【知識ゼロでもわかる】毎日の食事が10倍楽しくなるワイン入門!④(スマホ対応)

【知識ゼロでもわかる】毎日の食事が10倍楽しくなるワイン入門!④(スマホ対応) マコなり実験

100万円以上の高級ワインはぼったくり?

・熟成の概念で高い △
 味が美味しくなる上限
  2~3万円まで
   → それ以上は希少価値とブランド
      それで値段が上がっていく

・どこで飲むかでも値段が変わる
 レストランだと3倍くらいになる

・最近ワインの価格は上がっている
  例 ブルゴーニュ地方のワイン
     2018年以降は急激に上昇
      → レストランでは飲めない
         食事よりもワインが高い

・ブルゴーニュワインは一番高級
 300万円のモノもある
  例 ロマネ・コンティ
     高級ワイン産地のボス

・フランスは格付けが好き
 ワイン畑に格付けしている
  その中の特級が高価になる
 味を保証するために格付けされている
  格付けを勝ち抜いたもの
   → 権威的になった

・アメリカの超有名高級ワイン
 オーパス・ワン
  2万円以上する高級ワイン
   → 現在は8万円くらい
 アメリカとフランスのワイナリーがタッグ
  アメリカで作り上げた高級ワイン

ロマネ・コンティ
オーパス・ワン

 ウイスキーにも高価なものはあります。ウイスキーは、熟成年数が長いほうが値段が高いです。一般的には、最高30年と言われています。

 ウイスキーは樽で熟成させるのですが、少しずつ量が減っていきます。揮発するのです。蒸留所によって異なりますが、2~3%程度

 この減る分は「エンジェル・シェア」(天使の分け前)と呼ばれます。天使が飲んでしまう分というわけですね。何ともオシャレなネーミングです。

 さて、2%で単純計算すると30年間で60%ものウイスキーが樽から減ることになります。高価になるのは当たり前というわけです。

 あと、シングルモルトのほうがブレンデッドよりも値段が高いです。シングルモルトは、単式蒸留器で作られています。そのため、たくさん作ることができません

 ブレンデッドは、モルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドしたものです。グレーンウイスキーは、連続蒸留器で作らています。そのため、大量に作ることができます。

 作れる量が値段を決めています。でも、高いほうが必ず美味しいというわけではありません。希少価値によるプレミアがつくからです。

 私は、ボトル1万円以上するウイスキーは買えないです。今まで買った最も高いウイスキーマッカランで、1万円くらいでした。清水の舞台から飛び降りるつもりで買いました。

 ただ、飲んだことのないウイスキーを飲みたいという気持ちが強いので、どんどん高価なものになっていくことは間違いないでしょう。

 また、最近の円安とインフレによって、ウイスキーの値上がりもひどい状況にあります。数年前に3000円台で買えたものが4000円以上、下手すると5000円台です。

 適正なインフレは、世界経済が成長している証なので仕方ありません。しかし、FIREした私には、使えるお金に限界があります。

 残りの人生で美味しく、楽しく、健康的にウイスキーをたしなみたいと思います。

今日のアクションプラン

 ワインの話から自分の好きなウイスキーについて考える

今日のアクションチェック

 ウイスキーは樽で熟成させるのですが、少しずつ量が減っていきます。

 揮発するのです。蒸留所によって異なりますが、2~3%程度

 この減る分は「エンジェル・シェア」(天使の分け前)と呼ばれます。

 天使が飲んでしまう分というわけですね。何ともオシャレなネーミングです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました