マコレボ

マコなり実験

【パワポ】技術不要!誰でも「見やすい」「伝わる資料」がつくれる7つの原則 ③

資料づくりの原則 その1スライドの種類 編 ・覚えるべきスライドの4つの種類 ⑴ 表紙 ⑵ 区切り ⑶ タイトルあり ⑷ タイトルなし → すべての資料    この4つで完成する ・表紙 多くの人が表紙凝りすぎ  素人が凝るの...
4段への道

終盤で大逆転負けしました

実戦からの5五歩・6五歩戦法への対策 5五歩・6五歩戦法  実戦からで上の図の戦いになりました。対策が分からなくて、駒損から負けました。対策をAIと検討します。  5五歩・6五歩戦法への対策 ⑴ 5五同歩と取る  相手は...
マコなり実験

【パワポ】技術不要!誰でも「見やすい」「伝わる資料」がつくれる7つの原則 ②

スライド作りの大原則1 ビジュアルサポート ・スライド作り・プレゼンの原則1 ⑴ ビジュアルサポート  スライドの比率   16:9   4:3 この四角形に情報を入れる    → 今は16:9が主流  スライドは説明することが前提...
マコなり実験

【パワポ】技術不要!誰でも「見やすい」「伝わる資料」がつくれる7つの原則 ①

誰でもできる!伝わる資料 7つのコツ ・マコなり社長の大学時代 プレゼンコンテストで優勝  企業生活の中でプレゼンを続けてきた 登録者100万人のYouTuber  プレゼンのセミナー講師もやってきた そんな経験のあるマコなり社長 ...
4段への道

勝った気がしないひどい内容でした

右四間飛車+エルモ囲い 対策 右四間飛車マジで多くない?お困りの方、救います  右四間飛車+エルモ囲いの対策をモックンさんの動画で勉強しました。モックンさん、いつもありがとうございます。  右四間飛車+エルモ囲い 対...
4段への道

棒銀にギリギリ勝てました

棋力が伸び悩む人の特徴 【将棋】棋力が伸び悩む人の5つの特徴  私は、4段を目指していますが、3段から2段に落ちることもあり、伸び悩んでいます。そこで、棋力が伸び悩む人の特徴を調べました。石川先生、いつもありがとうございま...
マコなり実験

頭がいい人の勉強法 YouTube動画比較(スマホ対応)

学識サロン脳の力を120%引き出す特別な勉強法があったんです!!!『科学的に脳の力を120%引き出す方法 頭がいい人の勉強法』 24,271 回視聴 2024/07/20 脳の力を120%引き出す特別な勉強法があったんです...
4段への道

嬉野流からの速攻に負けました

嬉野流の速攻に対する対策 嬉野流に対する振り飛車の対策はこれで決まり!  速攻の嬉野流に負けたので、その対策を調べました。しょうめいさん、ありがとうございます。  嬉野流の速攻に対する対策 ⑴ 向かい飛車にする ⑵ ...
マコなり実験

安全勝ちを目指しました

振り飛車に対する右玉 対策 三間飛車VS右玉の将棋2選  振り飛車に対して右玉で押さえ込んでくる作戦があります。その対策を学習しました。モックンさん、いつもありがとうございます。  振り飛車に対する右玉 対策 4四歩...
マコなり実験

完全なポカで負けました

バランス型四間飛車 対策 バランス型四間飛車  上の図のバランス型四間飛車でこられた場合の対策は、ネットで見つけることができませんでした。そこで、AIと研究してみました。  バランス型四間飛車 対策 ⑴ 図から3三角成 ...
タイトルとURLをコピーしました