9位 平日夜のリラックス時間は
   教養になるYouTubeを見る
・楽しくて勉強になる
 寝る前に動画を見てはいけない
  でもリラックスしてみたいときもある
   → せめて教養になる動画にすべき
・最高のエンターテイメントは学び
 自分の見ている景色が広がっていく
・マコなり社長のオススメYouTube動画
 ⑴ テレ東Biz
  世界情勢のニュースを得られる
   特にカンブリア宮殿のダイジェスト
 ⑵ 中田敦彦さんのYouTube大学
  日本の教養レベルを上げている
 ⑶ ReHacQーリハックー
  最近は物理の動画が面白かった
 ⑷ NewsPicks
  堀江さんへのプレゼンが一番面白い
   起業家のプレゼン
    → 情報が詰まっている
 ⑸ PIVOT
  興味あるものだけ見ている
・最近は世の中の流れが速い
 気づいたら世間知らずになる
・アクションプラン
 ダラダラ動画を見る時間 ✖
 教養を学べる動画を見る 〇

 私がよく見るYouTube動画は、以下の通りです。
 ⑴ マコなり社長
 ⑵ 将棋の学び
 ⑶ YouTube動画比較のための本要約動画
 ⑷ ストレッチのための動画
 ⑸ ヴィムホフ呼吸法のための動画
YouTubeを娯楽として見ることは、ほとんどありません。何らかの学びのためか、ブログを書くためです。
エンタメとしてみるのは、TverとAmazonプレミアム、AbemaTVです。Tverではドラマ、Amazonプレミアムでは映画、AbemaTVではアニメと将棋を中心に見ます。
学びなのか、エンタメなのかをしっかり意識して、動画と向き合うようにします。
8位 筋トレでBIG3をやる
・下半身がすべて
 マコなり社長は10年くらい筋トレ
  緩くやっている
   → マッチョ願望はない
      フィットネス
      リフレッシュ が目的
・ずっと非効率なやり方だった
 ダメなポイント
 ⑴ たくさんの種目やりすぎ
  小さな筋肉ばかり攻める ✖
 ⑵ 下半身の攻めが甘かった
  人間の筋肉の大部分は下半身
 ⑶ 重量が軽すぎた
  効率が悪い
・BIG3をすべき
 ⑴ ベンチプレス
 ⑵ スクワット
 ⑶ デッドリフト
 → 身体つきが完全に変わる
    1年間 週1程度でいい
・やりすぎ ✖
 次の日のパフォーマンスが下がる
・怪我リスクはある
 慣れてる人と一緒にやるのがいい

私が筋トレで行っているのは、スクワット1500回、腕立て330回、腹筋330回です。関節への負荷を大きくしないため、曲げ伸ばしは小さく行っています。
そのため、筋トレというよりは運動に近いです。筋トレでマッチョになるのではなく、健康と筋肉量を維持するために行っています。
体格は、筋肉質ではなく、どちらかというと細見です。身長160cm、体重は49~50kgです。49~50kgという体重を維持するように、運動と食事の量をコントロールします。
健康に関して言えば、昨年に比べて血圧が少し高めに出るようになりました。最高血圧が130を超えることもあり、要注意です。
サウナとウイスキーという2つの趣味を続けられるように、健康にはこれからも注意していきます。
今日のアクションプラン
平日夜のリラックス時間は教養になるYouTubeを見ているかチェックする
筋トレでBIG3をしているかチェックする
今日のアクションチェック
YouTubeを娯楽として見ることは、ほとんどありません。
何らかの学びのためか、ブログを書くためです。
私が筋トレで行っているのは、スクワット1500回、腕立て330回、腹筋330回です。
関節への負荷を大きくしないため、曲げ伸ばしは小さく行っています。
 
  



コメント