11位 仕事で座る前に3分ストレッチして
   姿勢を良くする
・猫背を終わらせる
 例 マコなり社長は猫背だった
    立ち姿がエヴァンゲリオン初号機
・猫背の悪影響
 ⑴ 腰痛
 ⑵ 見た目の印象が悪い
 ⑶ 胃にも悪い
 ⑷ 疲れやすくなる
・猫背に一番効いた習慣
 毎朝作業を始める前にストレッチする
・マコなり社長がやっていること
 ⑴ 胸をひらく(左右)
 ⑵ 脇を伸ばす(左右)
 ⑶ 首を伸ばす(上下左右)
 ⑷ 肩甲骨をひらく
 → 毎朝やると姿勢がよくなる
・意識で姿勢をよくする ✖
 筋肉が凝り固まってるとムダ
  特に首
   → ストレッチすると顔がスッキリ
・アクションプラン
 作業する前に3分ストレッチをやる

私は、毎日ではないですが、ストレッチを行っています。2日に1回のペースです。午後に行うことにしているのですが、サウナに行く日は、時間がなくてできません。
ストレッチの方法は、YouTube動画を聞きながら行います。習慣化されているので、動画を見なくても音声だけでできます。
ちなみに使用している動画は、【寝る前10分】初心者のための10分ヨガストレッチ【男性にも】〜快眠・翌朝スッキリ〜 家で一緒にやってみようです。
寝る前に快眠のために行うつもりでした。しかし、晩酌で酔っているときにやるのはまずいと判断しました。
毎日できるように時間を工夫します。サウナの日は、夕食前に行います。
10位 毎日20分早歩き散歩
・人間は歩くようにできている
 最新の研究では1日8000歩
  20分早歩き
   → 健康の観点で最も効果的
・歩く時間のオススメは夕方
 日焼けしない時間帯がいい
  運動不足の解消
  よく眠れるようになる

私は、毎日20分早歩き散歩は行っていません。しかし、万歩計で1万歩以上になるようにはしています。その方法は、高速スクワットです。
朝のルーティンに入っている筋トレで、高速スクワットを1500回行います。すると、万歩計では、2000歩~3000歩くらいカウントされます。
残りは、作業の合間に行います。具体的には、ブログを書いた後、将棋を指した後、昼食の後などです。特に昼食の後は、血糖値を急上昇させないために重要です。
朝散歩を勧めている動画もあったので、ChatGPTに「散歩は、朝と夕方ではどちらが身体によいですか?」と聞いてみました。
どちらもよいとしつつ、それぞれの利点を教えてくれました。ChatGPTの進化はすごいです。
今日のアクションプラン
仕事で座る前に3分ストレッチしているかチェックする
毎日20分早歩き散歩しているかチェックする
今日のアクションチェック
ストレッチは、毎日夕方に行っています。
作業前には、首のストレッチもするようになりました。
散歩はしていないですが、スクワットで1万歩超えるように行っています。
アプリで計測してポイントもためています。
  



コメント