食事は人生を変える YouTube動画比較(スマホ対応)

食事は人生を変える YouTube動画比較(スマホ対応) YouTube動画比較

サムの本解説ch
【13分で解説】食事は人生を変える 自分史上最高のカラダになるためのフードハック術

8,442 回視聴 2023/07/25

【13分で解説】食事は人生を変える 自分史上最高のカラダになるためのフードハック術
【13分で解説】食事は人生を変える 自分史上最高のカラダになるためのフードハック術

1.2つの基本と3つの体質パターン
 ①絶対にブレてはいけない2つの超基本
 ②体質の3パターン
 ③最適なPFCバランス

①絶対にブレてはいけない2つの超基本
・カラダは食べたもので作られている
 腹筋はキッチンで作られる
  減量に最も影響を及ぼすのは食事

・摂取カロリーが消費カロリーを下回る
 カラダは自然と痩せていく

②体質の3パターン
・3種類のボディタイプ
 ⑴ 痩せ型(エクトモーフ)
  筋肉も脂肪もつきにくい
   細身のタイプ
   痩せ型
  基本的には何を食べても大丈夫
  新陳代謝が高い
   炭水化物エネルギーに変えること
    優れている
   脂肪の燃焼もスムーズ
  炭水化物とプロテインを充分摂る
   高カロリー食事を意識することが有効

 ⑵ 筋肉質(メゾモーフ)
  筋肉がつきやすく脂肪がつきにくい
  誰もが羨む細マッチョな体型
   トップビルダーに多いタイプ
   体操や短距離走、サッカー選手にも多い
  基本的には何を食べても大丈夫
  新陳代謝が高い
   炭水化物エネルギーに変えること
    優れている
  体質を最大限に生かす方法
   脂質を抑える
   炭水化物とプロテインをバランスよく

 ⑶ 骨太でガッチリ(エンドモーフ)
  筋肉がつきやすいが脂肪もつきやすい
  腰周りに脂肪がたまりやすい
   ウェストラインと骨格が大きい
   ラグビーやレスリング、アメフト選手
  エネルギーを蓄えることに優れている
   体重の管理に苦労する場合が多い
  他の2タイプ以上に食事に気をつける
   新陳代謝が低い
    炭水化物をうまく活用できない
    脂肪に変えてしまう

・どの性質が一番強いのかを考える
 自分の体質を見極めて有効な手法をとる

③最適なPFCバランス
・マクロ栄養素を重要視
 人間が健やかな毎日を送る
  そのためになくてはならない栄養素

・3つのマクロ栄養素
 ⑴ プロテイン
  P タンパク質
 ⑵ ファット
  F 脂質
 ⑶ カーボ
  C 炭水化物

・ボディメイク入門編
 P 30%
 F 20%
 C 50% が理想

・タンパク質の量と肉の量とは違う
 例 鶏肉100gあたりのプロテイン含有量
    約22g
 タンパク質は1食50gが理想

2.アミノスコア
 ①Pの質はDIAASを見る
 ②キッチンにすべてを集める
 ③Cの質はタイミングと目的で定める

①Pの質はDIAASを見る
・P(プロテイン)の質
 アミノスコアを見る
  100が最高得点

・必須アミノ酸の消化吸収率
 DIAAS(消化性必須アミノ酸スコア)
  同じ量を摂取しても吸収率が異なる
  例 大豆より肉類の方が摂取効率がいい

②キッチンにすべてを集める
・食の偏りは栄養の偏り
 良い食材の循環が重要
  いろいろなものを食べた方がいい

③Cの質はタイミングと目的で定める
・C(カーボ)
 糖質と食物繊維で構成される

・運動の前後にカーボを集中すべき
 例 1日のカーボ摂取量250g
    朝食は50g
    トレーニング前の昼食が100g
    トレーニング後の夜食が100g

・糖質は体を動かすためのエネルギー
 摂取後の集中力にも影響する

3.サプリメント
 ①プロテインパウダーは魔法の粉ではない
 ②その他のサプリメントについて
 ③水以外のドリンク類について

①プロテインパウダーは魔法の粉ではない
・プロテインパウダー
 準備が簡単で咀嚼する必要がない
  ダイレクトに消化吸収の段階に進む
   → 総合的な手軽さがメリット

・魔法の粉ではない理由
 ⑴ 満腹感を得ることができない
 ⑵ PFCバランスをが考慮できない
 → 不足するPを補うお助けアイテム

②その他のサプリメントについて
・栄養摂取の基本は食事から
 ⑴ 食事内容
 ⑵ プロテインパウダー
 ⑶ サプリメント
 → この順で検討すべき

③水以外のドリンク類について
・水・お茶・ブラックコーヒー以外の飲み物
 カロリーがある
  減量の時は飲まない方がいい

・砂糖が多く含まれているドリンク
 中毒性がある
  脳が欲しがるようになる

・ゼロカロリー系の甘い飲み物 △
 我慢によるストレスの緩和のためならOK

 論理のサムさんです。今回の作品からは「3種類のボディタイプ」が参考になりました。私は、痩せ型だと思われます。でも、以前太っていたことがあるので気をつけるべきだと思いました。

ばいぼんFitness
【本要約】 食事は人生を変える 【Kanekin】

6,813 回視聴 2023/01/04

【本要約】 食事は人生を変える 【Kanekin】
【本要約】 食事は人生を変える 【Kanekin】

1.食の概念
・簡単に痩せられる怪しいダイエット法 ✖
 大事なのは次の2つ
 ⑴ 体は食べたもので作られている
  例 シュワちゃん
    「腹筋はキッチンで作られる」
 ⑵ 痩せるかどうかはカロリー収支
  簡単には痩せられない

・目的を明確にすることが大事
  モテたい
   プロとして強くありたい

・フル食
 1食だけしかフォーカスされていない ✖
  俯瞰的に捉えられる考えを広めた
  例 カロリーを守っている場合
     ハンバーガーを食べてもいい
    鶏むね肉やブロッコリー
     それ以外に食べていいものはある

・食べ過ぎた時の乗り切り方
 ⑴ 次の飯の量を抑える
   サラダや無脂肪ヨーグルトにする
 ⑵ その分体を動かす
 ⑶ その日はオフにする
 → 気持ちが折れる ✖
   次につながるための行動をする 〇

2.カロリーバランス
・ボディメイクで重要なのはカロリー収支
 消費カロリーが摂取カロリーよりも多い
  これを続ければ痩せる
   → 消費カロリーを把握する
  例 消費カロリーが2500kcal
     目標摂取カロリー2000kcal
    減らす500kcalの内訳
     食事250kcal
      白ご飯約1杯分
     運動250kcal
      約4kmランニング
    1か月続けると2kg減

・1週間単位で体をチェックする
 ストレスを強く感じるとき
  食事で減らす配分を少なくする
  運動量を増やす

・カロリー制限のお助けアイテム
 ゼロカロリー系の食品
   スパークリングアイスがオススメ
 飲み過ぎには注意
  ノンカロリーでない場合もある
  人工甘味料の取り過ぎはよくない
  例 著者の体験
     飲み過ぎで肌荒れ

・低糖質・高タンパク質という表記に注意
 脂質が高い可能性がある
  予想以上のカロリー摂取になる
 小麦タンパク ✖
  タンパク質の質が肉や魚に比べて低い

3.マクロ栄養素
・三大栄養素
 ⑴ 炭水化物
 ⑵ タンパク質
 ⑶ 脂質
 → タンパク質を増やす
    脂質と炭水化物を見直す
    例 揚げる
       → 焼く
       → 煮る
       → 蒸す
       段階的に変える

・慣れてきたら具体的にPFCを決める
 P:F:C=3:2:5
   合計が2000kcalの場合
     P:F:C=600:400:1000(kcal)

・脂質は無意識に食事をしてると摂りすぎる
 脂質への対策
 ⑴ 揚げ物を選ばない
 ⑵ 乳製品を無脂肪にする
 ⑶ 調理のオイルを少なめにする
 ⑷ フライパンをフッ素樹脂加工のもの
 ⑸ サラダのドレッシングを別添えにする

・体に良い脂質を選ぶことも重要
  魚
   アボカド
   ナッツ、シード類
   オリーブオイル
   MCT

・食事による体の反応に敏感になる
 体に良い食べ物の大事さを体感できる 

・30日間のボディメイク計画
 1週目
  自分の食生活を把握する
 2週目
  カロリー収支を守る
 3週目
  マクロを守る
 4週目
  アミノスコアを守る

4.アミノスコア
・タンパク質の質
 必須アミノ酸と非必須アミノ酸
  必須アミノ酸の量にばらつきがある
 DIAAS(ディアーズ)がより重要
  必須アミノ酸の消化吸収率
  例 鶏肉は小麦の2倍以上
     消化吸収が良い
      → 肉や卵を中心にすべき

・食事のタイミング
 炭水化物の量
  トレーニングの前後で増やすこと
   → トレ中は強度を出す
     トレ後は筋肉分解抑制
 空腹感を和らげる方法
  食物繊維が多いサツマイモがオススメ
 トレ後の炭水化物源
  果糖jを含んでいるフルーツがオススメ

・ビタミン&ミネラル
 野菜と果物が重要
  野菜は色を意識する
 サプリメント
  減量時だけ

5.サプリメント
・プロテインは魔法の粉ではない
 あくまでも栄養補助食品

・プロテインを選ぶ基準
 アミノ酸スコア
 プロテイン含有量
  → 明記されているか
 プロテインの種類
  WPI(ホエイプロテイン)
  エッグプロテイン

6.マッスル対談
・3名との対談
 ⑴ IFBB PROビキニのMiharu選手
 ⑵ Kanekinn選手のJasonコーチ
 ⑶ 山岸プロ

 文字情報と写真のバランスが取れた独り語りです。今回の作品からは「炭水化物をトレーニング前後で増やす」が参考になりました。私のトレーニングタイムは朝です。トレーニング前に炭水化物を摂ることを心がけます。

今日のアクションプラン

 トレーニング前後に炭水化物を摂取する

今日のアクションチェック

 私は朝にトレーニングをしています。

 その前には、ナッツと甘い菓子を少しだけ食べます。

 トレーニング後には、朝食です。

 しっかり前後に炭水化物を摂取できていました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました