【知識ゼロでもわかる】毎日の食事が10倍楽しくなるワイン入門!③(スマホ対応)

【知識ゼロでもわかる】毎日の食事が10倍楽しくなるワイン入門!③(スマホ対応) マコなり実験

結局、おいしいワインって何?

・ワインの美味しさは難しいと思いがち
 自分が美味しければそれでいい

・ワインの味に影響するもの
 ⑴ ブドウの品種 50%
 ⑵ 生産国 30%
 ⑶ 生産者 15%
 ⑷ ヴィンテージ 5%
 → まずは品種を覚えておくといい

・アルコール度数も重要
 ワインの中間は13%
  アルコール度数で味わいが違う
 アルコール度数が高いとコクが出る
  1.5%の違いを味覚で感じられる

・国でなぜ味が変わるのか?
 ⑴ 気候
 ⑵ 土壌
 ⑶ 日照量
 ⑷ 雨の量
 → 大別する
    暖かいところか
    寒いところか

・ワインを作っている場所
 北緯・南緯30°~50°のエリア
  暖かいところで作るワイン
   → アルコール度数の高い
      濃厚な味わい
       アメリカ カルフォルニア
  寒いところで作るワイン
   → アルコール度数が低い
      繊細なワイン
       ドイツ

・初心者にとって美味しいワイン
 香りが華やかなワイン
   アメリカのワイン

・ゲヴュルツトラミネールという品種
 ライチのような華やかな香りがする
  マコなり社長オススメの品種

・飲みにくいワイン
 白ワインの酸味の強いもの
  基本的にワインは酸味が強い
 赤ワインで渋みが強すぎるもの
  酸味と渋みは慣れるのに時間がかかる

ゲヴュルツトラミネール

 私が美味しいと感じるウイスキーは、香りと味の強いものです。私は、嗅覚と味覚があまり優れてません。そのため、香りや味の違いを感じるためにはストレートで飲むのが一番です。

 ウイスキーを表現するのに「青リンゴの香り」「バニラの味わい」「フルーティー」などと言われます。しかし、よっぽど素晴らしいものでない限り、私には感じられないのです。

 ただし、スモーキー感だけは別です。これは、誰でも感じられます。私でさえ、スモーキー感のあるなしは、はっきりわかります。正露丸の香りと味だと思えばいいでしょう。

 スモーキー感が強すぎるものは、本当になれないと美味しく感じないでしょう。私が飲んだ中では、ラフロイグです。1本飲み切るのが大変でした。でも、好きになると他が飲めないと言われます。

 安くて適度にスモーキー感を感じさせてくれるのは、ティーチャーズです。私の家飲みの定番です。薄いハイボールにしても味わいが残ります。

 私がウイスキーに最初にハマったののは、大学生の頃でした。お金がなかったのですが、すごく無理して買ったザ・グレンリベットに驚かされました。

 そのころは、嗅覚と味覚がまだ衰えていなかったのでしょう。こんなに華やかな飲み物があるのかと思わされました。一口飲むと口の中がお花畑になるのです。

 嗅覚と味覚が衰えてもシングルモルトウイスキーの味わいの違いは、はっきり分かります。今まで飲んだ中で一番おいしいと思ったウイスキーはグレンファークラス105です。

 カストストレングスと言われるタイプで、アルコール度数が50.5度あります。通常のモノは40度前後なので、アルコール度数が強いものです。

 ワインと同じようにアルコール度数が強いと味わいが強く感じられます。40度と50度では、まったくの別物です。

 味で大別するのを忘れていました。大きく分けるとスコッチウイスキーとバーボンウイスキーに分けられます。この2つの味わいは、まったく違います。

 スコッチが繊細な味わいに対し、バーボンは豪快といった感じです。私は基本スコッチ党ですが、バーボンも、たまに飲みたくなります。

 これからも、美味しいウイスキーを探していこうと思います。

今日のアクションプラン

 ワインの話から自分の好きなウイスキーについて考える

コメント

タイトルとURLをコピーしました