【厳選】最高のひとり時間 TOP10 ③

【厳選】最高のひとり時間 TOP10 ③ マコなり実験

7位 観葉植物めぐり

・運命の出会い
 家に観葉植物を置く
  部屋に緑がある気分がいい

・植物を育てるのを舐めてはいけない
 ちゃんと向き合わないと枯れる
   水足りてるかな?
    日光足りないかな?
    根腐れしてないかな?
    葉っぱ減らしたほうがいいかな?

・愛情を注ぐ運命の観葉植物との出会い
 それは運命
   ネットで何となく買ったパキラ
     今も現役

・観葉植物の醍醐味
 観葉植物を置いているお店で買うこと
  ビビッとくるパートナーを見つける
 同じ種類でも形が全然違う
  1つ1つ個性がある
   → じっくり向き合うべき
      運命の出会いが実現する

・お店だと店員さんに質問もできる
 買った後も楽
  持ち帰らずとも配送してくれる

・初心者が育てるときのアドバイス
 たくさん日光が当たる場所に置く
  日光不足で枯らす人が多い

観葉植物めぐり

 観葉植物めぐりはしたことがありません。植物には、まったく興味がありませんでした。もらったサボテンを枯らしたことすらあります。

 私は、両親と実家暮らしをしています。実家は農家でした。家の周りは、広いです。家庭菜園花畑になっています。

 母が、植物が好きで、鉢植えの花もたくさんあります。それでも、まったく興味が持てませんでした。しかし、最近たまに花を見て、「いいな」「きれいだな」と感じることがあります。

 これも歳のせいなのかもしれません。年齢とともに、生きていることのありがたさを感じるようになり、それが生き物への愛着につながるのでしょう。

 このままずっと1人なら、生き物を飼うのも悪くないのかもしれないです。

6位 ネカフェでマンガを一気読みする

・借りるかこもるか
 マンガは誰かと読むことはできない
  自分にピッタリのペースがある
   例 マコなり社長
      読むのが異常に速い
       → 5分で読み終える

・長編の王道は後回しにしておく
  ワンピース 全109巻
   キングダム 全73巻

・絶対に読むべき3つの作品
 どれも10巻以下

・どちらかの行動をすべき
 ⑴ ネットカフェでイッキ読みする
  スーパー銭湯のマンガコーナーでもいい
 ⑵ 紙のマンガをレンタルする
  買う1/4くらいの価格
   2週間レンタルできる
    → 家でリラックス
       オススメ

・何を読めばいいのか?
 ⑴ チ。ー地球の運動についてー
  15世紀のヨーロッパの話
   当時は地球が中心
  太陽や星は地球の周りを回っている
   そう信じていた
  地動説を提唱する人々がいた
   地動説を提唱する人々は異端者
  異端者は拷問・処刑されてしまう
   死んでも追求したい真理がある
  激アツな人間たちの物語
   アニメ化される
   100%面白い
  ここ数年でダントツに面白い

 ⑵ BLUE GIANT
  世界一のジャズプレーヤーを目指す
   真っすぐでアツい主人公の物語
  マンガなのに音が聞こえる
   ジャズを演奏する迫力が凄まじい
  映画も公開された
   これも必ず見るべき
    → 映画館でバシャ泣きした
  主人公のアツさが素晴らしい
   一切信念を曲げない
  周りが絶望に打ちひしがれる
   そんな時も前だけを見ている
  周りの人たちが変わっていく
   読むたびに勇気をもらえる作品

 ⑶ ひゃくえむ。
  「チ。」と同じ作者の作品
   全5巻
  短距離走に挑む主人公の栄光と挫折
   この作品もアチイ
  生き様・価値観・信念・心の動き
   フォーカスが当たっている
  主人公たちに感情移入する
   さまざまな挫折や困難
  葛藤を抱えながら前に進んでいく
   最後の最後がスゴイ

ネカフェでマンガを一気読みする

 マンガは、よく読みます。このブログのコンテンツ「将棋4段への道」の雑記にも、読んだマンガを取り上げています。

 「チ。」「BLUE GIANT」は、読みました。ともにすごい作品でした。大人向けのマンガです。「BLUE GIANT」は、映画も見ました。バシャ泣きはしなかったですが、映画館で音を聴きたいと感じされてくれました。

 「ひゃくえむ。」は、まだ読んだことがありません。なかなかスーパー銭湯のマンガコーナーでは、出会わないです。

 マコなり社長のオススメなので、絶対に探し出して読もうと思いました。

今日のアクションプラン

 観葉植物めぐりをしているかチェックする

 ネカフェでマンガを一気読みしているかチェックする

今日のアクションチェック

 観葉植物めぐりはしたことがありません

 もらったサボテンを枯らしたことすらあります。

 マンガは、よく読みます。

 ブログでも読んだマンガを取り上げています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました