4段への道 粘りまくって大逆転! 端角中飛車対策 【神研究】絶対覚えるべき端角中飛車対策、六段も完封瞬殺 実戦で対策に失敗した、端角中飛車の対策を学びました。Sugarさんありがとうございます。 端角中飛車対策 5六歩とついてくる場合 ⑴ 5六歩... 2024.10.21 4段への道
4段への道 ビビりまくり寄せを間違えました 升田式石田流の学習⑤ 【升田式石田流7七銀型】逆棒銀から銀の押し売り成功!【▲8六飛に△8四歩の変化】 引き続き升田式石田流の学習です。今回もCubicさん、ありがとうございます。 升田式石田流7七銀型 ⑴ 7七銀型... 2024.10.19 4段への道
4段への道 角成の後の構想が見えませんでした 升田式石田流の学習④ 升田式石田流7七桂型 引き続き升田式石田流の学習です。今回もCubicさん、ありがとうございます。 升田式石田流7七桂型 ⑴ 7七桂型の狙いの1つ9六角 相手は7二金 8五の歩は守れない ... 2024.10.17 4段への道
4段への道 詰みが見えてよかった・・・ 升田式石田流の学習③ 【升田式石田流】6六銀に5四角問題 引き続き升田式石田流の学習です。今回もCubicさん、ありがとうございます。 【升田式石田流】6六銀に5四角問題 ⑴ 6六銀と出たとき 相手が5四角と打って... 2024.10.16 4段への道
4段への道 良い手に見えた両取りが緩手でした 升田式石田流の学習② 升田式石田流7七銀型 しばらく升田式石田流の学習を行います。攻める振り飛車のために必要な戦法だと判断しました。Cubicさん、ありがとうございます。 升田式石田流7七銀型 ⑴ 7七銀型に組む ⑵... 2024.10.14 4段への道
4段への道 端攻めからめったにない完勝! 升田式石田流 升田式石田流 升田式石田流を研究しようと思った理由は、ノーマル三間飛車での急戦の勝率が低いことです。アマは、受け身になると負けてしまうことが多いです。 そのため、攻めを見せられる振り飛車ということで升田... 2024.10.13 4段への道
4段への道 桂打ちが見えませんでした 三間飛車党が必修の定跡 【将棋】振り飛車党が絶対に覚えておくべき定跡(三間飛車編) 振り飛車なら三間飛車と決めている私が、必ず覚えるべき定跡を教えてくれる動画がありました。石川先生、今回もありがとうございます。 ... 2024.10.08 4段への道
4段への道 良い手と思った角打ちが悪手でした 5筋をつかない穴熊対策 トマホーク 三間飛車最強戦法「トマホーク」の勝ちやすさは異常 私は、三間飛車を主に指すのに、トマホークはやったことがありません。いや、似たように指したことはあるのですが、うろ覚えて負けてしまってい... 2024.10.06 4段への道
4段への道 序盤で飛車をよる手が指せませんでした へなちょこ急戦 対策 【将棋史上初公開】へなちょこ急戦を完全攻略します へなちょこ急戦だけではなく、速攻全般に対して苦戦しています。へなちょこ急戦対策を学びます。 へなちょこ急戦対策 ⑴ 4五歩・同歩・同桂に対し... 2024.10.04 4段への道
4段への道 ずっと良いと思っていた大局観は間違いでした 真部流の理想のさばき 絶対覚えてほしい真部流理想の捌き方お伝えします! 得意の石田流の形にできないことが多く、その時の二の矢として、真部流を学ぼうと思いました。モックンさん、今回もありがとうございます。 真部流の... 2024.10.02 4段への道