【一生役立つ】お金に困らなくなる習慣 TOP20 ①

【一生役立つ】お金に困らなくなる習慣 TOP20 ① マコなり実験

今月どうしようと思ったことがある人

・この動画を最後まで見るべき
 シンプルにお金が増える
  人生でお金に困らない習慣を伝える

・マコなり社長は前の会社で先行投資
 お金はいつも重要な問題だった
  でも個人としてお金に困ったことはない
   最初は役員報酬8万円
     オフィスに寝泊りしていた
      → 困ったとは感じてなかった

・人生は慣れゲー
 正しい習慣を身につける
  何の努力もせずにうまくいく

・一般的な話はしない
 そんな情報は意味がない
   こまめに家計簿をつける

・これから話すこと
 超厳選した習慣のアクションプラン
  ググって出てくるレベルの情報 ✖
   → 絶対に話さない

今月どうしようと思ったことがある人

 幸いなことに、今月どうしようと思ったことはありません人間関係や仕事で、散々苦労してきました。しかし、お金で苦労したことはありません

 お金で困ったで思い出すことが1つあります。高校の頃、親から離れて下宿していました。毎月の仕送りで生活していたのですが、仕送りを引き出すことを忘れていたのです。

 下宿の日曜日は、朝食と昼食が出ないことになっていました。当時は、コード決済はおろか、クレジットカードすらできませんでした。

 高校生男子は、とにかくお腹がすくのです。2食も食べないということは大問題でした。財布の中を見ると200円しかありません。

 仕方なく、カップラーメンを2個買って食べました。あの時のことは、今でも鮮明に覚えています。すごく貧しい気持ちになりました。

 これくらいしか、お金に困った記憶がないというのは、幸せなことですね。

お金に困らない仕組みを理解しておく

・ハウツーを聞いてもやってない
 続かないことばかり

・表面だけ理解して納得していない
 納得するために本質を押さえておく

・お金に困らないためにやるべきこと
 ⑴ 収入を増やす
 ⑵ 支出を減らす
 → ⑵が大事 △
    浅い
   支出を減らすには限界がある

・収入を増やす3つの方法
 ⑴ 給料を上げる
 ⑵ 自分で商売する
 ⑶ 資産運用する

・給料を上げる3つの方法
 ⑴ 出世する
  できるなら苦労しない
 ⑵ 転職する
  アンマッチかもしれない
 ⑶ 残業する
  やりすぎると体がボロボロ

・自分で商売する3つの方法
 ⑴ 起業する
  成功率が低い
 ⑵ 商品を作る
  何を作ればいいかわからない
 ⑶ 副業する
  スキルがないとただのバイト

・資産運用する
 長期・積立・分散以外 ✖
  すべてギャンブル
   → 一攫千金はありえない

・まずは支出を減らす
 固定費と変動費に分ける △
  事業ならOK
   → お金に困らない習慣では微妙

・マコなり社長のオススメの分け方
 ⑴ 消費
  生きるために必要なお金
   食事代
    電気代
    水道代
    家賃
    通信料
    交通費 など

 ⑵ 浪費
  贅沢のためのお金
   リッチな食事
    ブランド品
    高級車 など

・消費と浪費は境目がわかりにくい
 例 新しいiPhone
    どっち?

・消費と浪費の区別は収入による
 必要最低限のお金
  生きるために全人類が必要なお金
 必要最低限のお金以外
  消費とも浪費とも言える
 収入が増える
  使える消費の金額が増える

・必要最低限のお金だけで生きるのは困難
 同じ環境にい続けると飽きる
  人生がつまらないと感じていく

・大事なポイント
 消費の中には自己投資がある

・自己投資とは?
 自分の能力を上げるためのお金
   本を読む
    新しい人と会う
    体を鍛えて健康を保つ など
 仕事で自己投資は変わる
   マコなり社長
     Vision Proを買うことは自己投資
    一般の人
     Vision Proは自己投資にならない

・自己投資の罠
 ただの浪費を正当化してしまう
  身の丈を超えた自己投資はただの浪費

・まず最初に減らすべきは浪費
 浪費は悪ではない
  消費額+浪費額
   → 収入の範囲に抑えるべき

・なぜ身の丈を超えた浪費をするのか?
 浪費の最大の理由はストレス
   睡眠不足でイライラ
    強烈なコンプレックス
    身近な人ともめてイライラ

・人間は疲れると防御反応が働く
 脳内物質を出す
  ストレスレベルを下げようとする

・浪費は防御反応
  お酒をたくさん飲む
   良さげな洋服をポチる
   夜のお店でお金を使う
   コンビニに寄って暴飲暴食

・忙しくて疲れている人
 お金を使うようになる
   食べ物
    ゲームへの課金
    夜のお店 など

・ストレスの次に来る浪費の原因
 無知
  勉強不足で教養がない
   → いらないものを買ってしまう
   お得でない保険や投資商品
    スペックが同じでも高い家電
    ブランド代ばかりの化粧品
    携帯キャリアのオプションプラン
 無知は搾取される
  知恵はお金を守る

・お金に困らないための基本戦略
 ⑴ ストレスと無知を倒して浪費を減らす
 ⑵ 消費と自己投資を適正な範囲に抑える
 ⑶ 収入を上げる方法を検討する

お金に困らない仕組みを理解しておく

 お金に関しては、両学長のリベラルアーツ大学で学びました。いまでも、毎月のお金のニュースの動画は欠かさず見ます。

 私は、けっこう必要最低限のお金で暮らしています。まず両親に月10万円を渡します。これで、私の食費と住居費、電気、水道代は終わりです。

 固定電話代は、光回線とセットになっているので、私が払います。自分の携帯代ももちろん自分持ちです。

 あと大きな出費は、車の維持費です。退職したので、通勤には使わなくなりましたが、2日に1回は、サウナに行くために遠出します。そのため、ガソリン代もそこそこかかります。

 浪費と考えられるのは、サウナ後に食べるスイーツお酒です。ともに体に良くないので、浪費になります。でも、趣味であり、楽しみです。そんなに高くないものを選んでいるので、身の丈には合っています。

 退職して、働かなくなりました。収入は、資産から得ています。いわゆるFIREというやつです。資産の管理は、マネーフォワードMEで行っています。

 マネーフォワードMEは、月500円の課金をしています。でも、その価値は絶対にあります。たくさん銀行口座や証券口座を開設しているので、それらのすべてを把握する労力は、膨大だからです。

 資産の増減はもちろんありますが、なんとか利益で生活していけそうです。お金に苦労しないことだけは、私の人生の恵みですね。

今日のアクションプラン

 お金に困らない仕組みを理解できていたかチェックする

コメント

タイトルとURLをコピーしました