仕事前に首・肩のストレッチをする
・ストレッチルーティン
姿勢が悪い ✖
疲れた・老けた印象になる
→ 本当に身体が老化していく
・身体が老化する2つの理由
⑴ 疲れやすくなる
不必要な負荷がかかる
余計なエネルギーを使う
→ 活動量が減って老化する
⑵ 基礎代謝が悪くなって太りやすくなる
消化機能が低下する
栄養が吸収できない
→ 基礎代謝が落ちていく
太りやすい身体になる
・マコなり社長も座りがち
デスクワークで1日10時間以上
よい姿勢で座り続けることが大事
・よい姿勢で座り続ける方法
⑴ よい椅子を買う
⑵ ノートパソコンで作業しない
⑶ 背もたれによっかからない
⑷ 足を組まない
→ 基本的なことはもちろんやるべき
でもそれだけでは不十分
・筋肉が悪い姿勢で凝り固まっている
例 ストレートネック
スマホを見ている時間が長い人
→ いつも首が前に出ている
首の筋肉がガチガチ
・仕事前に首・肩のストレッチをすべき
首を上下左右に10秒間キープ
最後ゆっくり左右に回す
→ 椅子に座るたびにやる
その上で良い姿勢を保つ
首周りのストレッチ
顔をスッキリさせる効果もある

私は、ストレッチはルーティンに入っています。夕食前のルーティンで、5時から行います。マインドフルネス瞑想→ストレッチの順番で行います。
使っている動画は、次のモノです。
【寝る前10分】初心者のための10分ヨガストレッチ【男性にも】〜快眠・翌朝スッキリ〜 家で一緒にやってみよう
いろいろ試してみたのですが、結局上の動画に落ち着きました。ヨガの要素も入っていて、時間的もピッタリだったからです。
最近は慣れてきたので、1.5倍速で行ないます。もちろん、倍速にしない方がいいのですが、せっかちなので、自分に合わせて行っています。
首・肩のストレッチもやってみようと思いました。短い時間でできるし、私もパソコンの前に座っている時間が長いからです。
食後に歩く
・座るな
血糖値を測り続けるデバイスをつけた
血糖値のグラフを取ることができる
・マコなり社長は血糖値マニア
血糖値マニアの理由
⑴ 高い集中力を保つ
⑵ 老化防止
⑶ 肥満防止
⑷ 眠くならない
→ 血糖値が終わらない食生活
心がけてきた
・2週間計測してみてわかったこと
⑴ 野菜から食べた方がいい
⑵ 食後に歩いたほうがいい
→ 血糖値が上がりにくい
・血糖値の乱高下 ✖
老化を引き起こす
・血糖値のピーク
食事をしてから1~1時間半程度
・食後に15分でいいので歩く
血糖値の急上昇を抑えられる
・食後に立ち上がるだけでもいい
座り続ける ✖
立つと平均10%血糖値が下がる
ウォーキングだと約17%下がる

私は、食後に歩いてはいませんが、スクワットを行うようにしています。食後に歩くと血糖値が緩やかに上昇することは知っていました。
今回のマコなり社長の実験によって、よりエビデンスが保証されて、やりたい欲求が高まりました。ありがたいです。
実は、最近はサボってしまうことも多かったのです。やっても眠くなったり、だるくなったりすることもあったからです。
しかし、行なう時間や食事内容をいろいろ試しながら、自分に合う方法を見つける必要があると思いました。
何より重要なのは、ゴキゲンでいることです。眠かったり、だるかったりするとゴキゲンではなくなってしまいます。
今日からスクワットの回数を増やして、実践します。
今日のアクションプラン
仕事前に首・肩のストレッチをしているかをチェックする
食後に歩いているかをチェックする
今日のアクションチェック
私は、ストレッチはルーティンに入っています。
夕食前のルーティンで、5時から行います。
私は、食後に歩いてはいませんが、スクワットを行うようにしています。
コメント