ヒトカラに行く
・友達はいらない
気分転換を上手にすることが大事
例 サウナ
ひとりカラオケ
・サウナは着替える必要がある
そんなに気軽にはできない
そのあと仕事はしにくい
・ひとりカラオケが一番いい
料金も昼間なら1時間で500円程度
・1人がオススメ
誰かと一緒に行くのは楽しい △
でもどうしても空気を読んでしまう
・大きな声を出す
ストレスレベルが下がる
リーズナブル
超短時間
→ 気分がスッキリ

私は、ヒトカラに行ったことはありません。以前、マコなり社長の動画での提案で、行こうと決意して、職場の近くのカラオケ店を調べました。
退職した今、ストレスがほとんどなくなりました。ヒトカラで発散する必要はありません。逆に一人でも幸せになれる方法を調べなくてないけないです。
孤独であると、幸せではなくなり、長く生きられないことが分かっています。しかし、現状を受け入れて、一人でも幸せになれる具体策を考えてみます。
ChatGPTに一人でも幸せになれる具体策を10個あげてもらい、実践しているかをチェックしました。
⑴ 自分を大切にする時間を持つ
夜のウイスキーを飲むチルタイム
⑵ 新しいスキルを学ぶ
詰将棋が解けるレベルの向上
⑶ 身体を動かす
筋トレを実践
⑷ 自己肯定感を高める
毎日、感謝とできたことを記録
⑸ 瞑想やマインドフルネスの実践
1日に2回、マインドフルネス瞑想
⑹ 自分に小さなご褒美を与える
サウナ後にスイーツを食べる
⑺ 目標を持つ
将棋で4段になるが目標
⑻ 身の回りを整理する
ベッドメイキングと机の上の片付け
⑼ 自然とのふれあい
温泉の露天風呂で植物を見る
⑽ 他人と程よい距離を保つ
感謝の言葉を伝える
実践していることが分かりました。できることをコツコツ続けていきます。
ベッドメイキングと机の上の片付け
・まずはここから
身の回りが散らかっている ✖
ストレスがたまりやすい
・常に片付いた状態にする
全部を完璧にする ✖
・最初にやるべきこと
⑴ ベッドメイキング
バサッとやるだけ
2秒で終わる
⑵ 机の上を片づける
ゴミを置きっぱなしにしない
10秒くらいで終わる
・習慣を身につけるコツ
小さい範囲を徹底的にやること
そこから範囲を増やしていく
・片付けられた環境に行く
ストレスが下がる
毎日続けると人生が変わる

ベッドメイキングと机の上の片づけをしています。ベッドメイキングは、起床後のルーティンの3番目です。
起床後のルーティン3番目まで
⑴ カーテンを開ける
⑵ 血圧を測る
⑶ ベッドメイキング
机の上の片づけは、寝る前に定位置に戻すようにしています。置いてあるものは、次の通りです。
机の上に置いてあるもの
⑴ リモコン類
3個入りのリモコンケースに入れる
⑵ メガネ
メガネケースの上に置く
⑶ ボックスティッシュ
右端に置く
⑷ パソコン
電源を切って中央
⑸ マウスとマウスパッド
パソコンの右
⑹ コーヒーカップ
コースターの上に置く
今日のアクションプラン
ヒトカラに行っているかをチェックする
ベッドメイキングと机の上の片付けをしているかをチェックする
コメント