【2024年ベストバイ】生産性極めた社長がガチで毎日使っているアイテム TOP20 ⑩

【2024年ベストバイ】生産性極めた社長がガチで毎日使っているアイテム TOP20 ⑩ マコなり実験

3位 マーナ シュパット
   コンパクトバッグ

・服より優先
 これだけは持って外に出る
  今年買ってよかったものNo.1
  (ガジェット系を除く)

・エコバッグを持ち歩く人が増えた
 エコバッグを持ち歩くのは面倒くさい
  レジ袋は持ち手が指に食い込む

・エコバッグは使いずらかった
 たたむのに時間がかかる
  折りたたんでもカバンの中でかさばる

・マコなり社長が一番困ってたこと
 サイズが小さすぎる点
  買うときはまとめてドカッと買いたい
   → 市販のエコバッグ ✖
      入りきらない

・シュパット エコバッグは次元が違う
 圧倒的な収納スピード
  シュパット伸ばしてクルクルたたむだけ
 収納性抜群
  一瞬で折りたためて小さくなる
 持ちやすい
  持ち手が幅広く設計されている
 カラーバリエーションが豊富
  マコなり社長は無難な黒
 丸洗いできる
  洗濯機にぶち込むことができる
 大きさ
  Lサイズが激推し
 15キロまで耐えられる
  スーツケースと同じくらい

・マコなり社長の使い方
 買い物カゴの中に開いて入れておく
  そこにレジ後の商品を入れていく
 最後は取っ手を持って持ち上げる
  そのまま帰れる

・エコバッグとしてだけはもったいない
 シュパットだけカバンに入れて旅行もOK

マーナ シュパット コンパクトバッグ

 [マーナ] Shupatto コンパクトバッグ
  (リニューアル S/M/L) 新生活
  シュパット エコバッグ
  折りたたみ (コンパクト/丈夫)

 お値段 ¥1,082

 これは欲しいと思いました。エコバッグは、いつもセカンドバッグに入れて持ち歩いています。折りたためはするのですが、たたむのが面倒なので使用しないことも多いです。

 でも、よく考えてみると、エコバッグに入れるくらいの量の買い物をすることはマレです。日常の買い物は、デザートを1,2個買うくらいだからです。

 旅行用としては、すごく便利だと思いました。旅行に行くとお土産を買うのですが、紙袋やレジ袋だとやはり不安です。1つにまとめられるシュパットはいいと思いました。

 しばらく頭の片隅に入れておいて熟成させてから、買うかどうかを再度検討します。

2位 PLAUD NotePin

・人生を変える宝
 人間の記憶力には限界がある
  ほとんどの情報は捨ててしまっている
   人から聞いた話
    思いついたアイデア
 話したことを覚えている人
  印象が良くなる

・スマホでメモや録音をする △
 でも面倒くさい
  記録し切れない場面が出てくる

・PLAUD NotePin
 洗練されたデザイン
  重さはたった25g
 約20時間連続で録音できる
  AIが自動で文字起こしと要約
   → 革命的なアイテム

・使いかたはめちゃくちゃ簡単
 表側を軽く長押しする
  録音開始
   → その場で話してる人の声も拾う
 付属のひもでぶら下げられる
  アクセサリーのようにも使える
   → マグネットで服を挟みこめる
      クリップでも留められる

・すぐに触れる位置に置いておける
 これが革命的
  一瞬でさっと収録開始できる
 ずっと録りっぱなしでもいい
  充電がめちゃくちゃ持つ

・許可なく人の声を収録してはいけない
 必ず許可を取ること

・PLAUD NotePinの専用アプリがスゴイ
 文字起こしの精度が高い
  Whisperという有名なモデルを使用
   → 59か国語に対応

・さらに便利なのが要約
 最新AIのClaudeで要約してくれる
  画面で切り替えられるテンプレート
    会議
     セミナー・講義
     要点のまとめ

・PLAUD NotePinで記録忘れがなくなる
 しかも瞬時にAIが要約してくれる
  簡単にリンクを作って共有できる
   → 共有したい人に送れば終わり

・マコなり社長は仕事中は常に使用
 プライベートでも大活躍
  話した内容を相手に送る
   → 相手からいいねと言われた

・音声の書き起こしは後で選べる
 無音を自動でカットしてくれる機能もある
  マインドマップも自動で作れる

・気になるお値段
 本体価格 2万9800円
  書き起こしにはサブスクプランが必要
   月額プラン 1980円 税込
   年間プラン 1000円 税込
   → 月20時間分の文字起こし可能

・生産性を極めたい人
 絶対に買った方がいい
  捨ててきた情報という宝物
   → すべて拾い集めることができる
      革命的なアイテム

・PLAUD NotePinは日本で発売したばかり
 2024年12月上旬まで
  6500円相当のアクセサリー3点が無料
 この動画を見た人が限定
  特別に15%割引

・PLAUD NotePinの微妙なところ
 ⑴ 充電が面倒
  充電器につける必要がある
   バッテリーの持ちはいい
  Type-Cに直接させる ✖
  非接触充電 ✖
 ⑵ 小さくてなくしそう
  Appleの探すに対応予定
   一定の安心感はある
 ⑶ 書き起こし時間の制限がある
  月20時間では足りない
   200時間欲しい
    → 大容量の月額プランが欲しい
 ⑶ カラバリが少ない
  これからに期待

・AI時代で重要なのは学習
 自分が持ってる情報をAIに学習させる
  それを使いこなせるかが大事
 PLAUD NotePinで情報を溜める
  そこから始めるべき

PLAUD NotePin

 PLAUD NotePin
 お値段 2万9800円
 この商品は、退職前なら、すぐに買っていたことでしょう。情報収集は、教員という仕事には必須だからです。文字起こしが自動でできるという部分にも惹かれます。

 私は、会議の内容を録音して、文字起こしすることが結構ありました。自分で司会進行をしている場合は、記録を取ることはできません。そのため、会議後に録音したものを聞いて文字起こししていました。

 教員の仕事環境の劣悪さが、問題視されるようになり、この1年で変わったかもしれません。しかし、1年前は、会議に自動文字起こしツールは導入されていませんでした。

 退職した今は、この商品は必要なくなりました。話をすることすら、ほとんどなくなってしまったからです。録音すべき情報がないので、今は買わないです。

今日のアクションプラン

 3位・2位の商品を買うか検討する

今日のアクションチェック

 エコバッグは、いつもセカンドバッグに入れて持ち歩いています。

 1つにまとめられるシュパットはいいと思いました。

 PLAUD NotePinは、退職前なら、すぐに買っていました。

 情報収集は、教員という仕事には必須だからです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました