから
  男性でも鉄不足はあり得る
 改善を実践して2,3か月後に再検査
  数値が改善している
   → 今やっている行動は正しい

・プロテインを活用する
 自分の体重の1~2倍のタンパク質を摂る
   体重50㎏の人
     50~100gのタンパク質
  1.5~2倍がベスト
 弱った臓器を治すのにタンパク質が必要
  でもタンパク質は摂りづらい
   タンパク質10gを摂る
     肉 65g
     卵 1.5個
     米 650g
     ジャガイモ 1097g
 プロテインでタンパク質を摂る
   ホエイプロテイン
     1杯で20g程度
      タンパク質が摂れる
 ソイはホエイに比べて吸収が悪い
  摂るならホエイプロテイン一択
 ホエイプロテインの種類
  WPC
  WPI
 WPIは乳糖が完全に除去されている
  お腹が痛くなる人におすすめ

・ホエイプロテイン20gを朝と夜に摂る
 病気が大幅に改善することが多い
  それ以下だと効果が出づらい
   朝の効果は夜には切れてしまうから
 プラスして食事からタンパク質を摂る
  自分の体重の1.5倍以上を摂れる
 タンパク質を全く摂らない食生活の人
  例 ビーガン食
    玄米菜食 など
  深刻なタンパク質不足
   → 20gのプロテインを飲めない
 歳をとって焼肉が食べられなくなった人
  タンパク質不足の症状
   プロテインの量を減らして始める
    10gや5gからスタート
    プロテインの代わりに卵を食べる
   タンパク質を吸収できるように慣らす
 タンパク質が充足してきたらどうなるか
  爪が伸びるのが早くなる
  肌がきれいになる
  元気で行動的になる
  クヨクヨ悩むことが減る
 ビタミン・ミネラルはタンパク質のあと
  タンパク質が摂れていないと効果がない

・女性はサプリから鉄をしっかり摂る
 女性は月経があるから鉄不足になりやすい
  鉄不足の症状
   うつ病
   パニック障害
   イライラ
   冷え性
   貧血 など
 ほうれん草をたくさん食べる ✖
  ほうれん草だけで1日に必要な鉄を摂る
   毎日バケツ4杯以上
  肉は魚など動物性の食べ物から摂る 〇
 キレート鉄というサプリがオススメ
  吸収率が高い鉄
   ヘム鉄はダメ
  例 ヘム鉄
     フェリチンの上昇に1年
    キレート鉄
     同じ程度まで上昇に2か月
 日本で売ってる鉄のサプリはほぼヘム鉄
  海外で売ってる鉄のサプリはキレート鉄
   → 海外メーカーのものを買うべき
 男性は鉄不足でなけれ摂らなくていい
  男性で鉄不足の人はほとんどいない
   → 血液検査で把握することが重要

・糖質を極力減らして脂質を摂る
 糖質をエネルギー源にするのは効率が悪い
  生物はATPというエネルギーで動く
   ATPの原材料は糖質、脂質のどちらか
  例 タンパク質
     エンジン
    糖質・脂質
     ガソリン のイメージ
 脂質の方がATPを作りやすい
  糖質 最大 38個
  脂質 最大129個
  → ATPを作れる
     3倍も違う
 糖質は早くエネルギー切れになる
  糖質は早くお腹が空く
   → 甘いものを食べたくなる
 糖質はがを作ると大量のビタミンを消費
  脂質はビタミンを大量消費しない
 糖質からATPを作る
  エネルギー不足
  ビタミン不足 なりやすい
 脂質は肉や魚にくっついている
  タンパク質も一緒に摂れる
 糖質を極力減らす
   米
    パン
    麺 など
 脂質を増やす
   肉
    卵
    チーズ
    バター
    ラード
    生クリーム
    MCTオイル など

・プロテインを飲み甘いものの欲求を抑える
 糖質を根性で我慢することは難しい
  糖質はコカインと同じレベルの依存度
 タンパク質で欲求を弱めることができる
  例 科学者たちが語る食欲
     「必要なタンパク質を摂るまで
      食欲は収まらない」
  例 コオロギやバッタの共食いの理由
     タンパク質を食べるため
 タンパク質は最優先に摂りこむべき栄養
  甘いものが食べたいとき
   → タンパク質を補給すべき
  腹が減ったらプロテインを飲むべき

・サプリでミネラルやビタミンを補う
 普通の食事だとビタミン不足になる
  糖質をエネルギーに変える
   ビタミン・ミネラルをガリガリ消費
 必要なビタミンの量は違う
   ストレス
    病気
    加齢
    体質 必要な量が異なる
 サプリで補う
  ATPというエネルギーを大量に増やす
 摂っておくべき4つのサプリ
 ⑴ キレート鉄
  1日100mg
    1~2錠
 ⑵ ビタミンB50コンプレックス
  いろんな種類のビタミンBが入っている
   100~300mg
   1~3錠
 ⑶ ビタミンC
  3000~9000mg
  3~9錠
 ⑷ビタミンE
  400~800IU
  1~2錠
 ビタミンが有効利用されるかには個人差
  遺伝的に特定ビタミンが欠乏しやすい人
   例 ガン家系の人
      ビタミンCが欠乏しやすい
  バランスよく多めに摂るべき
 さらに加えると良いサプリ
  ビタミンA
   1錠
  ビタミンD3K2
   1錠
  セレン
   1錠
  亜鉛
  マグネシウム 人によってはあり

 マンガで本要約のフェルミ大学さんです。今回の作品からは「ソイはホエイに比べて吸収が悪い」が気になりました。私は今ソイプロテインを飲んでいます。どれくらい吸収率に差があるのかを調べてみます。

クロマッキー大学
【タンパク質が健康のすべて】医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる【15分でわかる】

303,471 回視聴 2020/04/25

【タンパク質が健康のすべて】医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる【15分でわかる】
【タンパク質が健康のすべて】医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる【15分でわかる】

1.タンパク質が質的栄養失調を治す
・質的栄養失調とは?
 糖質過多
  タンパク質不足
  脂肪酸不足
  ビタミン不足
  ミネラル不足 のこと
  → さまざまな病気や不調を引き起こす

・たんぱく質不足になっている
 人間の体は水分以外の70%がタンパク質

・代謝とは?
 生命活動や生活のために必要な仕組み

・代謝異常によって病気につながる
  統合失調症
   糖尿病
   膠原病
   アトピー性皮膚炎
   神経難病
   ガン など

・ホメオスタシスとは?
 一定の状態に保とうとする仕組み
  例 体温
     上下1度以内に保たれている
 タンパク質を作って壊すことで一定を保つ
  タンパク質は必要不可欠

・自然治癒力
 様々な病気はホメオスタシスで治せる

・どれくらいタンパク質を摂ればよいか?
 最低1日 体重×1g
  理想1日 体重×1.5~2g
 毎食でバランスよく摂取すべき
   体重70kg
     タンパク質 105~140g

・タンパク質を食事から摂取するのは大変
 例 100gのタンパク質を摂取
    牛肉 650g
    鶏肉 550g
    卵  790g
    白米 6.5kg

・どのようにタンパク質を摂取すべきか?
 プロテイン
  1日 20g×2
 これにタンパク質多めの食事でOK

・タンパク質を摂取する効果
 薬の効きがよくなる
 ミネラルやビタミンを効率的に活用できる

2.女性は特に鉄を摂取しよう
・鉄分不足の影響
 うつ病やパニック障害を引き起こす

・体内の鉄分
 ヘム鉄 2/3
  ヘモグロビンと結合
 フェリチン 1/3
  貯蔵鉄
 鉄不足の女性はフェリチンの値が低い
   20~40代女性のフェリチン値
     10以下  40.1%
     11~30 36.4%
     31以上  23.5%
     → 30以下は重度の鉄不足
    フェリチン値の目標は100

・鉄不足による症状
  イライラ
   立ちくらみ
   めまい
   関節の痛み
   冷え性
   コラーゲン劣化
   肌荒れ
   髪のパサつき
   むくみ
   朝に起きられない

・どのように鉄を摂取すべきか?
 肉や魚からヘム鉄を摂取する
  非ヘム鉄が含まれる食品 ✖
    ほうれん草
     プルーン
     ひじき など
 非ヘム鉄はヘム鉄の1/10の摂取率
  タンニンによって吸収を阻害される
  胃壁や腸壁が荒れやすい

・鉄不足の人が取るべき食品
  レバー
   牛ヒレ
   マイワシ
   あさり缶詰 など
   → ヘム鉄が摂取できる

・サプリで鉄を摂取する
 キレート鉄フェロケルがオススメ

3.ビタミンで最も効率的なエネルギー代謝
・エネルギー代謝にはATPが使われる
 ATPを作れれば、病気や体調不良が改善
  ATPはブドウ糖と脂肪酸から作られる

・ブドウ糖より脂肪酸の方が効率が良い
 ブドウ糖
  ATP38個作られる
 脂肪酸
  ATP128個作られる

・効率化する方法
 低糖質にする
 ビタミンB・C・E
 鉄 を摂取する

・どれくらい摂取すればよいか?
 
  キレート鉄 100mg
 ビタミンB
  B50コンプレックス 100~300mg
 ビタミンC
  C1000 3000~9000mg
 ビタミンE
  E400 400~800IU
 サプリから摂取する

 健康・ダイエットのクロマッキー大学さんです。この作品からは「低糖質でタンパク質と脂質が多めが良い」ことがわかりました。低糖質を心がけます。

YouTube図書館
【10分で解説】医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる(藤川徳美 / 著)

89,015 回視聴 2020/07/18

【10分で解説】医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる(藤川徳美 / 著)
【10分で解説】医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる(藤川徳美 / 著)

・タンパク質が足りていない
 人間の体
  水分を除く70%がタンパク質
   タンパク質を摂り続けることが必要
 糖質を摂りすぎている

・病院についての価値観を変える
 病気を治してくれるところ ✖
  対処療法しかできない
 予防医学を学ぶ 〇
  自分で病気や健康について学ぶ

・どれだけタンパク質を摂ればいいのか?
 自分の体重 × 1g
   体重65kg
     卵3個と牛肉300g
      → 毎日は食べられない
 足りない部分はプロテインで補う
  食事だけではタンパク質は足りない
 プロテイン
  1日20g × 2回
 タンパク質の効果は数時間で切れる
  分けて摂ることで効果が上がる

・プロテインの効果
 薬の効きが圧倒的に良くなる
 代謝が上がる
 肌の調子が良くなる
 顔色が良くなる

・タンパク質を摂れば糖質制限が楽になる
 タンパク質がしっかり摂れている
  糖質は欲しくならない
 糖質を摂りすぎているから病気になる

・鉄も不足している
 うつやパニックの原因
  女性に特に多い
   月経があるから
 鉄不足の症状
  イライラしやすい
  集中力が落ちる
  小さいことが気になる
  めまいがする
  冷え性
  朝なかなか起きられない
  疲れやすい

・鉄不足の人は何を食べればよいか?
 ほうれん草 ✖
 ひじき ✖
 レバー 〇
 赤み肉 〇
 アサリ 〇
 シジミ 〇
 牡蠣 〇

・論文よりも現場
 医学系の論文の99%
  大手製薬メーカーがスポンサー

 多作のYouTube図書館さんです。今回の作品からは「論文よりも現場」に共感しました。私の仕事でも現場で実際に試してみて効果を判断しようと思います。

今日のアクションプラン

 ソイプロテインとホエイプロテインの吸収率の差について調べる

今日のアクションチェック

 ホエイプロテインは吸収速度が速く、運動直後のタンパク質摂取に最適です。

 一方、ソイプロテインは吸収がおだやかで腹持ちがいいという特徴があり、お腹が空いた時の間食や、食後ちょっと物足りないという時におすすめです。

 両者ともアミノ酸スコアや消化吸収速度についてはほぼ遜色ない差であるとされます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました