4段への道 端攻めからの安全勝ち 鳥刺し 対策 三間飛車党に知っておいてほしい鳥刺し対策の考え方を伝授します 鳥刺しには、5筋交換を狙っていくのを対策としています。対策の幅を広げるために学習します。モックンさん、いつもありがとうございます。 鳥刺... 2025.03.30 4段への道
4段への道 何とか受けきれました 玉頭銀VS55歩型 玉頭銀VS55歩型 この戦い方知らないとたぶん勝てません 対居飛車穴熊の指し方をバリエーションを増やします。モックンさん、いつもありがとうございます。 玉頭銀VS55歩型 ⑴ 相手の5五歩に6... 2025.03.29 4段への道
4段への道 ギリギリの戦いに弱すぎる 穴熊を完全攻略する方法 三間飛車で穴熊を完璧に攻略したい人へこの動画を贈ります 私の穴熊対策は、カナケンシステムでの速攻です。しかし、決まらないことも間々あります。そこで、新しい方法を学ぼうと考えました。モックンさん、い... 2025.03.27 4段への道
4段への道 トマホークは使いこなせませんでした トマホークの指し方 【振り飛車党の救世主】三間飛車トマホークを教えます! トマホークの指し方 ⑴ 3八銀の前に4二玉 3八銀も省略できる ⑵ 1五歩を優先する ⑶ 5四歩を相手がつかなければ発動 ⑷ 相手の1二香に1七... 2025.03.25 4段への道
4段への道 無理攻めをとがめることができました 5筋位取り 対策 三間飛車VS5筋位取りの戦いを考察する 練習将棋で、5筋位取りに対して、石田流に組んで負けました。5筋位取りの対策を学習します。モックンさん、いつもありがとうございます。 5筋位取り 対策 ⑴ ... 2025.03.23 4段への道
4段への道 包むように寄せることを意識しました 楠本式石田流 穴熊攻略最有力陣形「楠本式石田流」を伝授します 三間飛車から石田流を目指すのが、私の基本戦法です。その戦法の幅を広げるために、楠本式石田流を学習します。モックンさん、いつもありがとうございます。 楠... 2025.03.17 4段への道
4段への道 へな急の対策は必須です へな急の攻め方 4三銀型なら仕掛けられる 今回は、AIと研究しました。図の攻めは、成立します。 2五同歩は居飛車有利 ⑴ 2五同桂 相手は2二角 ⑵ 1三桂成 相手は同桂 ⑶ 4三歩とたたく 相手は5... 2025.03.16 4段への道
4段への道 構想力がありませんでした 角交換振り飛車 対策 居飛車5六銀型VS角交換四間飛車美濃徹底解説 角交換振り飛車に対する対策をすっかり忘れていたので、再度学習します。shodan7さん、いつもありがとうございます。 ⑴ へこみ矢倉から腰掛銀を... 2025.03.14 4段への道
4段への道 安全勝ちを目指しました 佐々木勇気8段の6五歩新手 対策 三間飛車党対策必須の新手が出たので考察します【将棋ウォーズ】 佐々木勇気8段の6五歩新手 対策 桂を跳ねる前に6五歩とつくのが新手 ⑴ 6五同歩 相手は8六歩 8六歩とつかない場合... 2025.03.12 4段への道
4段への道 圧倒的優勢から敗北 石田流への組み換え 【高段者向け】三間飛車の役立つ変化を検討します 私は、石田流への組み換えを目指して、三間飛車を指すことが多いです。参考になる動画で学習します。マントさん、いつもありがとうございます。 石田流へ... 2025.03.10 4段への道