PolicyMarket
【10分解説】[超]入門 失敗の本質
1,035 回視聴•2020/03/22•再生時間10:40
・日本軍の組織論的研究
・第二次世界大戦
ノモンハン事件
ミッドウェー作戦
ガダルカナル作戦
インパール作戦
レイテ海戦
沖縄戦 全てで敗北
・目標達成につながる勝利が
米国 ~ 多かった
日本 ~ 少なかった
・戦略として追いかける指標が
石原 ~ 現実的(生産力)
日本 ~ 理想的(戦場勝利)
・指標の発見方法が
米国 ~ 分析(再現性あり)
日本 ~ 体験(再現性なし)
・ゲームのルールを
米国 ~ 超える(作る)
日本 ~ 極める(守る)
・体験から学ぶものは
米国 ~ 本質的な指標
日本 ~ 体験の型
・組織の上層部は自らの
米国 ~ 理解不足を認める → 他人の能力を引き出す
日本 ~ 理解不足を認めない → 他人のやる気を奪う
・結果、必要な情報を
米国 ~ 得られる(正しい判断)
日本 ~ 得られない(判断誤る)
・昇進するのは
米国 ~ 優れた成果を出す人
日本 ~ 上司の意向を汲む人
・現在の日本、同様の問題は
①存在する
②存在しない
女性の方の要約です。珍しいです。音が小さいです。アニメーションは少なく、文字情報が多いです。短い言葉で要約されています。文字以外の例えの方が分かりやすかったです。
YouTube図書館【毎日2本】
【12分で解説】「超」入門 失敗の本質 日本軍と現代日本に共通する23の組織的ジレンマ(鈴木博毅 / 著)
2,728 回視聴•2020/09/28•再生時間12:14
・日本の敗北の原因を経営学的見地から分析
・なぜ戦略が曖昧なのか
日本は、自ら戦略を作るのが苦手
戦略 ~ 道筋を立てながら行動すること
日本 ~ 戦略が曖昧で、ムダな勝利を積み重ねていた
米国 ~ 戦略が明確で、目標につながる勝利に絞った
・なぜ「日本的思考」は変化に対応できないのか
日本は、新たな指標の発見・作成が苦手。真似は得意だが、創造は苦手
自分の頭で考えていない
日本 ~ シングルループ学習。現場からのフィードバックがない
ダブルループ学習 ~ 双方向の学習
誰かのためにと思うことで、双方向の学習に変化
・なぜ現場を上手に活用できないのか
日本的組織運営の弱点
①上層部が現場を軽視する
②現場の優秀な人の意見を聞かない
・なぜ真のリーダーシップが存在しないのか
米国 ~ 前線の兵士との意見交換。トップの人が現場を知る
日本 ~ 自分の責務以外は無関心。上層部の視点に立てない
・日本がリーダーシップを発揮するには
自分以外にも関心を持つ
組織全体を把握できるようにする
情報を集める
他人を信じる
アニメーションは少なめで、文字情報が多いです。自分のことを例えに出します。インテルやマイクロソフトの例えがわかりやすかったです。
【本要約チャンネル】伝説JAPAN
【本要約】失敗の本質―日本軍の組織論的研究 アニメ動画解説【書評】
4,523 回視聴•2020/02/21•再生時間7:22
・日本の失敗の本質
①戦略性
②思考法
③革新的な考え
④型の伝承
⑤組織運営
⑥リーダーシップ
⑦メンタリティ
・戦略性
日本人は、大局的に考えることが苦手
組織運営で内部でもめる
・組織運営
上層部と現場の意識のずれが生じるため、上層部が現場を活かすことができない
上層部は現場を軽く見て、一方的に命令するだけで、現場からの声に耳を貸さない
その結果、現場で起こる様々な問題に対して、改善が行われない
アニメーションが美しいです。7つに分けられている中の2つに絞って解説されています。時間も短いので、わかりやすかったです。
Jimmy Park
「超」入門 失敗の本質(要約&学びのポイントを解説)全てのビジネスマンにおすすめの本
603 回視聴•2020/02/21•再生時間25:27
・日本軍が負けた原因の本質を経営学的見地から分析した本
・当時の日本軍の特徴が、現代の日本企業の特徴と驚くほど同じ
・現代の私たちに必要な行動指針を考えるうえで、とてつもなく有効
・今の日本の組織運営や考え方は限界
・目次
①戦略性
②思考法
③イノベーション
④型の伝承
⑤組織運営
⑥リーダーシップ
⑦メンタリティ
・なぜ戦略が曖昧なのか
俯瞰的な視点から最終目標へ道筋を立てることができない
米軍の明確な戦略 ~ 持久総力戦に持ち込む
・なぜ日本的思考は変化に対応できないのか
失敗をすべて精神面に帰結
シングルループとダブルループの違い ~ 一方通行の学習(日本)と双方向の学習(米国)
・なぜ日本はイノベーションを起こせないのか
シングルループとダブルループの違いが影響
レーダーは日本の技術が上だったが、上層部に却下
・なぜ型の伝承を優先してしまうか
型や外見だけを伝承し、思想化するのが日本の特徴
本質的な理由や背景が抜け落ちてしまう
・なぜ現場を上手に活用できないのか
上層部が、現場を軽視している。現場のフィードバックを無視
日本は、無能でもやる気がある人を評価する
・なぜ真のリーダーシップが存在しないのか
トップが現場に赴き、状況を把握することが重要
日本は、縄張り意識と派閥主義。自分の責務以外に無関心
組織の発揮できる能力はリーダーで決まる
・なぜ集団の空気に支配されるのか
体験的な学習から全体像を類推するのが得意な日本人の特徴
YESマンが評価され、集団の空気に支配され、不祥事を起こす
文字と本人による語りです。インテルやアップルの例がわかりやすかったです。時間が長くて、講義を受けた気持ちになれます。
コメント