【厳選】最高のひとり時間 TOP10 ⑤

【厳選】最高のひとり時間 TOP10 ⑤ マコなり実験

3位 作業の効率化・自動化を極める

・キター!!
 作業の効率化・自動化
  パソコンをイジイジする
    いかに最小の工数で作業するか
     いかにマウスを触らないか
     ルーティン作業をいかに消すか

・今はChatGPTが使える
 以前よりもかなりハードルが下がった

・どんなことをするかのイメージ
 ⑴ トラックボールのカスタマイズ
  最適化する
   手を動かす必要をなくす
 ⑵ パソコン操作
  最適化する
    ショートカットキーを覚える
      ググるとき CTRL+L
 ⑶ ツールを連携するサービスで自動化
   Zapier
     送信されたものを全員に通知

・基礎的なプログラミングを覚えた方がいい
 できることが一気に広がる
   Excelマクロ
    Google Apps Script

・ChatGPTに聞けば教えてくれる
 エラーが出たらキャプチャして送る

・マコなり社長が最近行った自動化
 Notionでプレゼンできるようにした
  全部をNotionにしたかった
   → パワポが必要なくなった
      劇的な生産性向上

・効率化・自動化することは楽しい
 できたときに脳汁が出る
  快感を味わうことができる

作業の効率化・自動化を極める

 私は、作業の効率化・自動化は大好きです。最近行ったのは、テキストの不要な部分をカットするGASを作りました。

 西野亮廣さんのオンラインサロンに加入しているのですが、毎日送られてくる内容読まずに、ためにためてしまいました。

 これを何とかしようと考えました。読むだけだと刺激が弱いのです。音として聴けるようにすれば、受け身なのでラクになると思いました。

 まずは、ブラウザ上のデータから文字だけを抽出します。これは、CTRL+A(全選択)して、CTRL+SHIFT+V(テキスト貼り付け)で可能です。

 テキストデータをGoogleドキュメントに貼り付けます。ここから、GASで不要なところをカットしてもらうのです。

 ChatGPT「『おはようございます。』から『現場からは以上です。』の間だけを残すGASのスクリプトを作って」と入力します。これで完成しました。

 あとは、テキスト読み上げサイトで読ませるだけです。私は、テキスト読み上げ無料サイトを使用しています。誤読もありますが、文字制限がなく、無料なのでお気に入りです。

 これで、たまりにたまった未読のオンラインサロンの内容をすべて読み終えました。いまは、毎朝のルーティンで、最新の内容と過去の内容を1つずつ読み上げさせています。

2位 生成AIで曲作り

・誰もがアーティストになれる時代
 作曲はしたいが音楽の経験がない ✖
  知識ゼロでも曲が作れる時代

・Suno
 曲を作ってくれる生成AIサービス
   マコなり社長はドハマり
     1週間で4~500曲作った

・曲のタイトルを入れるだけ
 あとはポチると曲ができる
  ここからチューニング
   → サンプルのキーワードをコピー
      同じような曲ができる

・プロンプト
 AIに何か指示するときの言葉のこと
  Sunoはプロンプトで曲が変わる

・コスト
 1曲当たり3円くらい

・曲作りのコツ
 ⑴ プロンプトを頑張ること
  プロンプトをChatGPTに聞く
    「120文字以内・英語で
      花火をイメージした曲を
      作りたい
      Suno用のプロンプトを作って」
 ⑵ 当たるまでガチャを振る
  何度もトライすることが重要

・どんな場面で使えるか?
 例 動画のBGM
    探すより作る方が早い
   プライベートの内輪ネタ
    勝負しても面白い
   誕生日に曲を送る

・注意点
 生成AI系のサービス
  著作権問題で裁判
   → 問題があることを理解しておく

生成AIで曲作り

 生成AIで曲が作れることは知っていました。しかし、自分でやろうとは思いませんでした。曲を聴くこと自体に興味がなかったからです。

 作業のBGMとして、マコなり社長がオススメRainy Mood試しに使ってみたのですが、すぐにやめてしまいました。私は、静かなほうが作業効率が上がります。ノイキャンイヤホンで充分です。

 ただ経験として、生成AIを使っておくことは重要です。今回のお話から、無料でできる範囲で使ってみようと思いました。

 使い方の動画は、たくさんYouTubeにアップされています。いくつか見て、やってみます。

今日のアクションプラン

 作業の効率化・自動化を極めているかチェックする

 生成AIで曲作りをしているかチェックする

今日のアクションチェック

 私は、作業の効率化・自動化は大好きです。

 最近行ったのは、テキストの不要な部分をカットするGASを作りました。

 生成AIで曲が作れることは知っていました。

 しかし、自分でやろうとは思いませんでした。

 曲を聴くこと自体に興味がなかったからです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました