サウナ(13/25点)
- 温度(3/5点)
 体感95℃以上
 室内のサウナ温度計は、暗くて見えません。室内はかなり暗めです。
 一人で入っていると温度が高くなりすぎて、皮膚に限界がきます。ぬるいよりはよいですが。
- サウナマットとサウナクッション(2/5点)
 サウナクッションのみ
 サウナマットは入口のところに1枚敷かれているだけなので、私は足を下すことができません。
 しかも、サウナクッションの数もコロナの関係で現在枚数が極めて少なく4枚しかありませんでした。入れる人数分しか用意されていません。
- ロウリュ(0/3点)
 ロウリュはできないタイプ
- TV(0/3点)
 TV無
 音楽もかかっていません。静かなサウナが好みの人にはいいかもしれません。
- サウナクロックと砂時計(3/3点)
 サウナクロックと砂時計の両方有
 砂時計の時間は書かれていなかったですが、5分計だと思わるものが2つありました。でも、暗くてほとんど見えません。
 でも、サウナクロックがあるので十分です。
- 段差(2/3点)
 2段
 もともと温度が高いので上段はかなり暑いです。私は下段に座ってちょうど良いくらいで、サウナストーブの近くの上段はかなり厳しいです。
- 広さ(3/3点)
 最大8人位
 現在、コロナのため4人しか入れないようになっています。

水風呂(17/20点)
- 水温(5/5点)
 15℃と表示有
 体感的にもそのくらいで、私の好みにピッタリです。
 まだ水温計で測ったことはありません。きちんと測定出来たら更新します。
- 広さ(4/5点)
 最大2人
 2人にしましたが、確実に2人は入れる広さです。頑張れば3人は入れるかもしれないです。
- 手すり(3/3点)
 手すり有
 しっかりした手すりがあります。私は以前手すりにつかまらずにこけたことがあるので、必ず手すりにつかまって入るようにしています。
- 種類(1/2点)
 1種類
- 動線(4/5点)
 サウナから水風呂までは近いのですが、シャワーを浴びるためには少し遠回りしなくてはいけません。しかし、十分に許容範囲です。

外気浴(15/20点)
- サウナチェアの数(3/5点)
 2脚
 内風呂側に1脚、露天風呂側に1脚です。私は内風呂側しか使わないので、内風呂側にもう1脚欲しいです。使われていて使えないときがたまにあります。
- サウナチェアの種類(2/3点)
 通常のタイプ
 色は白。大きさも普通サイズです。
- サウナチェアの場所(1/2点)
 水風呂の隣
 水風呂でかけ湯をする人や水風呂からのあふれ水で足が冷たくなることがあり、それが難点です。
- 動線(5/5点)
 水風呂から上がって隣なので、すごく近いのがうれしいです。水風呂のところに桶が置いてあり、それで水をサウナチェアにかけることができます。
- 音(4/5点)
 お湯が出る音がしますが、ほとんど気になりません。JRが近くを走っているのでたまにその音がします。私が嫌いな排水の音は聞こえません。

コスパ(16/20点)
- 料金(10/10点)
 日帰り入浴 500円
 最近は、日帰り入浴専門でも相場が600円になりつつあるので、その中では頑張っていると思います。しかし、ここからが真骨頂。まずは、回数券の特売日。12回の回数券が4500円で数カ月に1回販売されています。プラスしてのスタンプ件。10回入浴すると1回無料になります。これらを合わせて考えると4500円で13回は入れる計算になるのです。
 4500÷13=約346円。1回では入れるサウナとしては最安値です。
- アメニティ(2/5点)
 アメニティは綿棒のみ。500円で贅沢は言えません。シャンプーもリンスイン+ボディーソープで品質は期待できません。
- その他の施設(1/5点)
 Wi-Fi有
 体重計はデジタル
 水は噴水式のウォータークーラー。あまり好きではありません。量が飲めないからです。
 広間があり利用できますが、コロナのためダメになっている場合もあります。

その他(13/15点)
- 温泉(10/10点)
 温泉は広く、数も多いです。広い内湯が1か所。ジェットバスとバブルバス(ジャグジー)もあります。あつ湯もあり45℃。好きな人にはいいかもしれません。以前は打たせ湯もあったのですが、法律の改正でダメになったと貼り紙がありました。
 特筆すべきは、湿式サウナがあること。これは珍しいです。せまくて2人が限界ですが、ポイントが高いです。
- 新しさ(1/2点)
 新しくはありませんが、きれいに整っています。
- 駐車場(2/3点)
 10台くらいまでは近くに駐車できるのですが、残りは少し遠くの駐車場になります。気になる距離ではありません。でも、路上駐車が多いです。

北海道サウナランキング
| 順位 | 名前 | サウナ | 水風呂 | 外気浴 | コスパ | その他 | 合 計 | 
| 1 | ていね温泉 ほのか | 17 | 16 | 16 | 18 | 15 | 82 | 
| 2 | 絢ほのか | 22 | 14 | 11 | 18 | 15 | 80 | 
| 3 | 京極温泉 | 20 | 20 | 14 | 10 | 11 | 75 | 
| 4 | 幽泉閣 | 13 | 17 | 15 | 16 | 13 | 74 | 
| 5 | 湯ノ花 定山渓殿 | 18 | 15 | 11 | 9 | 14 | 67 | 
| 5 | 洞爺サンパレス リゾート&スパ | 20 | 14 | 15 | 9 | 9 | 67 | 
| 5 | 寿都温泉 ゆべつのゆ | 14 | 11 | 17 | 12 | 13 | 67 | 
| 8 | 洞爺観光ホテル | 20 | 11 | 6 | 16 | 13 | 66 | 
| 9 | ワン ニセコ リゾートタワーズ | 13 | 13 | 14 | 13 | 9 | 62 | 
| 9 | 伊達温泉 | 14 | 13 | 18 | 9 | 8 | 62 | 
| 11 | 豊浦天然温泉しおさい | 12 | 14 | 16 | 7 | 12 | 61 | 
| 12 | まっかり温泉 | 14 | 13 | 14 | 9 | 10 | 60 | 
| 13 | 洞爺湖万世閣ホテル レイクサイドテラス | 17 | 16 | 7 | 10 | 8 | 58 | 
| 14 | 湯元ニセコプリンスホテル ひらふ亭 | 13 | 16 | 14 | 7 | 7 | 57 | 
| 15 | 洞爺湖畔亭 | 13 | 10 | 4 | 9 | 14 | 50 | 
| 16 | いわない温泉 おかえりなさい | 12 | 15 | 7 | 7 | 6 | 47 | 
感 想
2021/07/21
 洞爺観光ホテルを知るまではメインサウナでした。回数券を2セット(24回分)、5000円が4500円で割引になるときにまとめ買いしていました。しかし、緊急事態宣言で土日は蘭越町民しか入れなくなり、私は入れなくなりました。結果、洞爺観光ホテルを見つけてメインが移った次第です。
 10月になって緊急事態宣言も解消。また、訪れたときに新しい情報を付け加えます。
2021/10/08
 緊急事態宣言も明け、久しぶりに行くことができました。結構混んでいて、サウナクッションが最初ありませんでした。コロナでサウナを4人までと制限しているので、サウナクッションも減らしているようです。
 遂に水風呂の水温を水温計で測ることができました。14.2℃でした。私のベストに近い水温で、100数える必要もなく指先が冷たくなります。ととのい方も早いです。
 今日は、サウナでおしゃべりをしている人にイラっとしました。このご時世でなくてもサウナのような狭い密閉空間でのおしゃべりはやめてほしいですね。
2022/01/08
 ボイラーを効率の良いものにする交換工事のため、しばらく休業していました。工事が終わったので久しぶりに行くことができました。
 うたせ湯が法律の問題で使用できなくなっていたのですが、復活していました。今までは滝のように水が流れっぱなしだったのが、押しボタン式になりました。水圧は今まで以上に強力になりましたが、一定時間ごとにボタンを押すのは面倒です。でも、うたせ湯は結構好きなので、ありがたいと思いました。
 北海道は、あまりの寒さのために内湯でも室内温度が低くなってしまうのですが、これが私が、ととのうには大敵。水風呂の後に体が冷えすぎると、ととのいずらくなります。いくつか試したのですが、その中で幽泉閣は室内温度が高く、冬でも、ととのえることが分かりました。
 これからしばらく冬の間、メインのホームサウナになりそうです。
2022/01/16
 天気が最近悪くて、なかなかサウナにも行けないという悲しい毎日です。今日は天気予報でなんとか天気が持ちそうだったので、久しぶりのリピ。
 10時30分ごろと早めに到着し、ゆっくりサウナを楽しみました。日曜だったこともあり、比較的人数も多くて、脱衣所が混雑していました。
 水風呂の水温測定は、13.9℃。安定していい温度をキープしてくれています。個人的には、ととのいやすいベストな温度です。昼食には、サラダラーメンにバナナとくるみを食べました。健康に気をつけているので、少食を心掛けています。
 今日も3セット。しっかりととのいました。
 
  


コメント